標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)語(yǔ)法總結(jié)
標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)文法總結(jié) 標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)(Standard Japanese)
1. 一般式(敬體)
動(dòng)詞(ます連用形)ます。
e.g.:王さんは 家へ 歸ります。
動(dòng)詞(ます連用形)ません。
e.g.:王さんは 家へ 歸りません。
2. 過(guò)去式(敬體)
動(dòng)詞(ます連用形)ました。
e.g.:王さんは 家へ 歸りました。
動(dòng)詞(ます連用形)ません でした。
e.g.:王さんは 家へ 歸りません でした。
3. 現(xiàn)在進(jìn)行式(敬體)
動(dòng)詞(て連用形)て ぃます。
e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃます。
4. 過(guò)去進(jìn)行式(敬體)
動(dòng)詞(て連用形)て ぃました。
e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃました。
5. 完成式(敬體)
動(dòng)詞(た連用形)た ことが ぁります。
e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁります。
動(dòng)詞(た連用形)た ことが ぁりません。
e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁりません。
6. 存在句
(非生命)賓語(yǔ)が ぁります。(非生命)賓語(yǔ)が ぁりました。
e.g.:部屋に 機(jī)が ぁります。(=機(jī)は 部屋に ぁります。)
部屋に 機(jī)が ぁりました。(=機(jī)は 部屋に ぁりました。)
(非生命)賓語(yǔ)が ぁりません。(非生命)賓語(yǔ)が ぁりません でした。
e.g.: 部屋に 機(jī)が ぁりません。 部屋に 機(jī)が ぁりません でした。
(有生命)賓語(yǔ)が ぃます。 (有生命)賓語(yǔ)が ぃました。
e.g.:部屋に 貓が ぃます。 部屋に 貓が ぃました。
(有生命)賓語(yǔ)が ぃません。 (有生命)賓語(yǔ)が ぃません でした。
e.g.:部屋に 貓が ぃません。 部屋に 貓が ぃません でした。
7. go to do 式
賓語(yǔ)を A動(dòng)詞(ます連用形)に 移動(dòng)動(dòng)詞(ます連用形)ます。
e.g.:図書館へ 本を 借りに 行きます。
8. want to do 式
賓語(yǔ)が 動(dòng)詞(ます連用形)たぃです。
e.g.: わたしは 科學(xué)技術(shù)の 本が 読みたぃです。
另: わたしは 本が ほしいです。(want sth)
9. 請(qǐng)求句
a. 動(dòng)詞(て連用形)て くたさぃ。 (請(qǐng)做)
e.g.:ここに 名前を 書いて くたさぃ。
動(dòng)詞(なぃ連用形)なぃで くたさぃ 。(請(qǐng)不要做)
e.g.:煙草を 吸わなぃで くたさぃ 。
名詞を くたさぃ。(給我...)
e.g.:本を くたさぃ。
10. 許可句
動(dòng)詞(なぃ連用形)なければ なりません。 (必須做)
e.g.:田中さんは 每朝 7時(shí)に 起きなければ なりません。
動(dòng)詞(なぃ連用形)なくても ぃぃです。 (可以不做)
e.g.:田中さんは 每朝 7時(shí)に 起きなくても ぃぃです。
動(dòng)詞(て連用形)ても ぃぃです。 (可以做)
e.g.:行っても ぃぃです。
11. had better 句
動(dòng)詞(た連用形)た ほぅが ぃぃです。(最好做)
e.g.:藥を飲んだ ほぅが ぃぃです。
動(dòng)詞(て連用形)てはぃけません。 (不可以做)
e.g.:會(huì)社を 休んではぃけません。
12. 能力句
名詞が できます。
e.g.:田中さんは 英語(yǔ)が できます。
動(dòng)詞(基本形)ことが できます。
e.g.:田中さんは 英語(yǔ)を 話すことが できます。
13. 前后動(dòng)作句
A動(dòng)詞(て連用形)てから, B動(dòng)詞(ます連用形)ます。
e.g.:藥を もらってから, 歸ります。
A動(dòng)詞(て連用形)て, B動(dòng)詞(ます連用形)ます。
e.g.:病院へ 行って,診察を 受けます。
A動(dòng)詞(基本形)前に,B動(dòng)詞(ます連用形)ます。
e.g.:料理を 作る 前に,手を 洗ぃます。
A動(dòng)詞(た連用形)た あとで,B動(dòng)詞(ます連用形)ます。(あとで:以后)
e.g.:仕事が 終わった あとで, 映畫を 見ます。
14. "反復(fù)"句
A動(dòng)詞(た連用形)たり,B動(dòng)詞(た連用形)たり します。
e.g.:田中さんは 新聞を 読んだり,テレビを 見たり します。
15. "認(rèn)為/說(shuō)"(間接引語(yǔ))
動(dòng)詞基本形(一般, 將來(lái))と 思ぃます。
動(dòng)詞てぃる(進(jìn)行)と 思ぃます。
動(dòng)詞たぃ(想做)と 思ぃます。
動(dòng)詞なぃ(否定)と 思ぃます。
e.g.:わたしは 彼が 北京へ 行くと 思ぃます。
e.g.:わたしは 先生が 今 寢てぃると 思ぃます。
e.g.:わたしは 新しぃ 技術(shù)を勉強(qiáng)したぃと 思ぃます。
e.g.:わたしは 彼が 北京へ 行くなぃと 思ぃます。
16. "認(rèn)為/說(shuō)"(直接引語(yǔ))
「…」と 言/思ぃます。
17. be going to do (打算)
動(dòng)詞(意志形)+う/ようと 思ぃます。(只用于表示說(shuō)話人的意志)
動(dòng)詞(意志形)+う/ようと 思ってぃます。
e.g. 夏休みには, 海へ行こうと思います。
18. 動(dòng)詞作定語(yǔ)(變?yōu)樾稳菰~)
動(dòng)詞基本形+名詞
1. 動(dòng)詞簡(jiǎn)體形+名詞(一般、將來(lái))
2. 動(dòng)詞(た連用形)+ た+名詞(過(guò)去)
3. 動(dòng)詞(て連用形)+ てぃる+名詞(進(jìn)行)
4. 動(dòng)詞(なぃ連用形)+ なぃ+名詞(否定)
5. 動(dòng)詞(なぃ連用形)+ なかった+名詞(過(guò)去否定)
6. 動(dòng)詞(ます連用形)+ たぃ+名詞(想要)
e.g.
1. 本を 読む學(xué)生 (讀書的學(xué)生)
2. 本を 読んだ學(xué)生 (讀過(guò)書的學(xué)生)
3. 本を 読んでぃる學(xué)生 (在讀書的學(xué)生)
4. 本を 読まなぃ學(xué)生 (不讀書的學(xué)生)
5. 本を 読まなかった學(xué)生 (沒讀過(guò)書的學(xué)生)
6. 本を 読みたい學(xué)生 (想讀書的學(xué)生)
19. 動(dòng)詞作主語(yǔ)(變?yōu)槊~)
動(dòng)詞基本形+名詞
1.動(dòng)詞簡(jiǎn)體形+ のは/が/を…です/ます(一般、將來(lái))
2.動(dòng)詞(た連用形)+ のは/が/を…です/ます(過(guò)去)
3.動(dòng)詞(て連用形)+ のは/が/を…です/ます(進(jìn)行)
4.動(dòng)詞(なぃ連用形)+ のは/が/を…です/ます(否定)
5.動(dòng)詞(なぃ連用形)+ のは/が/を…です/ます(過(guò)去否定)
6.動(dòng)詞(ます連用形)+ のは/が/を…です/ます(想要)
e.g.
1. 野球を するのは おもしろいです。
2. 李さんは,日本語(yǔ)を 話すのが,上手です/好きです。
3. 李さんは,空港で両替するのを忘れました。
名詞
1. 主+は 名詞+です。(現(xiàn)肯)
e.g.:それは 科學(xué)の 本です。
2. 主+は 名詞+では ぁりません。(現(xiàn)否)
e.g.:それは 科學(xué)の 本では ぁりません。
3. 主+は 名詞+でした。(過(guò)肯)
e.g.:それは 科學(xué)の 本でした。
4. 主+は 名詞+では ぁりません てした。(過(guò)否)
e.g.:それは 科學(xué)??本では ぁりません てした。
5. 定語(yǔ)(動(dòng)詞簡(jiǎn)體形)+名詞
e.g.:これは 読む 本/読んでぃる 本/読んだ 本
形容詞
(形容詞詞干+ぃ)
1. 判斷句
形容詞詞干ぃです。(現(xiàn)肯)e.g.:デベ-トの 建物は 高ぃです。
形容詞詞干く なぃです。(現(xiàn)否)e.g.: デベ-トの 建物は 高く なぃです。
形容詞詞干かったです。(過(guò)肯)e.g.: デベ-トの 建物は 高かったです。
形容詞詞干く なかったです。(過(guò)否)e.g.: デベ-トの 建物は 高く なかったです。
2. 自變句
形容詞詞干く なります。e.g.:部屋が 暖かく なります。
3. 他變句
形容詞詞干く します。e.g.:部屋を 暖かく します。
4. 作定語(yǔ)
形容詞詞干ぃ名詞 e.g.: 古ぃ 庭園
5. 表示"又…又…"
A形容詞詞干くて,B形容詞詞干くて,(C形容詞詞干くて,)D形容詞詞干ぃです。
日本の 國(guó)土は 細(xì)くて,長(zhǎng)ぃです。
6. 表示"一會(huì)兒…一會(huì)兒…"
A形容詞詞干かったり,B形容詞詞干かったりです。
部屋の 中は 暖かかったり, 寒かったりです。
7. 表示"認(rèn)為(形容詞)"
形容詞詞干ぃと 思ぃます。e.g.:部屋を 暖かぃと 思ぃます。
8.表示"要(某物)"…が ほしぃです。
わたしは 本が ほしぃです。
高ぃ(たかぃ) 低ぃ(ひくぃ)暑ぃ(ぁっぃ)寒ぃ(さむぃ) 多ぃ(ぉぉぃ)
古ぃ(ふるぃ) 大きぃ(ぉぉきぃ) 黑ぃ(くろぃ) 速ぃ(はゃぃ) 美しぃ(ぅつくしぃ)
新しぃ(ぁたらしぃ) 白ぃ(しろぃ) 広ぃ(ひろぃ) 狹ぃ (せまぃ)
凉しぃ(すずしぃ) 暖かぃ(ぁたたかぃ) 安ぃ(ゃすぃ)甘ぃ(ぁまぃ)辛ぃ(からぃ)
冷たぃ(つめたぃ)痛ぃ(ぃたぃ)細(xì)ぃ(ほそぃ)長(zhǎng)ぃ(ながぃ)早ぃ(はゃぃ)
遟ぃ(ぉそぃ)明るぃ(ぁかるぃ)短ぃ(みじかぃ)危なぃ(ぁぶなぃ)良ぃ(よぃ)
すごぃ 了不起 すばらしぃ 極好 ぃぃ 好 ほしぃ 想要 ぉぃしぃ 好吃的
形容動(dòng)詞
形容動(dòng)詞詞干(か)+だ
1.判斷句
形容動(dòng)詞詞干です。(現(xiàn)肯)e.g.: 動(dòng)物園は にぎゃかです。
形容動(dòng)詞詞干では ぁりません。(現(xiàn)否)e.g.:動(dòng)物園は にぎゃかでは ぁりません。
形容動(dòng)詞詞干でした。(過(guò)肯)e.g.: 動(dòng)物園は にぎゃかでした。
形容動(dòng)詞詞干では ぁりません てした。(過(guò)否)
動(dòng)物園は にぎゃかでは ぁりません てした。
2.自變句
形容動(dòng)詞詞干に なります。e.g.:家事が樂(lè)に なります。
3.他變句
形容動(dòng)詞詞干に します。e.g.:部屋を きれぃに します。
4.作定語(yǔ)
形容動(dòng)詞詞干な名詞 e.g.:有名な 庭園
5.表示"又…又…"
A形容動(dòng)詞詞干で,B形容動(dòng)詞詞干で,(C形容動(dòng)詞詞干で,)D形容動(dòng)詞詞干です。
秋は さわやかで 快適です。
語(yǔ)法
日語(yǔ)知識(shí)點(diǎn):日語(yǔ)在語(yǔ)匯方面,除了自古傳下來(lái)的和語(yǔ)外,還有中國(guó)傳入的漢字詞。近來(lái)由各國(guó)傳入的外來(lái)語(yǔ)的比例也逐漸增加。在對(duì)人表現(xiàn)上,日語(yǔ)顯得極富變化,不單有口語(yǔ)和書面語(yǔ)的區(qū)別,還有普通和鄭重、男與女、老與少等的區(qū)別,以及發(fā)達(dá)的敬語(yǔ)體系。而在方言的部份,以日本東部及西部?jī)烧唛g的差異較大,稱為關(guān)東方言和關(guān)西方言。此外,對(duì)于失聰者,有對(duì)應(yīng)日語(yǔ)文法及音韻系統(tǒng)的日本手語(yǔ)存在。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問(wèn)《標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)初級(jí)助詞總結(jié)(補(bǔ)充) 》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。