日語常用口語:日語表現(xiàn)文型之五

字號:


    005 *~あまり(に)
    名詞:の + あまり(に)
    動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>
    ♪會話♪
    百恵:最近、山田君、ちょっと変よ。何を聞いても上の空だし、仕事にも手がつかない感じだ。
    李:僕も心配のあまり尋ねてみたら、彼女に振られたらしいんだ。毎晩どこかで酔いつぶれているらしいよ。
    百恵:寂しさのあまり、お酒で気を紛らわしてるのね。あまり飲みすぎると、體を壊しちゃうわよねえ。
    ♯解説♭
    この文型は「とても(程度が限度を越えている)~ので」を意味します?!袱韦恰瓜丹卧?#12539;理由の表現(xiàn)(→資料、)で、後件では発生した既定事実を表すので、「~つもりだ・~たい・~だろう」などの意志・希望・推量表現(xiàn)は使えません。なお「あまりのNに」も「あまりに~ので」も同義表現(xiàn)です。 寂しさのあまり、 あまりに寂しいので、
    あまりの寂しさに、
    お酒で気を紛らわしているのね。
    §例文§
    1.うれしさのあまり、涙がでた。
    2.急ぐあまり、家の鍵をかけるのを忘れてきてしまった。
    3.彼は人がいいあまり、嫌な仕事を押しつけられても斷りきれない。
    4.慎重になり過ぎるあまり、チャンスを逃すこともある。
    5.「可愛さ余って(=可愛さのあまりに)憎さ百倍」という俗語がある。
    ★例題★
    1)一人の子供がいじめを告発する遺書を(殘して/殘って)自殺したという(ので/のに)、開き直る學(xué)校側(cè)の答弁に、私は怒り(あまりに/のあまり)體が震えた。
    2)彼はまじめ()あまり、(考える過ぎる→)り、(思い詰める→)りするんだろう。
    答案:
    1)殘して(~を+他V)/のに(逆説)/のあまり(「怒り」はN)
    2)な(ナ形)/考え過ぎた(「~たり~たりする」文型/思い詰めた
    語法
    
    日語知識點:日語中主要有3種時態(tài):過去時、現(xiàn)在時、將來時。其中,現(xiàn)在時和將來時沒有明顯的時態(tài)標記(即都采用動詞原形),要靠動詞的種類和上下文的關(guān)系區(qū)別。因此,從形態(tài)上說,我們也可以認為日語的時態(tài)分為過去時和非過去時兩種。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語表現(xiàn)文型之五 》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。