1998年日本語能力測(cè)試三級(jí)能力 文法表

字號(hào):

1. まんがの 本を 10さつ[ぐらい] 持って います。
    2. 臺(tái)風(fēng)[で] 建物が こわれました。
    3. この ナイフは どんな もの[でも] 切る ことが できます。
    4. 弟が りんごを 五つ[も] 食べました。
    5. 今から アルバイトに 行く[ので]、 先に 帰らせて ください。
    6. 車に のって[ばかり] いると、 足が よわく なりますよ。
    7. わたしの しゅみは、 およぐ こと、 切手を 集める こと[など] です。
    8. うけつけに 田中さん[と] いう 人が 來ました。
    9. 山田さんが 先生[に] 名前を まちがえられました。
    10. この 問題は 先生[でも] わかりませんでした。
    11. 校長(zhǎng)先生[から] せいとに じしょが わたされました。
    12. 中學(xué)校は、 その はし[を] わたると、 右に あります。
    13. 「東京は おおさかより 大きいですか?!?「ええ、 大きいです。 おおさかは 東京[ほど] 大きく ありません?!?BR>    14. デパートで なにか 買いましたか。 「ええ、 シャツ[とか] くつ下とか、 いろいろ 買いました?!?BR>    15. 「いつ 來たんですか?!?「きのうの 夜 こちら[に] 著きました。」
    16. 田中さんは ギターを [じょうずに] ひきます。
    17. ゆうべは 2時(shí)まで 本を 読んで いたから、 けさは [おそく] 起きました。
    18. 映畫を [見た] あとで、 お茶でも 飲みましょう。
    19. 學(xué)生は 先生の へやに [來る]ように 言われました。
    20. かるくて [はき]やすい くつが ほしいと 思います。
    21. まどを [開ける]と、 へやが すずしく なった。
    22. ふろに [入ろう]と した とき、 友だちが 電話を かけて きました。
    23. テープは 後で 使いますから、 ここに [ならべて] おいて ください。
    24. 田中さんの 話に よると、 山田さんは あした ふじ山に [のぼる]そうだ。
    25. びじゅつかんから 有名な えが [ぬすまれました]. 26. わたしは まだ 一度も ひこうきに [のった] ことが ありません。
    27. わたしが 作った やさいジュースです。 どうぞ お[飲み]ください。
    28. 漢字の じしょの [使い]方を 教えて くださいませんか。
    29. 「じゅうしょは [書かなくても] いいですか?!?「いいえ、 おねがいします?!?BR>    30. 「その 本、 [読み]おわったら 貸 して くださいませんか。」 「ええ、 いいですよ?!?BR>    31. あの 人は そんなに ふとって [いません]. 32. ちょっと 食べて [みたら]、 とても おいしかったです。
    33. 冬、 だんぼうを 使わない [こと]が ときどき あります。
    34. 田中さんは きょう 出かけると 言 って いましたから、 るすの [はず]です。
    35. プレゼントですね。 じゃあ、 きれいな かみで おつつみ [しましょう]. 36. その ことは きのう 山田さんに つたえて [あります]. 37. しけん中は ほかの 人と [はなしては] いけません。
    38. 今度の 夏休みは 國へ 帰る [こと]に しました。
    39. A:「わたしの 作った おかし、 どうでしたか?!?B:「あのう、 まだ [食べていません].」
    40. 大川:「山下さん、 おれいの 手紙は もう だしましたか。」 山下:「いいえ、今 [書いているところです].」
    41. A:「この テープレコーダーを 使わせて くださいませんか?!?B:「はい、 [お使い ください].」
    42. 田中:「山田くん、 どうして [おくれたの].」 山田:「電車の じこが あったんです。」
    43. A:「子どもが ひとりで 外に 出ないように して ください。」 B:「はい、[だしません].」