標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)在線學(xué)習(xí):日語(yǔ)表現(xiàn)文型之六

字號(hào):


     
    006 ~あろうことか(あるまいことか)
    名詞 + は、あろうことか(あるまいことか)
    あろうことか(あるまいことか) 、  ~
    ♪ 會(huì)話 ♪
    李?。氦猡筏猡?、良子?あろうことか、出発間際になって、急にフライトがキャンセルになっちゃってね。
    良子:だから言ったでしょ。少しぐらい高くても、いつもの航空會(huì)社の方が安全だって。
    李?。氦长欷榧窑藥ⅳ毪?。食事は済ませてあるから、夕食の支度はしなくてもいいよ。
    ♯ 解説 ♭
    この文型は「そんなことがあっていいだろうか(いや、あってはいけない)」という意味の反語(yǔ)表現(xiàn)です。事実は眼前に存在していますが、それを信じられないし、信じたくない気持ちがあり、非難・殘念の感情を強(qiáng)く含んでいます。
    § 例文 §
    1.あの學(xué)生は、あろうことか、教師に暴力を振るった。
    2.一部の報(bào)道記事には、あろうことか、あるまいことか、事実を捏造したものもある。
    3.あろうことか、よりにもよってこの俺に、よくもそん見(jiàn)え透いた噓が言えたものだな。
    4.日本の政治家の中には、あろうことか、先の戦爭(zhēng)をアジア解放戦爭(zhēng)だったと言う者がいる。
    5.あろうことか、教師がテレクラ通いをしていたとは。
    ★ 例題 ★
    1) (ある/あろう/あるまい)ことか(ある/あろう/あるまい)ことか、不正入試事件(が/を)発覚した。
    2) (ある→   )ことか、遊ぶ金(ほしい→   )に売春をして、「どこが悪いの?」( )うそぶく少女がいる?!      ?注:これを「援助交際」と現(xiàn)代語(yǔ)で言う)
    (^^)解答(^^)
    1) あろう/あるまい/が(自V)
    2) あろう/ほしさ(イ形のNの形:美しい→美しさ)/と(引用
     
     
    推薦日語(yǔ)學(xué)習(xí)資料:《綜合日語(yǔ)》是由中日兩國(guó)從事日語(yǔ)教育的資深專(zhuān)家學(xué)者歷時(shí)三年共同編寫(xiě)的全新教材,它從全新的教學(xué)理念出發(fā),在內(nèi)容上和形式上均有不小的突破。為了讓使用者能夠更加有效地使用本教材和更好地了解編者的編寫(xiě)意圖,我們編寫(xiě)了本教師用書(shū),對(duì)各課的教學(xué)難點(diǎn)進(jìn)行一定的說(shuō)明,同時(shí)配上《綜合日語(yǔ)》第三冊(cè)各課會(huì)話、課文的譯文,會(huì)話、語(yǔ)法練習(xí)的答案,以及《綜合日語(yǔ)》第三冊(cè)練習(xí)冊(cè)的參考答案。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問(wèn)《標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)學(xué)習(xí):日語(yǔ)表現(xiàn)文型之六》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。