Ⅱ 逆接
【4級(jí)】
7 ~が
8しかし
【3級(jí)】
9 ~のに
7.~が
名詞だが
形容動(dòng)詞だが
形容詞が
動(dòng)詞が
クラスで最も優(yōu)れた學(xué)生だったが、どういうわけか性格が変り、成績(jī)も落ちました。
A B
/以前他曾經(jīng)是班上的學(xué)生,但不知什么原因性格變了,成績(jī)也下降了。
用于連接A, B兩個(gè)對(duì)立的事項(xiàng),或表示前后兩項(xiàng)內(nèi)容對(duì)立,由前項(xiàng)而推測(cè)出的結(jié)果,與后項(xiàng)事實(shí)相反??勺g為“雖然……但是……”等。
●會(huì)場(chǎng)に音楽を流したが、雰囲気はなかなか盛り上がらない。/會(huì)場(chǎng)上放著音樂(lè),但氣氛怎么也活躍不起來(lái)。
●海から遠(yuǎn)いが、臺(tái)風(fēng)の影響は避けられない/雖然離海很遠(yuǎn),但也避免不了受臺(tái)風(fēng)的影響。
●人に何回も諦めるように勧められたが、やっばり続けてやることにしました。/盡管別人老勸我放棄,但我還是決定要干下去。
●日本では四季ははっきりしているが、熱帯地方へ行ったら全然違う。/雖然在日本四季分明,但去了熱帶地區(qū)就完全不同了。
●同じラーメンですが、銀座と田舎では価格はかなり違う。/雖然是差不多的面條,但銀座和鄉(xiāng)下價(jià)格相差很遠(yuǎn)。
※“が”還可以用來(lái)提起話題,以給話語(yǔ)留下余韻。或單純連接兩個(gè)句子。
●私はそうは思いませんが……/我不這樣想……
●もしもし、田中ですが、坂口先生はいらっしやいますでしようか。/喂、喂、我是田中,請(qǐng)問(wèn)坂口老師在嗎?
8.しかし
彼は中國(guó)に來(lái)たことはないそうです。しかし、中國(guó)のことを?qū)gによく知っている。
A B
/聽(tīng)說(shuō)他沒(méi)有來(lái)過(guò)中國(guó),可是,他很了解中國(guó)的情況。
連接A, B兩個(gè)詞組或句子,表示B項(xiàng)發(fā)生的事態(tài)與A項(xiàng)所預(yù)想的結(jié)果相反。可譯為“可是……”“但是……”“不過(guò)……”
●Aいいお天気ですね。/好天氣啊。
Bしかし、風(fēng)が強(qiáng)いですね。/不過(guò)風(fēng)挺大啊。
●A會(huì)計(jì)士っていい職業(yè)ですね。/會(huì)計(jì)師是個(gè)好職業(yè)啊。
Bしかし、忙しくて、殘業(yè)が多いですよ。/不過(guò),很忙,經(jīng)常加班。
●みんな一生懸命頑張った。しかし、相手チームが強(qiáng)すぎて、とうとう負(fù)けてしまった。/大家努力拼搏,可是因?yàn)閷?duì)方隊(duì)太強(qiáng),還是打敗了。
●確かに彼女は美人だ。しかし、性格はあまり良くないね。/她的確長(zhǎng)得漂亮,不過(guò),性格不太好。
●彼に何度も手紙を出した。しかし、一度も返事は來(lái)なかった。/我給他寫過(guò)幾次信,可是他一次也沒(méi)有回信。
●僕もあの映畫を見(jiàn)た。しかし、ちっとも面白くなかった。/我也看過(guò)那部電影,不過(guò)一點(diǎn)意思也沒(méi)有。
9.~のに
名詞なのに
形容動(dòng)詞なのに
形容詞のに
動(dòng)詞る/たのに
店の人によく聞いたのに、操作の仕方はやはり分からない。
A B
/盡管我仔細(xì)地詢問(wèn)了店里的人,但還是不明白操作方法。
表示B項(xiàng)事實(shí)與由A項(xiàng)而推測(cè)出的結(jié)果不相符,多用于表示說(shuō)話人的意外、不滿、責(zé)備等心情。A、B兩項(xiàng)都必須是確定的事實(shí),B項(xiàng)一般不能是疑問(wèn)、命令、依賴、勸誘、意志、希望、推量等主觀性強(qiáng)的內(nèi)容??勺g為“雖然……卻……”。
●もう五月に入っているのに、雪が降るなんて不思議だ。/都到五月了,還下雪,真不可思議。
●日が暮れたのに、また出掛けていった。/雖然天黑了,卻又出門了。
●部屋が暗いのに、電気をつけない。/房間很黑卻不開(kāi)燈。
●午後約束があったのに、うっかり忘れてしまった。/下午本來(lái)有約會(huì),卻稀里糊涂地給忘了。
●あの人、暇なのに來(lái)てくれない。/他明明有空卻不來(lái)。
●知っているのに、知らないふりをする。/他盡管知道卻假裝不知。
●何度も謝ったのに許してくれなかった。/雖然我多次道歉,他卻不原諒我。
※“~のに”還可以做終助詞,如:
●早く帰ってこいと言ったのに。/我明明讓你早點(diǎn)回來(lái)。
※下面兩句正誤的原因在于前句表示的是確定性的內(nèi)容,是基于對(duì)
“會(huì)社に行く”的內(nèi)容感到不可思議而以“のですか”形式提問(wèn)。而后句“行きますか”表示的是對(duì)“行くかどうか”的疑問(wèn)。如:
(×)今日は日曜日なのに會(huì)社に行きますか。
(㊣)今日は日曜日なのに會(huì)社に行くんですか。/今天是星期天,還去公司嗎?
★注意與表示目的的“のに”用法的區(qū)別。如:
●ここから駅に行くのに、普通40分かかる。/從這兒去火車站一般要40分鐘。
★“のに”與“けれども”“が”相比,“けれども” “が”表示單純的對(duì)比關(guān)系,“のに”有意外的語(yǔ)氣。
【4級(jí)】
7 ~が
8しかし
【3級(jí)】
9 ~のに
7.~が
名詞だが
形容動(dòng)詞だが
形容詞が
動(dòng)詞が
クラスで最も優(yōu)れた學(xué)生だったが、どういうわけか性格が変り、成績(jī)も落ちました。
A B
/以前他曾經(jīng)是班上的學(xué)生,但不知什么原因性格變了,成績(jī)也下降了。
用于連接A, B兩個(gè)對(duì)立的事項(xiàng),或表示前后兩項(xiàng)內(nèi)容對(duì)立,由前項(xiàng)而推測(cè)出的結(jié)果,與后項(xiàng)事實(shí)相反??勺g為“雖然……但是……”等。
●會(huì)場(chǎng)に音楽を流したが、雰囲気はなかなか盛り上がらない。/會(huì)場(chǎng)上放著音樂(lè),但氣氛怎么也活躍不起來(lái)。
●海から遠(yuǎn)いが、臺(tái)風(fēng)の影響は避けられない/雖然離海很遠(yuǎn),但也避免不了受臺(tái)風(fēng)的影響。
●人に何回も諦めるように勧められたが、やっばり続けてやることにしました。/盡管別人老勸我放棄,但我還是決定要干下去。
●日本では四季ははっきりしているが、熱帯地方へ行ったら全然違う。/雖然在日本四季分明,但去了熱帶地區(qū)就完全不同了。
●同じラーメンですが、銀座と田舎では価格はかなり違う。/雖然是差不多的面條,但銀座和鄉(xiāng)下價(jià)格相差很遠(yuǎn)。
※“が”還可以用來(lái)提起話題,以給話語(yǔ)留下余韻。或單純連接兩個(gè)句子。
●私はそうは思いませんが……/我不這樣想……
●もしもし、田中ですが、坂口先生はいらっしやいますでしようか。/喂、喂、我是田中,請(qǐng)問(wèn)坂口老師在嗎?
8.しかし
彼は中國(guó)に來(lái)たことはないそうです。しかし、中國(guó)のことを?qū)gによく知っている。
A B
/聽(tīng)說(shuō)他沒(méi)有來(lái)過(guò)中國(guó),可是,他很了解中國(guó)的情況。
連接A, B兩個(gè)詞組或句子,表示B項(xiàng)發(fā)生的事態(tài)與A項(xiàng)所預(yù)想的結(jié)果相反。可譯為“可是……”“但是……”“不過(guò)……”
●Aいいお天気ですね。/好天氣啊。
Bしかし、風(fēng)が強(qiáng)いですね。/不過(guò)風(fēng)挺大啊。
●A會(huì)計(jì)士っていい職業(yè)ですね。/會(huì)計(jì)師是個(gè)好職業(yè)啊。
Bしかし、忙しくて、殘業(yè)が多いですよ。/不過(guò),很忙,經(jīng)常加班。
●みんな一生懸命頑張った。しかし、相手チームが強(qiáng)すぎて、とうとう負(fù)けてしまった。/大家努力拼搏,可是因?yàn)閷?duì)方隊(duì)太強(qiáng),還是打敗了。
●確かに彼女は美人だ。しかし、性格はあまり良くないね。/她的確長(zhǎng)得漂亮,不過(guò),性格不太好。
●彼に何度も手紙を出した。しかし、一度も返事は來(lái)なかった。/我給他寫過(guò)幾次信,可是他一次也沒(méi)有回信。
●僕もあの映畫を見(jiàn)た。しかし、ちっとも面白くなかった。/我也看過(guò)那部電影,不過(guò)一點(diǎn)意思也沒(méi)有。
9.~のに
名詞なのに
形容動(dòng)詞なのに
形容詞のに
動(dòng)詞る/たのに
店の人によく聞いたのに、操作の仕方はやはり分からない。
A B
/盡管我仔細(xì)地詢問(wèn)了店里的人,但還是不明白操作方法。
表示B項(xiàng)事實(shí)與由A項(xiàng)而推測(cè)出的結(jié)果不相符,多用于表示說(shuō)話人的意外、不滿、責(zé)備等心情。A、B兩項(xiàng)都必須是確定的事實(shí),B項(xiàng)一般不能是疑問(wèn)、命令、依賴、勸誘、意志、希望、推量等主觀性強(qiáng)的內(nèi)容??勺g為“雖然……卻……”。
●もう五月に入っているのに、雪が降るなんて不思議だ。/都到五月了,還下雪,真不可思議。
●日が暮れたのに、また出掛けていった。/雖然天黑了,卻又出門了。
●部屋が暗いのに、電気をつけない。/房間很黑卻不開(kāi)燈。
●午後約束があったのに、うっかり忘れてしまった。/下午本來(lái)有約會(huì),卻稀里糊涂地給忘了。
●あの人、暇なのに來(lái)てくれない。/他明明有空卻不來(lái)。
●知っているのに、知らないふりをする。/他盡管知道卻假裝不知。
●何度も謝ったのに許してくれなかった。/雖然我多次道歉,他卻不原諒我。
※“~のに”還可以做終助詞,如:
●早く帰ってこいと言ったのに。/我明明讓你早點(diǎn)回來(lái)。
※下面兩句正誤的原因在于前句表示的是確定性的內(nèi)容,是基于對(duì)
“會(huì)社に行く”的內(nèi)容感到不可思議而以“のですか”形式提問(wèn)。而后句“行きますか”表示的是對(duì)“行くかどうか”的疑問(wèn)。如:
(×)今日は日曜日なのに會(huì)社に行きますか。
(㊣)今日は日曜日なのに會(huì)社に行くんですか。/今天是星期天,還去公司嗎?
★注意與表示目的的“のに”用法的區(qū)別。如:
●ここから駅に行くのに、普通40分かかる。/從這兒去火車站一般要40分鐘。
★“のに”與“けれども”“が”相比,“けれども” “が”表示單純的對(duì)比關(guān)系,“のに”有意外的語(yǔ)氣。