ちちおや
ちぢまる
ちぢむ
ちぢめる
ちつじょ
ちっちゃい
ちっとも
ちてき(知的)
ちのう(知能)
ちび
ちほう(地方)
ちめい(地名)
チャーハン
ちゃ(茶)
ちゃ「食べちゃだめ」
ちゃ<→おちゃ>
チャイム
ちゃいろ
ちゃう「食べちゃう」<→じゃう>
ちゃく(著)「1著」
ちゃくじつ
ちゃくしゅ
ちゃくしょく
ちゃくせき
ちゃくばらい
ちゃくりく
ちゃち
ちゃっかり
チャック
チャット
ちゃのま
ちやほや
ちゃらんぽらん
チャレンジ
ちゃわん
ちゃん「健ちゃん」
チャンス
ちゃんと
チャンネル
ちゃんぽん
チューブ
チューリップ
ちゅう(中)
ちゅう(注)
ちゅうい
ちゅうおう
ちゅうがく
ちゅうがくせい
ちゅうがっこう
ちゅうかん(中間)
ちゅうきゅう(中級(jí))
ちゅうきんとう
ちゅうげん→おちゅうげん
ちゅうこ(中古)
ちゅうこうねん
ちゅうごく
ちゅうこく(忠告)
ちゅうごくご
ちゅうごくじん
ちゅうごくちほう
ちゅうし
ちゅうじつ
ちゅうしゃ(注射)
ちゅうしゃ(駐車)
ちゅうしゃじょう
ちゅうじゅん
ちゅうしょう(中傷)
ちゅうしょうきぎょう
ちゅうしょうてき
ちゅうしょく
ちゅうしん
ちゅうせい(中性)
ちゅうせい(中世)
ちゅうせいし
ちゅうせいせんざい
ちゅうせん
ちゅうたい(中退)
ちゅうだん
ちゅうと
ちゅうとう(中東)
ちゅうどく
ちゅうとはんぱ
ちゅうなんべい
ちゅうねん
ちゅうべい(中米)
ちゅうもく
ちゅうもん
ちゅうりつ
ちょう(兆)
ちょう(町)
ちょう(腸)
ちょう(超)「超高層ビル」
ちょう(長(zhǎng))
ちょういん(調(diào)?。?BR> ちょうえき
ちょうおん(長(zhǎng)音)
ちょうか(超過)
ちょうかん
ちょうき(長(zhǎng)期)
ちょうきょり
ちょうけし(帳消し)
ちょうこく(彫刻)
ちょうさ(調(diào)査)
ちょうし
ちょうしづく
ちょうしゅう(徴収)
ちょうじょ
ちょうしょ(長(zhǎng)所)
ちょうじょう
ちょうしょく
ちょうせい(調(diào)整)
ちょうせつ
ちょうだい
ちょうちょ
ちょうでんどう(超伝導(dǎo))
ちょうど
ちょうとっきゅう
ちょうない(町內(nèi))
ちょうなん(長(zhǎng)男)
ちょうほう
ちょうほうけい
ちょうみりょう
ちょうれい(朝禮)
ちょうわ
ちょうわ
ちょきん
ちょくご(直後)
ちょくせつ
ちょくぜん
ちょくちょく
ちょくつう
ちょくめ(丁目)「3丁目」
ちょくやく
チョコレート
ちょしゃ
ちょちく
ちょっかく
ちょっかん
ちょっけい
ちょっと「-した」「-やそっと」
ちょっぴり
ちょろちょろ
ちらかす
ちらかる
ちらし
ちらっと
ちらばる
ちり(塵)
ちり(地理)
ちりとり
ちりょう
ちる
ちんぎん
ちんぷんかんぷん
ちんぼつ
ちんもく
ちんれつ
つい
つい〔ついさっき〕
ついか
ついきゅう
ついたち
ついで【次いで】
ついで【序で】
ついに
ついやす
ついらく
つうか【通貨】
つうか【通過】
つうがく
つうきん
つうこう
つうさんしょう
つうじょう
つうじる
つうしん
つうち
つうちひょう
つうちょう
つうやく
つうよう
つうろ
つえ
つかい(使い)→おつかい
つかい【使い】
つかいこなす
つかいすて
つかいみち
つかいわけ
つかいわける
つかう〔つかいかた〕
つかう【遣う】
つかう【使う】
つかえる【支える】
つかまえる
つかまる
つかむ
つかれ【疲れ】
つかれる
つき【月】
つぎ【次】
つき【付き】=luck
つき【付き】〔~つき〕
つきあい
つきあう
つきあたり
つきそう
つぎつぎ
つきでる
つきとばす
つきとめる
つきひ
つきまとう
つきみ
つぎめ
つきる
つく〔ついていく〕
つく〔ついてくる〕
つぐ【継ぐ】
つぐ【次ぐ】
つく【著く】
つぐ【注ぐ】
つく【點(diǎn)く】
つく【突く】
つく【付く】
つくえ
つくす
つくづく
つくり【作り】
つくり【造り】
つくり【旁】
つくりあげる
つくる【作る】
つくる【造る】
つけ【付け】
つげぐち
つけくわえる
つけこむ
つけたす
つけもの
つげる
つける〔~つける〕
つける【浸ける】
つける【漬ける】
つける【點(diǎn)ける】
つける【付ける】
つごう
つじつま
つたえる
つたわる
つち
つつ〔~つつ〕
つつ【筒】
つっかえる
つっかかる
つづき
つつく
つづく
つづける
つづける【続ける】〔~つづける〕
つっこむ
つつしむ
つつしんで
つっぱしる
つっぱねる
つっぱる
つつみ
つつみがみ
つつむ
つづり
って
つとめ【勤め】
つとめ【務(wù)め】
つとめさき
つとめる【勤める】
つとめる【努める】
つとめる【務(wù)める】
つな
つながり
つながる
つなぐ
つなみ
つなわたり
つねづね
つねに
つねひごろ
つねる
つの
つば【唾】
つばさ
つばめ
つぶ
つぶす
つぶやく
つぶれる
つぼ【坪】
つぼ【壺】
っぽい
つぼみ
つま
つまづく
つまみ
つまみぐい
つまむ
つまらない
つまり
つまる
つみ
つみかさねる
つむ【積む】
つめ【詰め】
つめ【爪】
つめきり
つめこむ
つめたい
つめる
つもり
つもる
つや
つや(通夜)→おつや
つゆ【梅雨】
つゆ【露】
つゆ?うどんのつゆ。
つよい
つよき
つよさ
つよまる
つよめる
つら
つらい
つらぬく
つられて
つり【釣り】
つり→おつり
つりあい
つりあう
つりかわ
つる【吊る】
つる【釣る】
つる【鶴】
つるす
つるつる
つれ
つれる〔つれていく〕
つれる〔つれてくる〕
つんつん
つんと
つんのめる
て(手)
て〔~て〕
て〔~てある〕
て〔~ていく〕
て〔~ている〕
て〔~ておく〕
て〔~てから〕
て〔~てください〕
て〔~てくる〕
て〔~てしまう〕
て〔~てはいけない〕
て〔~てはならない〕
て〔~てみる〕
て〔~てもいい〕
で[助]
であう
てあたりしだい
てあて
である
ディーケー(2-DK)
ティーシャツ
ていあん
ていいん
ていおん
ていか(低下)
ていか(定価)
ていき(定期)
ていきあつ
ていきゅうび
ていきょう
ていこう(抵抗)
ていさい
ていし
ていしゃ
ていしゅ
ていしゅつ
ていしょく
ていせい
ていたい
ティッシュペーパー
ていでん
ていど
ていねい
ていねん
でいりぐち
ていりゅうじょ
ていれ(手入れ)
データ
デート
テープ
テーブル
テープレコーダー
テーマ
ておくれ
ておち
でかい
てがかり
でかける
でかせぎ
てがみ
てがる(手軽)
てき(敵)
てき(的)〔~てき〕
でき「できがいい」
できあがり
できあがる
てきおう
てきかく
てきぎ
テキスト
てきする
てきせつ
できたら
てきど
てきぱき
てきめん
てきよう
できる
できるだけ
できれば
てぎわ
でぐち
てくてく
テクニック
てくび
でくわす
てこずる
でこぼこ
てごろ
デザート
デザイン
てさき
てざわり
でし
デジタル
てじな
でしゃばる
てじゅん
です
です〔~でしょう〕
です〔~ですから〕
です〔~ですけど〕
てすう
てすうりょう
テスト
てすり
でたらめ
てぢか
てちがい
てちょう
てつ(鉄)
でっかい
てつがく
てつき
てっきょう
てっきり
てっきん
てづくり
てっこう
てつだい
てつだう
でっちあげる
てつづき
てってい
てっていてき
てつどう
てっとりばやい
でっぱる
てっぱん
てっぺん
てっぽう
てつや
てどり
でなおす
テニス
てにもつ
てぬき
てぬぐい
てのひら
では
デパート
てはい
ではいり
てはじめ
てはず
てばやい
てびき
でぶ
てぶくろ
てぶら
デフレ
てほん
日語(yǔ)知識(shí)點(diǎn):日語(yǔ)在語(yǔ)匯方面,除了自古傳下來(lái)的和語(yǔ)外,還有中國(guó)傳入的漢字詞。近來(lái)由各國(guó)傳入的外來(lái)語(yǔ)的比例也逐漸增加。在對(duì)人表現(xiàn)上,日語(yǔ)顯得極富變化,不單有口語(yǔ)和書面語(yǔ)的區(qū)別,還有普通和鄭重、男與女、老與少等的區(qū)別,以及發(fā)達(dá)的敬語(yǔ)體系。而在方言的部份,以日本東部及西部?jī)烧唛g的差異較大,稱為關(guān)東方言和關(guān)西方言。此外,對(duì)于失聰者,有對(duì)應(yīng)日語(yǔ)文法及音韻系統(tǒng)的日本手語(yǔ)存在。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語(yǔ)常用詞匯9035十一》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。