話說各種網(wǎng)絡(luò)新詞匯真是層出不窮,多到讓人頭痛啊~不過也有很多有趣的地方,還能從新詞匯中了解到日本的文化以及思維方式,下面就跟著小編一起消化這些新詞匯吧。
外こもり
外こもりとはアルバイトなど日本で短期間集中的に稼いだ金を持って物価の安い國に行き、そこで長期滯在して生活することをいう。また、そういった人を外こもり族という。言葉自體は2006年に使われ始め、2008年にそうした人が増加していると再度話題になった。なお、外こもり族の長期滯在先として多いのはタイ王國の首都バンコク(ネットカフェやコンビニがあり、街は近代的だが物価は安いため)。一見、優(yōu)雅な海外生活にも見える外こもりだが、海外と引きこもりの合成語であることからもわかる通り、滯在先で外出することは少なく、中には一日中宿にこもっている者もあるという。
解釋:
“こもり”的原形是“こもる”,意思是閉門不出。
例:家にこもる。/閉門不出。
而現(xiàn)在咋出了一個“外にこもる”(躲在外面)呢?原來外こもり指的是在日本國內(nèi),通過專注在短時間內(nèi)打工獲得的錢到物價低的國家進行長期生活。詞語本身始于06年,而到了08年隨著這一類人群的不斷增加再次成為話題。
とりま
「とりあえず」と「まあ」という副詞があるが、この二つは「とりあえず、まぁ~」と會話の中で連続して使われることがある。この連続して使われる副詞をひとつにまとめたのがとりまである。とりまはもともとギャルが使っていた言葉だが、インターネットの掲示板やmixiなどSNSを媒體に若者の間で普及。ギャルの會話では下記使用例のように副詞として使用されていたが、普及する中で「とりま日記」「とりまプロフ」といった形容詞としても使われるようになる。
解釋:
とりま其實也是個縮略語。日本人在日常會話中常會用到“とりあえず、まぁ~”(是不是在日劇中有所耳聞呢?),意思是“那就暫且這樣吧”。
とりあえず:目前。暫且。
例:とりあえずこれにする。/那就暫且先選這個吧?。ㄟ@句話在日本MM們購物時很常用的哦~在好多種好玩、好看的東東面前一下子不知到底該選哪一個好了,這時就可以來上一句“とりあえずこれにする。”我就先選這個,待會兒考慮過后再調(diào)整也不遲啦~)とりま原本是辣妹用語,隨后借助網(wǎng)絡(luò)BBS、mixi、SNS等在年輕人中逐漸普及。
綜合資料網(wǎng)絡(luò)新詞
日本小故事:日本有四大姓歷史悠久,這四大姓分別是:源,平,橘,藤原。日本天皇是沒有姓的,一般百姓在古時候也沒有。這四大姓是天皇給與的,稱之為賜姓。其中前三個姓是把皇族列為臣下的時候,天皇賜的。藤原氏是賜給中臣足?不比等父子的。但是一般都習慣稱為:“源,平,藤,橘四大姓”。
日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學網(wǎng)考試頻道可以訪問《網(wǎng)絡(luò)新詞匯又來啦!~ 》的相關(guān)學習內(nèi)容。