日語口語常用教程:《大家的日語1》語法整理37課

字號(hào):


    第37課
    1、被動(dòng)動(dòng)詞
    五段動(dòng)詞:う段——か段+れる
    一段動(dòng)詞:~る——~られる
    カ變動(dòng)詞:くる——こられる
    サ變動(dòng)詞:する——される
    被動(dòng)動(dòng)詞全部都是一段動(dòng)詞,有字典形、ない形、て形等變化形式。
    2、名詞1(人物1)は 名詞2(人物2)に 被動(dòng)動(dòng)詞 (人物1被人物2……)
    例:子どものとき、よく母にしかられました。
    3、名詞1(人物1)は 名詞2(人物2)に 名詞3を 被動(dòng)動(dòng)詞
    名詞1為受害者
    例:ラッシュの電車で足を踏まれました。
    4、名詞(物/事)が/は 被動(dòng)動(dòng)詞
    敘述某件事情時(shí),如果不把重點(diǎn)放在行為者身上,可以把物或事作為主語,用被動(dòng)動(dòng)詞來表達(dá)。
    例:法隆寺は608年に建てられました。
    5、名詞1は 名詞2(人)によって 被動(dòng)動(dòng)詞
    表示創(chuàng)造或發(fā)現(xiàn)的動(dòng)詞
    例:電話はベルによって発明されました。
    語法
    
    推薦日語學(xué)習(xí)資料:《新日本語教程初級(jí)》第1冊(cè)按照日語能力考試4級(jí)即N5水平的出題要求編寫。全書通過介紹主人公王海文去日本進(jìn)修實(shí)習(xí)的故事,圍繞小王在日本的工作、學(xué)習(xí)和生活的情況,介紹日本的文化和風(fēng)土人情。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《《大家的日語1》語法整理37課 》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。