中高級文法概括『目的 手段 媒介』

字號:


    目的 手段 媒介
     
    (一)目的
    二級
    1.~ように 「~という目的が実現(xiàn)することを期待して」
    A 風(fēng)邪が早く治るように注射を打ってもらいました。
    B 誰にも分からないようにそっと家を出たのだが、母に見つかってしまった。
    「~」には話す人の意志を表さない動(dòng)詞(意志を含まない動(dòng)詞や可能の意味を表す動(dòng)詞など)が來る。
    動(dòng)詞の辭書形 ない形 +ように
    2.~上で 「~のに」
    「~」という重要な目的を表す。
    A テレビは外國語の勉強(qiáng)の上でかなり役に立ちます。
    B 數(shù)學(xué)を?qū)W習(xí)する上で大切なことは、基礎(chǔ)的な事項(xiàng)をしっかり身につけることだ。
    後には、その目標(biāo)に必要なこと、大切なことなどを述べる文が來る。動(dòng)作を表す文は來ない。
    動(dòng)詞の辭書形 する動(dòng)詞の名詞+の +上で
    一級
    3.~べく 「~う(よう)と思って」
    「ある目的をもってそうした」と言いたい時(shí)。
    A 彼女は新しい気持ちで再出発するべく、長野県の山村に引っ越して行った。
    後の文には依頼や命令、働きかけを表す文は來ない。
    動(dòng)詞の辭書形 +べく
    4.~んがため(に) ~んがめたの 「~う(よう)という目的をもって」
    「ぜひ実現(xiàn)させたい積極的な目的をもってあることをする」と言いたい時(shí)。
    A 研究を完成させんがため、彼は晝夜寢ずに頑張った。
    B 一日も早く自分の店を持たんがために、必死で働いているのだ。
    後の文には依頼や命令、働きかけを表す文は來ない。
    動(dòng)詞の(ない)形 +んがために(「する」は「せんがため」)
    (二)手段 媒介
    二級
    1.~によって ~による
    「~」という手段や方法で、あることをすると言いたい時(shí)。
    A その問題は話し合いによって解決できると思います。
    「~によって」は身近な道具や手段には使われない。
    名詞 +によって
    2.~によって 「~に」
    受身文において、受身動(dòng)詞の動(dòng)作の主體を表す。
    A 地震予知の研究は中國、日本、アメリカなどの専門家によって進(jìn)められてきた。
    名詞 +によって
    3.~によると によれば 「では」
    伝聞の文において、その內(nèi)容をもたらした情報(bào)源を表す。
    A テレビの長期予報(bào)によれば、今年の夏は特に東北地方において冷夏が予想されるそうでう。
    B 経済専門家の予想にようると、円高傾向は今後も続くということだ。
    名詞 +によると
    4.~を通じて ~を通して 「~を手段として ~を間に立つものとして」
    何かが成立する時(shí)や何かをする時(shí)の仲立ちや手段となる人やものごとを表す。
    A 彼とは共通の友人を通じて知り合った。
    B 田中さんご夫妻を通しての結(jié)婚の話は殘念ながらうまくいかなかった。
    一級
    5.~をもって 「~で」
    「~」を用いてあることをするという意味。
    A 誠実な田中さんは非常な努力をもって問題解決に當(dāng)たりました。
    B 今回のアルバイトで私は働くことの厳しさを身をもって経験した。
    身近で具體的な道具や手段にはあまり使われない。
     
     
    日語知識點(diǎn):日語在語匯方面,除了自古傳下來的和語外,還有中國傳入的漢字詞。近來由各國傳入的外來語的比例也逐漸增加。在對人表現(xiàn)上,日語顯得極富變化,不單有口語和書面語的區(qū)別,還有普通和鄭重、男與女、老與少等的區(qū)別,以及發(fā)達(dá)的敬語體系。而在方言的部份,以日本東部及西部兩者間的差異較大,稱為關(guān)東方言和關(guān)西方言。此外,對于失聰者,有對應(yīng)日語文法及音韻系統(tǒng)的日本手語存在。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《中高級文法概括『目的 手段 媒介』》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。