跟“木”有關(guān)的慣用詞組

字號:

1.       木を見て□を見ず(全體像を把握していない)(森)
    2.       □も木から落ちる(名人でも時には失敗する)(猿)
    3.       木によりて□を求む(間違ったやり方)(魚)
    4.       木に□をつぐ(合ってない)(竹)
    5.       木で□をくくったような返事(冷淡)(鼻)
    6.       木□(シロフォン)(琴)
    7.       トロイの木□(ギリシャ軍がトロイアを攻略)(馬)
    8.       獨活の□木(體ばかり立派で役に立たない人)(大)
    9.       木□(読経や念仏のときにたたく)(魚)
    10.       元の木□□(ちょっと良くなったかと思ったが、結(jié)局は最初と同じ)
               (阿彌)
    11.       社會の木(人々を教え導(dǎo)く)(鐸)
    12.       木□坊(読みはデクノボウ)(偶)
    13.       木□らし(冬の初めに吹く冷たい風(fēng))(枯)
    14.       木戸□(入場料)(銭)
    15.       木□宿(安く泊まれる)(賃)
    16.       木□(中華料理によく使われるきのこ)(耳)
    17.       □木算(全體の長さ、木の間の間隔の長さが分かれば立っている木の
                    本數(shù)が分かるはず(植)
    18.       唐□木(気がきかねえヤロウだぜ)(変)
    19.       木□寺(梅弱伝説で知られる寺=墨田區(qū)堤通)(母)
    20.       木□(メチルアルコール)(精)
    21.       金木□(読みはキンモクセイ。秋に咲く)(犀)
    22.       浜木□(読みはハマユウ。海岸の砂地に生える)(綿)
    23.       木□(読みはボケ。バラ科でトゲもある)(瓜)
    24.       □木林(どうということのない木が生えている)(雑)
    25.       木□楽器(フルートやクラリネットなど)(管)
    26.       木□(紙のなかった時代の中國や日本でこれに文字などを書いた)(簡)
    27.       □木鮫(読みはシュモクザメ。頭が橫に突き出てそこに目がある)(撞)
    28.       木乃□(ミイラ)(伊)
    29.       木□とした人柄(無口で飾り気がない)(訥)
    30.       朽ち木は□にならぬ(精神が墮落した者はダメ)(柱)  
    日本小故事:日本有四大姓歷史悠久,這四大姓分別是:源,平,橘,藤原。日本天皇是沒有姓的,一般百姓在古時候也沒有。這四大姓是天皇給與的,稱之為賜姓。其中前三個姓是把皇族列為臣下的時候,天皇賜的。藤原氏是賜給中臣足?不比等父子的。但是一般都習(xí)慣稱為:“源,平,藤,橘四大姓”。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《跟“木”有關(guān)的慣用詞組》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。