懸命の作業(yè)が続く福島第一原発では、20日も使用済み燃料保管プールに向けての放水が自衛(wèi)隊(duì)、東京消防庁によって相次いで行われました。防衛(wèi)省は今後、アメリカ軍から無人で作業(yè)できる放水機(jī)を借り受け、投入する方針です。
福島第一原発の4號(hào)機(jī)に対する自衛(wèi)隊(duì)による放水は、20日、2回にわたって行われました。また、自衛(wèi)隊(duì)による放水が終わったあと、午後9時(shí)半からは東京消防庁が3號(hào)機(jī)に対して放水を行いました。
東京消防庁は19日から20日未明にかけて、13時(shí)間あまりにわたる長時(shí)間の放水を行いましたが、今回も6時(shí)間半の連続放水を行いました。現(xiàn)在、隊(duì)員たちは一旦、車両を離れ、放水は一時(shí)的に無人の狀態(tài)で行われているとみられます。
放水作業(yè)は今後、數(shù)か月続くと見られますが、防衛(wèi)省が作業(yè)を加速するため、無人で海水をくみ上げ、放水できる「無人放水機(jī)」をアメリカ軍から借り受け、投入する方針を決めたことがJNNの取材で分かりました。また、2號(hào)機(jī)の使用済み燃料プールに対しては、20日、40トンの水が注入されました。
「(20日)午後3時(shí)5分ごろから、午後5時(shí)20分ごろに、2號(hào)機(jī)へ約40トンの海水を注水しました」(東京電力の會(huì)見)
これは放水ではなく、仮設(shè)電源を使い、元々、2號(hào)機(jī)にあった設(shè)備にホースをつなぎ込むなどして行われたということです。
こうしたなか、外部から電気を通す作業(yè)も平行して行われています。東京電力によりますと、20日、2號(hào)機(jī)の配電盤まで電気が通るようになったということです。今後、ポンプなどの機(jī)器を點(diǎn)検したあと、本來の冷卻裝置を使った原子爐や使用済み燃料プールの冷卻を急ぎたいとしています。
しかし、地震や津波の影響で壊れている部品もあり、部品の取り換えだけで2、3日はかかるということです。このほか、4號(hào)機(jī)への電源復(fù)舊はここ數(shù)日で可能に、また5號(hào)機(jī)、6號(hào)機(jī)については、原子爐內(nèi)の溫度が1気圧100度以下で安定する冷溫停止?fàn)顟B(tài)になったということです。(21日05:21)
想進(jìn)一步學(xué)習(xí)的童鞋可以通過連接下載該視頻:http://news.neworldedu.org/UploadFiles/201132191629897.asx
以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年03月日語能力測試的《『日語閱讀』社會(huì):米軍から無人放水機(jī)を借り、投入へ》文章,恭祝大家考試順利通過!