日本語能力測試3級聽力原文-1991年

字號:

問題Ⅰ
    (1) 正しく置いてあるのはどれですか。
    男:この花、どこにおきますか。
    女:ええと、花は、丸いテーブルの上です。
    男:果物、花の傍でいいですか。
    女:ええと、いえ、果物はもう一つのテーブルに載せてください。
    正しく置いてあるのはどれですか。
    (2) 二人はどこに行きますか。
    女:海か山に行きたいなあ。
    男:うん、でも、道が込んでいるからなあ。
    女:そうね。じゃ、プールに行かない?
    男:それより、映畫はどう?
    女:こんないい天気、映畫?
    男:じゃ、やっぱり泳ぎに行くか。
    二人はどこに行きますか。
    (3) 教室はどうなりますか。
    男:山田さん、授業(yè)でテープレコーダーを使いますから、テープレコーダーを持っていってください。
    女:はい。
    男:ドアは開けたままにしてください。
    女:はい。
    教室はどうなりますか。
    (4) 車はどこにとめますか。
    女:お車の方にお願いいたします。駐車場は建物の後ろにございます。建物の前や、池の傍に車を泊めないよう、お願いいたします。お車の方にお願いいたします。駐車場は駐車場は建物の後ろにございます。建物の前や、池の傍に車を泊めないよう、お願いいたします。
    車はどこに泊めますか。
    (5) これはカメラです。暗いところで寫真を撮る時は、どのボタンを押しますか。
    女:暗いところで寫真を撮るときは、どうするんですか。
    男:カメラの左側に三つボタンがありますね。
    女:はい。
    男:その左側の三つの中で一番大きいボタンを押してください。
    女:ええと、三つのボタンの中で一番右のボタンですね。
    男:はい、それを押してください。
    どのボタンを押しますか。
    (6) 男の人は何時に迎えに行きますか。
    男:じゃ、何時に迎えに來ようか。今は1時半だけど。
    女:今、1時半?ええと、銀行で30分かかって、それから、買い物が1時間ぐらいかかると思うから、そうね、2時間後でどう?
    男:2時間後でね、いいよ。じゃ。
    男の人は何時に迎えに行きますか。
    (7) 林さんはどの人ですか。
    男:あの、林さんはどこにいますか。
    女:林さんですか。先ピアノの傍にいたけど。あの人は違うわね。椅子に座っているのは田中さんですし、あ、あそこ、あそこで絵を見ていますよ。
    男:あ、あの髪の長いほうの人ですね。
    女:ええ、そうです。
    林さんはどの人ですか。
    (男の人の席はどれですか。
    女:あの、すみませんが、ここ、私の席なんですが。
    男:そうですか、ええと、じゃ、隣かな。
    女:何番ですか。
    男:21番です。
    女:じゃ、一つ前じゃないですか。
    男:一つ前の窓側ですね。
    男の人の席はどれですか。
    (9) 箱が四つあります。この箱を女の人の言うとおりに置いてください。どのように箱を置きますか。
    女:始めに、3の箱を置いてください。その上に、1の箱を置いて、それから、一番上に4の箱を置いて下さい。
    男:2の箱はどうしますか。
    女:あ、2の箱は3の箱の橫に置いて下さい。
    男:はい、わかりました。
    どのように箱を置きますか。
    (10) 男の人がプールに行きました。どの順番でしますか。
    男:あの、プールに入りたいですが、切符はどこで買ったらいいでしょう。
    女:帽子は持っていますか。水泳用の帽子です。
    男:いいえ。
    女:では、あそこで帽子を買ってください。それから、ここへ來て、このノートに名前と
    住所を書いてください。
    男:はい。
    女:その後で、あそこにある機械で切符を買ってください。
    男:はい、わかりました。
    男の人はどの順番でしますか。
    (11) 男の人はどの部屋に泊まりますか。
    男:すみません、部屋は空いていますか。海の見える部屋がいいですが、
    女:海側は畳の部屋になりますが、よろしいですか。
    男:うん、畳の部屋はちょっと。ベッドの部屋はありませんか。
    女:ございますよ。でも、山の見える部屋になりますが。
    男:あ、それで結構です。
    男の人はどの部屋に泊まりますか。
    問題Ⅱ
    (1) 田中さんは會社まで何で來ますか。
    女:田中さんはいつも會社まで何で行きますか。電車ですか、バスですか。
    男:いいえ、自転車で通っているんですよ。
    女:ええ、自転車ですか。車は運転なさらないんですか。
    男:いや、朝は道が込んでね。自転車のほうが速いんですよ。
    田中さんは會社まで何で來ますか。
    1. 自転車で來ます。
    2. 車で來ます。
    3. バスで來ます。
    4. 電車で來ます。
    (2) マリさんは友たちといっしょにパーティの準備をしています。マリさんは何を手伝いますか。
    女:じゃ、皆さん、ちょっと手伝ってくれますか。青木さんはテーブルを拭いてください。で、本田さんは、そこのお皿を出してください。それで、マリさんは、すみませんけど、 そこの椅子を並べてください。それから、中野さんは、ケーキを切ってください。
    マリさんは何を手伝いますか。
    1. ケーキを切ります。
    2. 椅子を並べます。
    3. テーブルを拭きます。
    4. お皿を出します。
    (3) 鞄は何階で売っていますか。
    男:すみません、鞄を買いたいんですが、
    女:あ、鞄は3階ですよ。ここは4階ですから、1階下です。
    男:1階ですか。
    女:いいえ、3階です。そこの階段を下りて、
    男:ああ、わかりました。
    鞄は何階で売っていますか。
    1. 1階です。
    2. 2階です。
    3. 3階です。
    4. 4階です。
    (4) 先生がAクラスとBクラスの學生に明日の予定を話しています。Bクラスの學生は何時にどこに集りますか。Bクラスです。
    男:明日は美術館へ行きます。朝學校に集ってください。Aクラスは9時に學校へ來てください。それから、美術館へ行きます。Bクラスは10時に學校に集ってください。もう一度言いますよ。Aクラスは9時、Bクラスは10時です。いいですね。
    Bクラスの學生は何時にどこに集りますか。
    1. 9時に美術館に集ります。
    2. 9時に學校に集ります。
    3. 10時に美術館に集ります。
    4. 10時に學校に集ります。
    (5) 花を買いました。水をやる回數(shù)を花屋さんに聞いています。夏の間、水をどのぐらいやりますか。
    女:この花には水をあまりやらないで下さい。水をやりすぎるとだめになってしまいます。普通は一週間に一度でいいですが、夏の間は熱いですから、一週間に、そうですね、2度ぐらいやってください。冬の間は、まあ、月に1度ぐらいで結構です。
    夏の間、水をどのぐらいやりますか。
    1. 毎日です。
    2. 一週間に1度です。
    3. 一週間に2度です。
    4. 一ヶ月に1度です。
    (6) 女の人が寫真を頼んでいます。女の人はいつ寫真を取りに來ますか。
    女:あのう、寫真はいつできますか。
    男:三日後になります。今日は4日ですから、7日になりますが。
    女:そうですか。
    男:お急ぎですか。
    女:ええ。
    男:では、前日の5時過ぎでしたら、出來上がっていますが。
    女:そうですか。では、6日の5時過ぎに來ます。よろしく。
    女の人はいつ寫真を取りに來ますか。
    1. 4日です。
    2. 5日です。
    3. 6日です
    4. 7日です。
    (7) 女の人は始めに何をしますか。
    女:あのう、今銀行から電話があったんですが、これから銀行に行ってもいいですか。
    男:ああ、どうぞ。じゃ、悪いけど、この手紙も出してきてもらいますか。
    女:はい。じゃ、先に郵便局によってから銀行に行きます。
    女の人は始めに何をしますか。
    1. 手紙を書きます。
    2. 郵便局へ行きます。
    3. 銀行へ行きます。
    4. 電話をします。
    問題Ⅲ
    (1) 町のスポーツクラブの先生が注意をしています。走った後はどうしたらいいですか。
    男:ええ、これからいっしょに30分ぐらい走りますが、ええ、走った後ですぐに泊まったり、座ったりしないで下さい。いいですか。走った後はそのまま、5分ぐらいゆっくり歩 いて、それから休んでください。その後は、水を飲んでも構いません。
    走った後はどうしたらいいですか。
    1. 5分ぐらい座ります。
    2. 橫になって休みます。
    3. すぐ水を飲みます。
    4. ゆっくり歩きます。
    (2) この道は何が通れますか
    男1:あ、ちょっと、この道は、オートバイは通れませんよ。
    男2:え、そうなんですか。
    男1:ええ、その道はオートバイや車は通れません。
    女:あのう、自転車もですか。
    男1:いえ、自転車は構いません。
    この道は何が通れますか。
    1. 車が通れます。
    2. 自転車が通れます。
    3. オートバイと車が通れます。
    4. オートバイと自転車が通れます。
    (3) 田中さんは會社の後で病院へ行こうと思っていますが、會社は午後5時までです。何曜日なら病院へいけますか。
    男:すみません、病院は何時まで開いていますか。
    女:はい。月曜日から木曜日までは午後3時までです。金曜日は午後8時までです。
    男:ああ、金曜日は遅くまで開いているんですね。土曜日は?
    女:土曜日はお休みです。
    男:そうですか。
    何曜日ならいけますか。
    1. 月曜日です。
    2. 木曜日です。
    3. 金曜日です。
    4. 土曜日です。
    (4) 女の人は昨日、何をしましたか。
    男:昨日、本を買いに行ったんでしょう。
    女:ええ、でも、本屋には行けなかったんですよ。レコード屋に行ってみたら、時間がなくなって。
    男:で、レコードは何を買ったんですか。
    女:いろいろ見たんですけれど、いいのがなくて。何も買わずに帰ってきたんです。
    男:そうなんですか。
    女の人は昨日、何をしましたか。
    1. 本屋へ行って、本を買いました。
    2. 本屋へ行ったけれど、本は買いませんでした。
    3. レコード屋へ行って、レコードを買いました。
    4. レコード屋へ行ったけれど、レコードは買いませんでした。
    (5) タムさんは今日本にいます。タムさんは日本に來たのは何度目ですか。
    女:タムさんは今回はじめて日本へいらっしゃったんですか。
    男:いえ、以前にも來た事があります。
    女:いついらっしたんですか。
    男:10年前に1度ちょっと來て、それからまた4年前に1年ほど日本にいました。
    女:そうですか。
    タムさんが日本に來たのは何度目ですか。
    1. 初めてです。
    2. 2度目です。
    3. 3度目です。
    4. 4度目です。
    (6) 男の人と女の人が話しています。二人はパーティに行きますか。
    男:明日のパーティ行きますか。
    女:行けないんです。あなたは?
    男:僕は行くつもりですが、まだ決めてないんですよ。
    女:いらっしゃったら、で、パーティの様子教えてください。
    男:え、じゃ、そうします。
    二人はパーティに行きますか。
    1. 男の人も女の人も行きます。
    2. 男の人は行きますが、女の人は行きません。
    3. 男の人は行きませんが、女の人は行きます。
    4. 男の人も女の人も行きません。
    (7) 男の人が病院の先生と話しています。男の人はどんなことに気をつけなければなりませんか。
    男:あのう、先生、どんなことに気をつけたらいいでしょうか。
    女:そうですね、あなたの場合は食べ物は何を食べてもいいですよ。ただ、運動はしばらくの間、やめてくださいね。この病気にはよくありませんから。まあ、薬は飲まなくてもいいでしょう。
    男:あのう、タバコは?
    女:あ、構いませんよ。
    男の人はどんなことに気をつけなければなりませんか。
    1. 運動をやめなければなりません。
    2. 薬を飲まなければなりません。
    3. 食べ物に注意しなければなりません。
    4. タバコをやめなければなりません。
    ( 田中さんは兄弟の中で上から何番目ですか。
    女:田中さんは何人兄弟ですか。
    男:6人兄弟です。
    女:ええ。一番上です。
    男:上に兄が二人と姉が一人います。
    女:あ、お兄さんが二人とお姉さんが一人ですか。
    田中さんは兄弟の中で上から何番目ですか。
    1. 2番目です。
    2. 3番目です。
    3. 4番目です。
    4. 5番目です。
    (9) 男の人と女の人がリムさんについて話しています。リムさんはどうして元気がないですか。
    男:リムさんどうしたんですか。あの人、元気がないようだけど。テストが悪くて、また先生に注意されたんですか。
    女:いいえ、最近、あの人、毎日アルバイトをしているんです。それで、疲れているんですよ。
    男:そうですか。病気にならなければいいですね。
    リムさんはどうして元気がないのですか。
    1. テストが悪かったからです。
    2. アルバイトで疲れているからです。
    3. 先生に注意されたからです。
    4. 病気になったからです。
    (10) 太郎さんの家族で一番背が高いのは誰ですか。
    女:太郎さん、あなたの弟さん、背が高くなりましたね。もう、あなたより大きいじゃありませんか。
    男:いえ、まだ私よりは低いですが、父や母よりは高いですよ。
    太郎さんの家族で一番背が高いのは誰ですか。
    1. 太郎さんです。
    2. 弟さんです。
    3. お父さんです。
    4. お母さんです。