助數(shù)詞『棹揃筋山把鉢』

字號(hào):


    助數(shù)詞「棹(さお)」「揃(そろい)」「筋(すじ)」「山(やま)」「把(わ)」「鉢(はち)」の正しい読み方を教えてください。
    「1棹」は「ひとさお」と思いますが、「2棹、3棹、4棹、5棹、6棹、7棹、8棹、9棹、10棹、11棹、12棹、13棹、14棹、15棹、16棹、17棹、18棹、19棹、20棹」それぞれの読み方はどうなりますか。濁音や促音の変化、また、和數(shù)字と漢數(shù)字の區(qū)別などがありますか。
    「1揃」は「ひとそろい」と思いますが、「2揃、3揃、4揃、5揃、6揃、7揃、8揃、9揃、10揃、11揃、12揃、13揃、14揃、15揃、16揃、17揃、18揃、19揃、20揃」それぞれの読み方はどうなりますか。濁音や促音の変化、また、和數(shù)字と漢數(shù)字の區(qū)別などがありますか。
    また、「1筋~20筋」、「1山~20山」、「1把~20把」、「1鉢~20鉢」それぞれの読み方もよろしくお願(yuàn)いします。
    回答:
    こんにちは。
    NHK放送文化研究所編の『ことばのハンドブック』(1999)に掲載されていて確実な部分のみ引用致します。
    「揃」は
    ひとそろい ふたそろい みそろい よそろい いつそろい むそろい ななそろい はちそろい きゅうそろい じ(ゅ)っそろい
    「把」は
    いちわ にわ さんわ よんわ ごわ ろくわ ななわ はちわ きゅうわ じ(ゅ)っぱ
    「鉢」は
    ひとはち ふたはち みはち よはち ごはち ろくはち ななはち はっぱち きゅうはち じ(ゅ)っぱち 又は とはち
    これ以外につきましては類推できないこともないですが、確実な知識(shí)をお持ちの他のかたにお任せしたいと思います。
     
    小知識(shí):日語(yǔ)等級(jí)考試的劃分:新JLPT分為N1、N2、N3、N4、N5共5個(gè)級(jí)別,N1與原日本語(yǔ)能力測(cè)試中的1級(jí)相比(約相當(dāng)于我國(guó)大學(xué)本科專業(yè)日語(yǔ)3~4年級(jí)的水平),加深了高難度部分。但是,及格線與現(xiàn)行測(cè)試基本相同;N2與原日本語(yǔ)能力測(cè)試的2級(jí)水平基本相同;N3介于日本語(yǔ)能力測(cè)試二級(jí)與三級(jí)之間的水平(新設(shè));N4與原日本語(yǔ)能力測(cè)試的3級(jí)水平基本相同;N5與原日本語(yǔ)能力測(cè)試的4級(jí)水平基本相同。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《助數(shù)詞『棹揃筋山把鉢』》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。