日常日語實用口語:たいしたものではございませんが

字號:


    倉本:こんにちは。
    芳枝:まあ、倉本さん。こんにちは。お久しぶりですねえ。
    倉本:ごぶさたしております。これ、つまらないものですが、どうぞお受け取りください。
    芳枝:まあまあ、いつもお気をつかっていただいて。
    倉本:いいえ。たいしたものではございませんが、どうぞみなさんでお召し上がり下さい。
    芳枝:そうですか?それじゃあ、ありがたく頂戴させていただきます。
    倉本:どうぞ。
    芳枝:こんな所で立ち話もなんですから、どうぞお上がりになってください。
    倉本:いえ、今日はちょっと立ち寄っただけですから、これで失禮します。 芳枝:そんなことおっしゃらずに。さあ、どうぞ。ご遠慮なさらないで。
    倉本:すみません。じゃあ、ちょっとだけお邪魔させていただきます。
    芳枝:どうぞ、どうぞ .散らかっておりますけど。
    倉本:すみません、突然お伺いしたのに。
    倉本:いいえ。私のほうこそ、ごあいさつに伺おうと思ってたところなんですよ。
    翻譯:
    也不是什么貴重的東西
    倉本:你好!
    芳枝:哎呀!是倉本太太!你好!好久不見了!
    倉本:好久不見了!這個,是一點小意思,請你收下。
    芳枝:哎呀,你看看,總讓你惦著。 倉本:沒什么,也不是什么貴重的東西,大家嘗嘗吧。
    芳枝:好,那我就收下了,謝謝你!
    倉本:請接好。
    芳枝:咱們別在這兒站著說話,進屋吧!
    倉本:不,今天我就是順便來看看,不多打攪了。
    芳枝:別介意,進屋吧,別客氣。
    倉本:那,不好意思,我打攪一會兒。
    芳枝:請進,就是家里太亂了。
    倉本:對不起,我也沒打聲招呼就來了。
    芳枝:沒關系。其實我也正在想著哪天去看看你呢!
    単語:
    倉本「くらもと」;芳枝「よしえ」;
    気をつかう「きをつかう」 (慣用) 費心
    ありがたい (形) 值得感謝的
    頂戴「ちょうだい」 (他サ) 收下,接受
    立ち話「たちばなし」 (名) 站著說話
    立ち寄る「たちよる」 (自五) 順便去(來)
    散らかる「ちらかる」 (自五) 亂 ,凌亂
    言葉の解説:
    「こんなところで立ち話もなんですから」
    「——もなんですから」是一個口語中常見的句形,與漢語的(——也太那個了)類似。其中的「なん」指代一些消極的東西。例如:
    電話で話すのもなんですから、今晩會いませんか?(電話上說不清楚,今天晚上見面談吧?)
    私から言うのもなんですから、課長からお願いできませんか。?(我去說是不是有點那個,能不能請科長您出面?)
     
     
    日語知識點:中國字在日語中叫漢字,實際上是表意符號,每一個符號都代表一件事或一個觀點。常見的是一個漢字有一個以上的音。在日本,漢字是用來書寫起源于中國的詞和土生土長的日本詞。
    日本留學網https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學網考試頻道可以訪問《實用日語口語:たいしたものではございませんが》的相關學習內容。