關(guān)于否定形式 三江學(xué)院 畢業(yè)設(shè)計(論文)報告 題 目 系專業(yè) 學(xué) 號 學(xué)生姓名 指導(dǎo)老師 起訖日期 設(shè)計地點 日本語學(xué)部日本語學(xué)科 卒 業(yè) 論 文 題 名 論文作成者 指導(dǎo)教官 日付 2006年 4 月 20 日 摘要 在日語里,否定的表達(dá)方式有很多種。否定的意義也不局限在單一的否定。其中日本人有時擔(dān)心談話的對方在斷然拒絕時所產(chǎn)生的為難情緒,就會使用否定作為婉轉(zhuǎn)的表達(dá)方式。此外,否定有時還可以表示建議,推測,愿望,請求等意思。再者,日語中還存在形式上的否定,實質(zhì)意義上的肯定,以及雙重否定的表達(dá)方式??傊@些都是日本人為對方考慮,遵循“以和為貴”這一原則,所采取的曖昧表達(dá)方式之一。由此看出,日語的許多功能表達(dá)方式都反映了日本人的語言心理,即通過語言與周圍的人保持協(xié)調(diào),和諧。 關(guān)鍵詞:日語 否定 委婉 建議 請求 要旨 日本語の中では打ち消しの表し方がたくさんある。否定の意味は単なる打消しに限らないのである。その中、日本人は斷わった時に生じた聞き手の困った気持ちを気にかけて婉曲な表現(xiàn)として打ち消しを使うことがある。このほか、否定は勧誘、推量、願望、依頼などの意味も示すのが、稀ではない。また、日本語には形式的に否定で実質(zhì)的に確認(rèn)な表現(xiàn)と二重否定という表現(xiàn)が存在している。一口に言えば、これは日本人が聞き手を困らないように「和を以って貴しと為す」という原則に従って採用している曖昧な表し方の一つである。前に述べたように日本語のあらゆる表現(xiàn)はみな日本人の言語心理を反映するもので、婉曲な言葉を通じてほかの人々と協(xié)力、調(diào)和の関係を保つのが分かる。 キーワード:日本語 打ち消し 婉曲 勧誘 請求 日本語の打ち消しについて Ⅰはしがき 日本はどこの國とも陸続きになっておらず、すべて海によって隔てられている島國だ。大和民族の言語の形成は固有的な言語心理ができている。曖昧性が特徴である。その表現(xiàn)はいろいろな形式があるが、打消し表現(xiàn)形式の獨特的な修辭意識はこの婉曲的な表現(xiàn)形式の一つである。 日本語の打ち消し表現(xiàn)には多くの形式がある。例えば、「ない」、「ぬ」、「ず」、「まい」などというような打ち消し表現(xiàn)が含まれている。しかし日本語の打ち消し表現(xiàn)は中國語の否定と比べて、場合によって、意味も違ったのが、時々見られている。否定意味もあれば、肯定意味もある。また、形式的に否定だが、実質(zhì)的に意味が肯定である。それに、二重否定の表現(xiàn)形式もある。 とにかく、日本人は相手を困らないように曖昧な表現(xiàn)を使う場合が多い。日本人は直接自分の意見や主張をはっきり打ち出すより、否定や推量などを通じて自分の主張を和らげるほうが少なくない。打ち消しはそんな表現(xiàn)形式の一つにほかならないと思われている。これも日本人の「和」の精神の表れである。
|||Ⅱ本論 一、打ち消しの表現(xiàn)形式 日本語の打ち消しは主に次のような表し方が含まれている。「ない」、「ぬ」、「ず」、「まい」などである。また、「無」、「不」、「非」などの接頭語も否定表現(xiàn)と考えられている。 二、打ち消しの定義 1、否定を表す ①私は今日まで知らなかった。 到今天之前,我不知道。 ②うちの犬が突然餌を食べなくなった。 我家的狗突然不吃食了。 2、非否定の意味を表す ⑴勧誘を表す ③お茶飲まない? 喝杯茶吧。 ④そろそろ始めない。 我們開始吧? ⑤行きませんか。 去吧。 ⑵婉曲な疑問を表す ⑥手伝ってくれないか。 能幫忙嗎? ⑦ほんとうではないか。 真的嗎? ⑧食事を済ましていないのですか? 還沒吃完飯嗎? ⑨あまり靜かじゃないのですか? 是不太安靜嗎? ⑶推量を表す ⑩これは黃さんの鞄じゃないか? 這是小黃的包吧! ⑪あれ、王さんじゃないですか? 那,不是小王嘛! ⑫それだけで足りなかろう。 僅僅這些不夠吧。 ⑷依頼を表す ⑬早く來てくれませんか。 請早點兒來吧。 ⑭もう一度言っていただけませんか。 請再說一次,好嗎? 前に述べたように、打消しの定義は否定の意味だけではなく、勧誘とか、婉曲な疑問とか、推量とか、依頼などの意味がある。 三、形式上の否定、実際に意味上の肯定。 ⑴「しか…ない」 ⑮朝はコーヒーしか飲まない。 早上只喝咖啡。 ⑯こんなことは友達(dá)にしか話せません。 這種事情只能對朋友說。 ⑰彼は自然のものだけしか食べない。 他只吃天然食品。 ⑵[かまいません] ⑱都合が悪いなら、行かなくてもかまいません。 要是不方便,不去也沒關(guān)系。 ⑲同窓會だから、遅くてもかまいません。 因為是同學(xué)會,遲到了也沒關(guān)系。 ⑳たいしたものじゃないから、なくなってかまいません。 不是什么大不了的東西,丟了沒關(guān)系的。 ⑶「きり…ない」 21なくなった父の寫真はこの一枚きりありません。 去世父親的照片,只有這么一張。 22京都へはまだ一度きりいったことはありません。 東京我只去過一次。 23家庭の事情で小學(xué)校きり行きませんでした。 家庭的原因我只上了小學(xué)。 ⑷「かねない」 24風(fēng)邪だからといってほうっておくと、大きい病気になりかねない。 說是感冒就不管它,很可能會轉(zhuǎn)成大病。 25今回の土砂崩れは二次災(zāi)害を引き起こしかねないものであり、対策を急がねばならない。 這次的塌方很可能會引起第二次險情,所以必須盡快采取措施。 26君は、彼がそんなことをするはずがないといっている。そうだが、僕はあいつならやりかねないと思うけどね。 你說他不會做這種事,可是我覺得他很有可能做這種事。 こういった形式的な否定、実質(zhì)的な肯定は例がまだたくさん存在している。これも日本人が婉曲に自分の意見や主張を表す獨特的な表現(xiàn)形式だといえよう。
|||四、二重否定 ⑴「ないでもない」 27自分にも悪い點があったことは認(rèn)めないでもない。 并不是不承認(rèn)自己也有缺點。 28考えて見れば、彼の意見ももっともだという気がしないでもない。 想起來總覺得他的意見也挺對的。 ⑵「ないわけにはいかない」 29実際にはもう彼を採用することに決まっていたが、刑式上は面倒でも試験と面接をしないわけには行かなかった。 實際上已經(jīng)決定錄用他了,但是形式上即使麻煩也必須得進行筆試和面試。 30他の人ならともかく、あの上司に飲みに誘われたら付き合わないわけにはいかない。 別人的話暫且不說,如果是那個上司讓你去喝酒的話就不能不去。 ⑶「ないことはない」 31やる気があれば、できないことはない。 只要想干也不是辦不到的。 32A:1週間でできますか。 B:できないことはないですが、かなり頑張らないと難しいですね。 A:用1周的時間辦得到嗎? B:也不是辦不到,但不付出相當(dāng)?shù)呐κ呛茈y的。 ⑷「ないこともない」 33良く考えてみれば、彼の言うことももっともだと思えないこともない。 仔細(xì)想來,不能不覺得他所說的是那么回事。 34この會社は社長一人の意見で動いていると言えないこともない。 這家公司也可以說基本是靠總經(jīng)理一個人的意見在運作。 ⑸「無関係ではない」 35決して無関係ではない。 決不是沒關(guān)系的。 ⑹「ざるをえない」 36先生に言われたことだからやらざるを得ない。 因為是老師吩咐的,所以不得不干。 37あんな話を信じてしまうとは、我ながらうかつだったといわざるを得ない。 居然會相信這種事,連我自己都不得不承認(rèn)太粗心大意了。 ⑺「なければならない」 38教師は、生徒に対して公平でなければならない。 老師必須對學(xué)生公平。 39そろそろ、帰らなければならない。 該快點回去了。 ⑻「ねばならぬ」 40人生には、我慢せねばならぬこともある。 人生中也有必須忍耐的事情。 41優(yōu)勝するには、もっと志気を高めなければならぬ。 要取得勝利,就應(yīng)該更加提高士氣。 ⑼「ずにはいられない」 42この本を読むと、誰でも感動せずにはいられないだろう。 讀了這本書,沒有一個人不會被感動。 43彼女の美しさには誰でも魅力されずにはいられなかった。 沒有一個人不為她的美貌所傾倒。 ⑽「ないではいられない」 44こんな悲しい話を聞いたら、泣かないではいられなかった。 聽了這么悲傷的故事,禁不住流淚了。 45言わないほうが良いことはわかっているが、話さないではいられなかった。 明知不說為佳,可是又不能不說。 ⑾「ないわけにはいかない」 46重要な社説だから、一通り読まないわけには行かない。 這是一篇重要的社論,是不能不看的。 47試験がある以上、勉強しないわけには行かない。 既然有考試,就不能不用功學(xué)習(xí)。 ⑿「ないはずがない」 48これは君の部屋にあったんだよ。君が知らないはずはない。 這個在你的屋子里,你不可能不知道。 49あいつはそんなひどいことをしないはずがない。 那個家伙不會不干那種不講道理的事。 ⒀「ないともかぎらない」 50今日は父の命日だから、誰かが突然訪ねてこないとも限らない。 今天是父親的忌日,沒準(zhǔn)兒有人會突然來訪。 51間違えないとも限られないので、もう一度確認(rèn)したほうがいい。 難保不錯,還是再確認(rèn)一次好。 ⒁「ないではおかない」 52この作品は、読むものの胸を打たないではおかないだろう。 這部作品不會不打動讀者的心吧。 53彼女とのこと白狀させないではおかないぞ。 關(guān)于和她的事情,非得讓他交代不成。 ⒂「なくてはいけない」 54目上の人と話す時は言葉遣いに気を付けなくてはいけない。 和比自己年長資深位高的人說話時必須注意措詞。 55家族のために働かなくてはならない。 必須為家人而努力干活。 ⒃「無理はない」 56あんなひどいことを言われては、彼が怒るのも無理はない。 別人說他說得那么難聽,他發(fā)火也是情有可原的。 57A:仕事をする気に慣れないなあ。 B:こんなに暑くちゃ、無理ないよ。 A:真沒心思工作。 B:這么熱,不想干也是難免的。 Ⅲ 結(jié)論 以上、日本語の打ち消しの表現(xiàn)と意味を大體述べたが、場合によって、否定とも肯定ともあることが分かる。これは日本人が婉曲に自分の意見を他人に表す形式の一つである。でも中國語はこの表現(xiàn)においてほとんど日本語と同じではない。だから、中國人の日本語學(xué)習(xí)者は日本語の打ち消し表現(xiàn)を理解し難いし、時々否定の使い方を入り混じて區(qū)別がつかない。一口に言えば、これは日本人が聞き手を困らないように「和を以って貴しと為す」という原則に従って採用している曖昧な言葉遣い方の一つである。 參考文獻:《現(xiàn)代日語語法大全》 大連理工出版社 戰(zhàn)憲兵 《詳解日語語法字典》 吉林出版社 申泰海 《日本語句型詞典》 外語教學(xué)與研究出版社 徐一平 《走進日本-透視日本語言文化》北京語言大學(xué)出版社 靳衛(wèi)衛(wèi) 《日語句型標(biāo)準(zhǔn)表達(dá)》 大連理工大學(xué)出版社 喬國鈞 《日語語法表現(xiàn)辨析 》 世界圖書出版公司 孫滿序
日語小知識:日語里“ 國字”這個詞有三個意思一是日本國的文字, 包括漢字、假名等用來記錄日語的所有的文字符號;二是日本人創(chuàng)造的假名, 以區(qū)別于由中國傳去的漢字;三是日本人模仿漢字的結(jié)構(gòu)自造的漢字。但日本人通常所說的“ 國字” , 是指第三種意思。這時的“ 國字”又叫“ 和字” 、“ 俊字” 、“ 和俗字” 、“ 和制漢字”等。在這里要討論的問題就是第三種意思的“ 國字”。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《關(guān)于否定形式》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。