實(shí)用日語(yǔ)常用口語(yǔ):每日一句 (20)

字號(hào):


    1.那孩子在東京上大學(xué)期間,漸漸地也時(shí)髦起來(lái)了。
    【原句】東京で大學(xué)生活をするうちに、あの子も垢抜けてきたね。
    【讀音】とうきょうでだいがくせいかつをするうちに、あのこもあかぬけてきたね。
    【解說(shuō)】垢抜ける「あかぬける」:去掉土氣;俏皮起來(lái);變的文雅。
    うちに:三級(jí)語(yǔ)法。在這里意為在某個(gè)期間內(nèi)發(fā)生了開(kāi)始沒(méi)有的情況。例如:學(xué)校に通っているうちに、彼女と知り合った。/在上學(xué)的過(guò)程中認(rèn)識(shí)了她。
    2.昨天收到很多鼓勵(lì),使我感激不盡!
    【原句】昨日はたくさんの激勵(lì)をもらい、超感激しています!
    【讀音】きのうはたくさんのげきれいをもらい、ちょうかんげきしています!
    【解說(shuō)】超「ちょう」:日本年輕人很喜歡用這個(gè)詞,跟我們漢語(yǔ)當(dāng)中的“超…”意思一樣,表示程度,比如說(shuō):超かっこいい/超帥;超かわいい/ 超可愛(ài)。
    3.韓國(guó)電視劇越看越上癮啊~
    【原句】韓國(guó)ドラマは見(jiàn)れば見(jiàn)るほど癖になりますね~
    【讀音】かんこくドラマはみればみるほどくせになりますね~
    【解說(shuō)】ドラマ:(英)drama,電視劇。
    假定形+ば…ほど:表示越……越……。例如:早ければ早いほどいい。/ 越早越好。
    癖「くせ」:習(xí)慣;毛病。癖になる/上癮。
    4.只照著陽(yáng)光就覺(jué)得暖和。
    【原句】お日様があるだけで何となく暖かい気がします。
    【讀音】おひさまがあるだけでなんとなくあたたかいきがします。
    【解說(shuō)】何となく:表示模糊不清的感覺(jué),意為不知為什么、總覺(jué)得,例如:なんとなくいいことがありそうきがする。/ 總覺(jué)得有什么好事情。
    5.聽(tīng)說(shuō)今天和明天是出國(guó)旅游的高峰期。
    【原句】今日と明日が出國(guó)ラッシュだそうです。
    【讀音】きょうとあしたがしゅっこくラッシュだそうです。
    【解說(shuō)】ラッシュ:擁擠、熱潮的意思。ラッシュ·アワー:高峰期;ゴールド·ラッシュ淘金熱,等等。
    6.說(shuō)到春天,天氣溫暖,是最適合出門(mén)游玩的季節(jié)呢~
    【原句】春といえば、暖かくて行楽にも最適のシーズンですよね~
    【讀音】はるといえば、あたたかくてこうらくにもさいてきのシーズンですよね~
    【解說(shuō)】といえば:二級(jí)語(yǔ)法,這里表示從某一話題聯(lián)想到其他。例如:刺身「さしみ」といえば、もう半年「はんとし」ぐらい食べていない。/ 說(shuō)到生魚(yú)片,已經(jīng)有半年左右沒(méi)吃了。
    シーズン:(英)season。季節(jié),時(shí)節(jié)。
    7.還沒(méi)有習(xí)慣開(kāi)新的汽車(chē),比較費(fèi)勁。
    【原句】新しい車(chē)にまだ慣れていないので、運(yùn)転するのにちょっと気を使います。
    【讀音】あたらしいくるまにまだなれていないので、うんてんするのにちょっときをつかいます。
    【解說(shuō)】慣れる「なれる」:習(xí)慣;熟練。なれた人/老手。
    気を使う「きをつかう」:強(qiáng)調(diào)用心,小心謹(jǐn)慎、格外留神。例如:まわりの人に気を使う。/ 對(duì)四周的人有些顧慮。
     
    日語(yǔ)知識(shí)點(diǎn):中國(guó)字在日語(yǔ)中叫漢字,實(shí)際上是表意符號(hào),每一個(gè)符號(hào)都代表一件事或一個(gè)觀點(diǎn)。常見(jiàn)的是一個(gè)漢字有一個(gè)以上的音。在日本,漢字是用來(lái)書(shū)寫(xiě)起源于中國(guó)的詞和土生土長(zhǎng)的日本詞。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問(wèn)《實(shí)用生活日語(yǔ)口語(yǔ):每日一句 (20)》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。