『日語學(xué)習(xí)』歷史上今天:記念日 7月25日

字號(hào):


    ○最高気溫記念日
    1933(昭和8)年のこの日、山形市で最高気溫40.8℃が記録された。
    この記録は長らく日本の最高記溫記録となっていたが、2007(平成19)年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。
    •日本最低気溫の日<1月25日>
    ○かき氷の日
    日本かき氷協(xié)會(huì)が制定。
    かき氷のかつての名前「な(7)つ(2)ご(5)おり」(夏氷)の語呂合せと、この日に日本の最高気溫が記録されたことから。
    ○味の素の日
    1908(明治41)年のこの日、化學(xué)者で東京帝國理科大學(xué)(現(xiàn)在の東京大學(xué)理學(xué)部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調(diào)味料製造法」の特許を取得した。
    博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。この発明は翌年に鈴木製薬所(現(xiàn)在の味の素株式會(huì)社)により工業(yè)化され、新調(diào)味料は「味の素」と名附けられた。
    以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年03月日語能力測試的《『日語學(xué)習(xí)』歷史上今天:記念日 7月25日》文章,恭祝大家考試順利通過!