日本語能力測試三級 文法18 助詞1

字號:

一 「が」
    A あそこにデパート が あります。
    A 「~が ある」的固定用法。注意,這時的「が」與「ある」之間沒有別的成份。
    B 部屋に學(xué)生 が います。
    B 「~がいる」的固定用法。同樣,「が」的后面直接是「いる」
    C 私は果物 が 好きです。
    C 「~が好き」表示「喜歡~」,是固定用法。
    D 王さんは歌 が 上手です。
    D 「~が上手」,固定用法,表示「很擅長~」
    E 仕事にワープロ が 要ります。
    E 「~がいります」表示「需要~」。動詞「要る」的前面需要用「が
    F 頭 が 痛いです。
    F 「單個名詞 + い形容詞」時,名詞后用「が」
    G 友子さんは目 が 大きいです。
    G 大主語用「は」,小主語用「が」
    H ここから富士山 が 見えます。
    H 動詞可能形前面的名詞,后面用助詞「が」
    「が」的其他用法
    その他の[が]
    用法1 表示轉(zhuǎn)折
    I1「酒雖然好喝,但是喝多了對身體不好」
    I2 「櫻花雖然好看,但是花很快就開完了挺遺憾的。」
    ① しかし?けれども
    I1 お酒はおいしいが、飲みすぎると體によくない。
    I2 桜はきれいですが、花がすぐ終わってしまうので殘念です。
    用法2 「が」不表示轉(zhuǎn)折,表示一種順接關(guān)系。
    J1 天氣已經(jīng)變暖了,大家的身體好么?
    J2 我叫綠川,請多關(guān)照。
    在自我介紹的時候,J2非常常用
    ② 前置きの文で使う(前の文より後ろの文が大切)
    J1 ずいぶん暖かくなりましたが、みなさまお元気ですか。
    J2 緑川と申しますが、どうぞよろしくお願い致します。
    用法3是在 說明某個名詞的時候,名詞前面的「分句」中的主語的助詞用「が」
    K1 是我昨天買了書?!杆健故谴笾髡Z,用助詞「は」
    K2 的大主語是「本」,它的助詞是「は」;前面的「私」變成了小主語,用助詞「が」
    K1 我昨天買了書。 K2 我昨天買的書是歷史書。
    ③ 名詞を説明する文の中で
    K 山田さんが住んでいるアパートには部屋が三つあります。
    K1 私は昨日本を買いました。
    K2 私が昨日買った本は歴史の本です。
    用法4,在ほしい,たい,わかる,できる的前面,要用「が」
    L1 我想要德國車。
    L2 啊,太熱了。真想喝冰涼的啤酒啊。
    L3 她會說中國話。
    ④ ほしい、たい、わかる、できるの前で
    L1 私はドイツの車がほしいです。
    L2 ああ、暑い。冷たいビールが飲みたいなあ。
    L3 彼女は中國語ができます。
    二 「も」
    A 一般表示「也」,在含有疑問詞的肯定句里表示「都」。
    「肉和魚喜歡哪一個?」「都喜歡」
    A.「肉と魚とどちらが好きですか?!?BR>    「どちらも 好きです?!?BR>    B 在含有疑問詞的否定句里翻譯為「也」。
    「一般早上吃什么?」「什么也不吃」
    B.「朝何を食べますか。」
    「何も 食べません?!?BR>    C 表示程度的「大」。通常翻譯為「需要~呢」,表示一種感嘆語氣。
    C就是「家里到學(xué)校需要花1個半小時呢?!?BR>    C.家から學(xué)校まで1時間半も かかります。
    三 「を」
    基本原則:用在他動詞的目的語之后。
    A.本を読みます。
    B.道を歩きます。
    C.部屋を出ます。
    D.橋を渡ります。
    E.公園を散歩します。
    F.お忙しいところをすみません。
    G.子供が水をほしがっています。
    例句中E,按照漢語的習(xí)慣,很容易在「公園」后面用「で」,但是日語中用「を」,要記住。
    F,是固定的寒喧用法,意思是「忙碌中給您添麻煩了?!?BR>    G.「~がる」是「想要~」的意思。ほしい+がる則變成「ほしがる」,就是「想要得到」的意思。有關(guān)「がる」的具體用法和意思以后再講。
    所以G的意思就是「孩子想要喝水了?!?BR>    自動詞與他動詞的區(qū)別就在于自動詞前面不能有直接的賓語,而他動詞就可以有
    比如,「吃」蘋果,這個「吃」肯定是他動詞,因為它可以有賓語「蘋果」
    再比如,門「關(guān)」上了,這個「關(guān)」就是自動詞,因為它沒有賓語可以加在后面
    再來一個,「關(guān)」上門,這個「關(guān)」就是他動詞,因為它的后面有賓語「門」
    這個「關(guān)」在日語里就有兩個動詞,一個是他動詞「しめる」,一個是自動詞「しまる」
    「を」呢就是他動詞的賓語后面使用的助詞。
    四 「で」
    A.教室で 勉強します。
    A 表示動作發(fā)生的地點,這個地點后面的助詞要用「で」。
    B.機は木で 作ります。
    B 表示材料。材料的后面用「で」。
    C.これはりんごで、それはみかんです。
    C 表示名詞句的并列,把「これはりんごです」和「それはみかんです」變成一個句子,就是C的例句。
    D.あの部屋は靜かで、きれいです。
    D 表示形容動詞的并列。
    E.毎日バスで 學(xué)校に來ます。
    E 表示手段
    F.學(xué)生は全部で 250人います。
    F 表示程度
    G.私たちはグループで 旅行に行きます。
    G 也相當(dāng)于一種手段、方式。
    G 「我們結(jié)隊去旅行?!?BR>    H.風(fēng)邪で 會社を休みました。
    H 表示原因。
    I.ホームは観光客で いっぱいです。
    I的「ホ-ム」,是「招待所」、「療養(yǎng)院」的意思,「いっぱい」是「非常多」的意思。翻譯為「招待所都被游客占滿了」
    J.これで 失禮します。また來週.
    J 固定寒喧?!改沁@就失陪了。下周再見」
    「これで」表示「就到這里」的意思。
    K.小さい聲で 話します。
    K 手段、方式。
    五 「に」
    1.銀行はあそこに あります。
    1 是在有「ある」和「いる」的句子中,地點后面的助詞用「に」。
    2.九時に 來ます。
    2 確切的時間的后面,用助詞「に」
    3.王さんに 電話をかけます。
    3 表示對象。
    4.デパートへ洋服を買いに 行きます。
    4 「に」表示目的。在動詞+「に」的時候,動詞要用「ます形」。
    5.公園へ花見に 行きます。
    5 是名詞+に,也表示目的。
    6.駅の前でバスに 乗ります。
    6 固定搭配。上車的「車」后面用「に」。
    7.お風(fēng)呂に 入ります。
    7 「入る」前面的地點后要用「に」。
    動詞的前面表示目的的地點后用に,這個要記住,比如6,7都是這樣。
    剛才說的表示目的的地點,有個很明顯的例句,大家看一下
    「庭に出る」和「庭を出る」的區(qū)別?
    「庭に出る」是「去院子里?!梗竿イ虺訾搿故恰笍脑鹤永锍鋈ァ?BR>    「に」前面的地點表示目的地。
    8.このみそはみそ汁に 使います。
    8 也是目的,表示「用于~」
    9.誕生部のお祝いに 花をあげます。
    9 目的,「為了~」
    10.信號が青に なりました。
    10 動詞「なる」前面的名詞固定用「に」
    11.「何がいいですか?!埂讣t茶に します?!?BR>    11 表示「選擇~」的時候,「する」前面的名詞后面用「に」。
    12.會議に 遅れてしまった。
    12 「おくれる」-表示「~遲到了」,這個「~」的后面用助詞「に」,是固定用法。
    13.私も一緒に 行きましょう。
    13 固定搭配?!敢黄稹?,一定是「いっしょに」
    14.成田空港で田中さんに 會いました。
    14 和誰「會う」了,「誰」的后面必須用「に」。
    15.兄は銀行に 勤めています。
    15 固定搭配。「つとめる」前面的動作地點一定要用「に」。
    16.姉は父に 似ています。
    16 和誰長的像,這個「誰」的后面用「に」,動詞是「似る(にる)」。
    17.彼女は先生に ほめられました。
    17 被動句中,動作發(fā)出人的后面用助詞「に」。
    18.3列に 並んでください。
    18 類似于目的。翻譯為「~成···」,比如例句中就是「排列成3排?!?BR>    19.おじさんに 時計をもらいました。
    19 從誰那里「もらう」,這個「誰」的后面要用「に」。
    20.先生は學(xué)生に 作文を書かせます。
    20 使役句里,被使役的人后面用助詞 に。