日語(yǔ)常用詞匯9035九

字號(hào):


     
    すいりょく
    すう(吸う)
    すう(數(shù))
    すうがく
    すうじ  
    すうし(數(shù)詞)
    ずうずうしい
    スーツ
    スーパー→スーパーマーケット
    スーパーマーケット<→スーパー>
    すうはい
    スープ
    すえ
    すえっこ
    すえる
    スカート
    スカーフ
    すがすがしい
    すがた
    すかっと
    スキー
    すぎ(過(guò)ぎ)〔~すぎ〕
    すき(隙)
    すき(好き)
    すぎ(杉)  
    すききらい
    すきずき
    ずきずき
    すきとおる
    すきま
    すきやき
    すぎる
    すぐ
    すく(空く)
    すく(好く)
    すくい(救い)
    すくう(掬う)
    すくう(救う)
    すくない
    すくなくとも
    スクラップ
    スクリーン
    すぐれる
    スケート
    スケジュール  
    ずけずけ
    すけべえ
    すごい
    すごく
    すこし
    すこしずつ
    すこしも
    すごす
    すこぶる
    すさまじい
    すし
    すじ
    すじみち
    すず(鈴)
    すすぐ
    すずしい
    すすむ
    すずむ
    すずめ
    すすめる(勧める?薦める)  
    すすめる(進(jìn)める)
    すする
    すそ
    スター
    スタート
    スタイル
    スタッフ
    スタミナ
    すたれる
    スチーム
    ずつ
    ずつう【頭痛】
    すっかり
    すっきり
    ずっこける
    すったもんだ
    すっと
    ずっと
    すっぱい
    すっぽかす  
    すっぽり
    ステーキ
    すてき
    ステップ
    すでに
    すてる
    ステレオ
    ステンレス
    スト→ストライキ
    ストーブ
    ストッキンゲ
    ストック
    ストップ
    ストライキ<→スト>
    ストレス
    ストロー
    ストロボ
    すな
    すなお
    スナック  
    すなわち
    すね
    すねる
    すばしっこい
    すばやい
    すばらしい
    ずばり
    スピーカー
    スピーチ
    スピード
    スプーン
    ずぶぬれ
    スプレー
    スペース
    すべて
    すべりこみ
    すべりこむ
    すべりどめ
    すべる
    スポーツ  
    ずぼら
    ズボン
    スポンサー
    スポンジ
    スマート
    すまい
    すます(澄ます)
    すます→すませる
    すませる<→すます>
    すみ(隅)
    すみ(炭)
    すみ(墨)
    すみずみ
    すみません
    スムーズ
    すむ(住む)
    すむ(済む)
    すむ(澄む)
    すもう
    すもっぐ  
    すら〔助詞〕
    スライド
    ずらす
    すらすら
    ずらっと
    ずらり
    スランプ
    スリッパ
    スリップ
    すりばち
    すりへる
    すりむく
    スリル
    する
    する(刷る)
    する(擦る)
    する(擂る)
    ずるい
    ずるがしこい
    ずるずる  
    すると
    するどい
    ずるやすみ
    すれすれ
    すれちがい
    すれちがう
    ずれる
    すれる(擦れる)
    スローガン
    すわる
    すんぜん
    すんなり
    すんぽう
    せ(背)?背を向ける。
    せ(背)?背が高い。
    せい(姓)
    せい(性)
    せい(精)
    せい(性)〔~せい〕
    せい(製)〔~せい〕  
    せいいっぱい
    せいおん(清音)
    せいかい(政界)
    せいかい(正解)
    せいかく(性格)
    せいかく(正確)
    せいかつ
    ぜいかん
    せいぎ
    せいき(世紀(jì))
    せいきゅう(請(qǐng)求)
    せいきょう
    ぜいきん
    せいけつ
    けん
    せいせいげん
    せいこう(成功)
    ぜいこみ
    せいざ(正座)
    せいさく(制作?製作)  
    せいさく(政策)
    せいさん(清算)
    せいさん(生産)
    せいさんじょ
    せいじ(政治)
    せいし(生死)
    せいじか
    せいしき
    せいしつ
    せいじつ
    せいしゃいん
    せいしゅん
    せいしょ(清書(shū))
    せいしょ(聖書(shū))
    せいじょう
    せいしん
    せいじん(成人)
    せいじんびょう
    せいせい
    せいぜい  
    せいせき
    せいせんしょくひん
    せいぞう
    せいそう(清掃)
    せいぞん
    せいだい
    ぜいたく
    せいちょう(成長(zhǎng))
    せいちょう(生長(zhǎng))
    せいてつ
    せいてん
    せいでんき
    せいと
    せいど
    せいとう(政黨)
    せいとう(正當(dāng))
    せいとん
    せいなん(西南)
    せいねん
    せいねんがっぴ  
    せいのう
    せいはんたい
    せいび
    せいひん
    せいふ
    せいぶ(西部)
    せいふく(制服)
    せいぶつ
    せいぶん
    せいべつ
    せいぼ<→おせいぼ>
    せいみつ
    ぜいむしょ
    せいめい(姓名)
    せいめい(生命)
    せいめい(聲明)
    せいもん(正門(mén))
    せいよう
    せいり(整理)
    せいり(生理)  
    せいりけん
    せいりつ
    せいりょく
    せいれき
    せいれつ(整列)
    セーター
    セールス
    セールスマン
    せおう
    せかい
    せかす
    せかせか
    せがれ
    せき(咳)
    せき(席)
    せきがいせん
    せきじゅうじ
    せきたん
    せきどう
    せきどめ  
    せきにん
    せきのやま
    せきはん
    せきゆ
    せけん
    せけんばなし
    せこい
    せだい
    せたい(世?。?BR>    せちがらい
    せつ(説)
    せっかく
    せっかち
    せっきょう<→おせっきょう>
    せっきょくてき
    せっきん
    セックス
    せっけい(設(shè)計(jì))
    せっけん
    ぜっこう  
    せっし(摂氏)
    せつじつ
    せっしょく
    せっする
    せっせと
    せつぞく
    せつぞくし
    ぜったい
    ぜったいぜつめい
    せつだん
    せっち
    せっちゃく
    せっちゃくざい
    セット
    せっとく
    せっぱつまる
    せつび
    せつぶん
    ぜつぼう
    せつめい  
    せつめいしょ
    せつやく
    せつりつ
    せともの
    せなか
    せのび
    ぜひ
    せびろ
    せまい
    せまる
    ゼミ →ゼミナール
    ゼミナール<→ゼミナール>
    せめて
    せめる(攻める)
    せめる(責(zé)める)
    セメント
    セラミック
    せりふ
    せる〔~せる〕
    セルフサービス  
    ゼロックス
    セロテープ
    せわ
    せわ<→おせわ>
    せわしない
    せん(千)
    せん(栓)
    せん(線(xiàn))
    ぜん【前】〔ぜん~〕
    ぜん【全】〔ぜん~〕
    ぜん【禪】
    ぜんあく
    せんい
    ぜんいん
    ぜんかい【前回】
    ぜんかい【全快】
    ぜんき
    せんきょ
    せんげつ
    せんげん  
    せんご
    ぜんご
    せんこう
    ぜんこく
    せんざい
    せんじつ
    ぜんしゃ
    せんしゅ
    せんしゅう
    ぜんしん【前進(jìn)】
    ぜんしん【全身】
    せんしんこく
    センス
    せんす(扇子)
    せんせい
    せんぜん
    ぜんせん
    ぜんぜん
    せんせんげつ
    せんせんしゅう  
    せんぞ
    せんそう
    ぜんそく
    センター
    ぜんたい
    せんたく(洗濯)
    せんたく(選択)
    せんたくき
    せんたくもの
    せんだって
    せんたん
    せんちゃく(先著)
    せんちょう
    せんて
    ぜんてい
    せんでん
    せんてんてき
    せんとう(先頭)
    せんとう(銭湯)
    せんぬき  
    せんぱい
    ぜんはん
    ぜんぱん
    ぜんぶ
    せんぷうき
    せんべい
    せんぽう
    ぜんまい
    せんめんき
    せんめんじょ
    ぜんめんてき
    せんもん
    せんもんか
    せんもんがっこう
    せんよう
    ぜんりゃく
    せんりょう(占領(lǐng))
    せんりょく
    ぜんりょく
    せんろ  
    ぞ〔助詞〕
    そいつ
    そう(沿う)
    そう(僧)
    そう(添う)
    そう〔そうでもない〕
    そう〔そうゆう〕
    そう〔形容動(dòng)詞〕
    そう〔形容動(dòng)詞〕〔そうか〕
    そう〔形容動(dòng)詞〕〔そうかといって〕
    そう〔副詞〕
    そう〔副詞〕〔そういう〕
    そう〔副詞〕〔そうえば〕
    そう〔様相の助動(dòng)詞〕〔~そうだ〕
    ぞう【象】
    ぞう【像】
    そうい
    そうおん
    ぞうか
    そうかい(総會(huì))  
    そうきん
    ぞうきん
    ぞうげん
    そうこ
    そうご
    そうごう
    そうさ(捜査)
    そうさ(操作)
    そうざい
    そうさく(創(chuàng)作)
    ぞうさん【増産】
    そうじ
    そうしき
    そうじき
    そうして
    そうじゅう
    そうすれば
    ぞうせん
    そうぞう(創(chuàng)造)
    そうぞう(想像)  
    そうそう(早々)
    そうそう〔感動(dòng)詞〕
    そうぞうしい
    そうだ〔感動(dòng)詞〕
    そうたい
    そうだん
    そうち
    そうちょう
    そうどう
    そうとう(相當(dāng))〔副詞〕
    そうとう(相當(dāng))〔名詞〕
    そうなん
    ぞうに【雑煮】
    そうば
    ぞうり【草履】
    そうりだいじん
    そうりつ
    そえる
    ソース
    そく(足)〔~そく〕  
    そくおん(促音)
    ぞくご
    そくしゃ
    そくしん
    ぞくする
    そくせき
    ぞくぞく?。己敚?BR>    ぞくぞく【続々】
    そくたつ
    そくてい
    そくど
    そくばく
    そこ(底)
    そこ〔代名詞〕
    そこそこ
     
     
    日語(yǔ)小知識(shí):日語(yǔ)里“ 國(guó)字”這個(gè)詞有三個(gè)意思一是日本國(guó)的文字, 包括漢字、假名等用來(lái)記錄日語(yǔ)的所有的文字符號(hào);二是日本人創(chuàng)造的假名, 以區(qū)別于由中國(guó)傳去的漢字;三是日本人模仿漢字的結(jié)構(gòu)自造的漢字。但日本人通常所說(shuō)的“ 國(guó)字” , 是指第三種意思。這時(shí)的“ 國(guó)字”又叫“ 和字” 、“ 俊字” 、“ 和俗字” 、“ 和制漢字”等。在這里要討論的問(wèn)題就是第三種意思的“ 國(guó)字”。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪(fǎng)問(wèn)《日語(yǔ)常用詞匯9035九》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。