日本語一級語法測試150題(三)

字號:

101 子供(  ?。┪窑?、子供がいなかったら、即離婚だな。
    1) あるべき 2) あればの 3) あったの 4) あっての
    解答:4
    102 主婦のパートだったら、時給700円から1000円(   ?。─鄨訾坤恧Α?BR>    1) といったこと 2) といったところ 3) としたこと 4) としたところ
    解答:2
    103 彼は噂によると1億5千萬円(   ?。┙杞黏虮Гà皮い毪趣いΑ?BR>    1) にまして 2) にたる 3) からの 4) ゆえの
    解答:3
    104 冬の厳しいこの地方でも、雪がとけ始め、あたりもようやく春(  ?。?BR>    1) っぽい 2) どおりだ 3) づいてきた 4) めいてきた
    解答:4
    105 あの店(  ?。━旦`ビスが悪くて……。味だけは一流なんだけどね。
    1) としたら 2) ときたら 3) として 4) ときて
    解答:2
    106 冬は人通りが少なく寂しい限りだが、春( ?。?、花見客でにぎわうようになる。
    1) ともなると 2) ともあれ 3) ともすると 4) ともなれ
    解答:1
    107 漢字は(  ?。─窑椁胜鈺堡胜い胜螭?!
    1) あげく 2) きわみ 3) かぎり 4) おろか
    解答:4
    108 私がお見合いしようと(    )と、あなたには関係ありません。
    1) するまい 2) せざる 3) したい 4) したがらざる
    解答:1
    109 彼女は仕事をする(  ?。┆殞W(xué)で英語を?qū)Wび、英検1級に合格した。
    1) かたわら 2) あまり 3) うちに 4) そばから
    解答:1
    110 こんな夜中に電話してくるなんて、非常識( ?。?。
    1) 極まっている 2) 極めている 3) 極まらない 4) 極まりない
    解答:4
    111 學(xué)生あての荷物が學(xué)校に屆いたが、夏休み中の(  ?。┻B絡(luò)がとれなかった。
    1) ことに 2) ことさせ 3) ことでは 4) こととて
    解答:4
    112 上から下まで黒(  ?。┟瞍嗜宋铯窑吻挨颏Δ恧Δ恧筏皮い郡韦扦婴盲辘筏?。
    1) ずくめで 2) ぐらいで 3) めいて 4) ぼっちで
    解答:1
    113 やるだけのことはやった。あとは、合格通知を待つ(  ?。─?。
    1) のみ 2) ほど 3) きり 4) すら
    解答:1
    114 東京に家を建てるためだ。節(jié)約、節(jié)約、1円( ?。─啶坤扭い悉扦胜?。
    1) ならでは 2) どころか 3) たりとも 4) までも
    解答:3
    115 彼女がこのクラスに(  )からというもの、雰囲気が一変した。
    1) 入る 2) 入った 3) 入って 4) 入らない
    解答:3
    116 10年に一度のお祭り(   )、村は見物客でにぎわった。
    1) として 2) にあたって 3) とあって 4) にして
    解答:3
    117 まさか……あのテレビのアナウンサーがガンだった(  ?。?、知らなかった。
    1) とは 2) にすら 3) わけに 4) ものを
    解答:1
    118 可能性がないとは言わない(   ?。─?、限りなくゼロに近いね。
    1) すら 2) から 3) ばかり 4) まで
    解答:4
    119 これこそ日本の味だ。日本(  ?。─为毺丐物L(fēng)味がある。
    1) であれ 2) ならでは 3) らしき 4) ごとき
    解答:2
    120 妻が離婚を決意する( ?。⒊酩幛品颏献苑证畏扦藲荬扭い?。
    1) にひきかえ 2) について 3) にいたって 4) に際して
    解答:3
    121 たかが不合格だとは思っても、「死にます」って手紙に書いてあったんだ。命に( ?。─长趣胜螭馈¥郅盲皮堡胜い?。
    1) いたる 2) かかわる 3) あたる 4) かわる
    解答:2
    122 勉強家の弟(   ?。⑿证线[んでばかりいる。
    1) にひきかえ 2) はもとより 3) とはいえ 4) とともに
    解答:1
    123 大人気だった第一回目のコンサートにも(   )、今回はチケット発売時から申し込みが殺到している。
    1) ひきかえ 2) まして 3) いたって 4) あたって
    解答:2
    124 あなたのためを思えば(   ?。?、こんなに厳しくいうのです。
    1) から 2) こそ 3) すら 4) だけ
    解答:2
    125 こんな簡単なことは、わざわざ先生にきく( ?。⑥o書をひけばわかります。
    1) ほどもなく 2) わけもなく 3) はずもなく 4) までもなく
    解答:4
    126 だれもが有名になりたがるが、有名である( ?。槫撙趣いΔ猡韦猡ⅳ?。
    1) ごとくの 2) かわりの 3) がゆえの 4) だけの
    解答:3
    127 きみの実力を(   ?。─工欷?、日本語能力試験など恐れるにたりない。
    1) ように 2) とって 3) かぎりに 4) もって
    解答:4
    128 まわりの人々の忠告( ?。?、わがままを通してきた彼ももうすぐ人の親になる。
    1) をよそに 2) はもとより 3) はやはり 4) をかぎりに
    解答:1
    129 課長のSは、策略家で、社長に(   )、いろいろ裏工作をしていると聞く。
    1) ならぬがために 2) ならんがために 3) なるまいがために 4) ならないがために
    解答:2
    130 子どものけんかに親がわざわざ口出しをする(  ?。¥饯欷挨椁い韦长茸婴嗓馔郡墙鉀Qさせろ。
    1) までだ 2) までもない 3) ものだ 4) のもでもない
    解答:2
    131 あの冷靜なAさん(    )上がってしまうのだから、そうでない我々はどうなることか。
    1) だから 2) にして 3) こそ 4) なのに
    解答:2
    132 ファミコンにかけては、子ども(  ?。ⅴ啸摔悉扦胜?。
    1) というなら 2) といったが 3) といって 4) といえども
    解答:4
    133 うちの母親におかずが少ないとか、まずいとか(  ?。─钺帷ⅳ膜槭呈陇献鳏盲皮猡椁à胜?。
    1) 言った 2) 言って 3) 言う 4) 言わない
    解答:1
    134 主婦は、夫と子どもを殘して、旅行で3日も家をあけると、家の中がどうなっているか、(   )だに恐ろしいという。
    1) 想像する 2) 想像できる 3) 想像せず 4) 想像せぬ
    解答:1
    135 友人が病院に運ばれたときいたときは、もうだめかと思ったが、かろうじて命だけは(   ?。?。
    1) たすかるわけだ 2) たすかるしまった 3) たすかるにあたらなかった 4) たすかったようだ
    解答:4
    136 強引で一方的なところがある彼は、人の話をろくに( )。
    1) ききようがない 2) きくべきではない 3) きこうとしない 4) きかないわけにはいかない
    解答:3
    137 あなたを心配しているからこそ、わたしはあなたに、厳しく注意する(     ?。?。
    1) ものです 2) はずです 3) のです 4) ことです
    解答:3
    138 通信販売に人気が集まっている。確かに便利なものであるとはいえ、実際に品物を見ないことには、(    ?。?。
    1) 安心してやまない 2) 安心するかぎりだ 3) 安心するにはあたらない 4) 安心できそうもない
    解答:4
    139 全員合格を目指してがんばったが、実際に合格できたのは50%(    ?。?。
    1) を過ぎた 2) に過ぎなかった 3) まで過ぎた 4) しか過ぎなかった
    解答:2
    140 旅行に行って、少しのんびりしたいと思うが、會社が休みをくれないのでは、行きたくても(   ?。?。
    1) 行かざるをえない 2) 行かないではいられない 3) 行きようがない 4) 行かずにはすまない
    解答:3
    141 もぎたてのブドウは本當(dāng)においしい。これほどのおいしさは、産地ならでは(    ?。?。
    1) 味わうことができる 2) 味わうばかりだ 3) 味わいかねない 4) 味わえない
    解答:4
    142 「ミスをなくせ」と言われても、機械ではあるまいし、完璧な仕事は、そう簡単に(    ?。?BR>    1) できるものではない 2) できるつもりはない 3) できないものでもない 4) できないつもりはない
    解答:1
    143 冗談が好きでいつもみんなを笑わせてくれる彼だが、少し冗談が(    )。
    1) 過ぎるにたえない 2) 過ぎるきらいがある 3) 過ぎないまでのことだ 4) 過ぎないものがある
    解答:2
    144 優(yōu)しくて冷靜な彼といえども、場合によっては感情的な反応を(    ?。?BR>    1) 示さんばかりである 2) 示しつつある 3) 示すまい 4) 示すこともある
    解答:4
    145 不況が続く中、どの會社も生き殘るために必死である。しかし、社員(   ?。绀胜韦坤椤⑸鐔Tに負擔(dān)をかけるようなことは、できるだけ避けなければならない。
    1) かぎりの 2) ずくめの 3) まみれの 4) あっての
    解答:4
    146 今の情報化社會では、メディアを通してさまざまな體験ができるようになった。だからこそ、実際に(   ?。w験することの重要性も増してきている。
    1) 身をおいて 2) 身をもって 3) 身をものともせず 4) 身をよそに
    解答:2
    147 なぜ、彼女はわたしに相談してくれなかったのだろう。わたしに相談してくれさえすれば、いくらでも力になった(   ?。?。彼女の立場を思うと分からないでもないが、いまさらながら、悔やまれる。
    1) ものの 2) ものだ 3) ものを 4) ものか
    解答:3
    148 消費稅を廃止しろと言う人がいる。しかし、歴史を後戻り(     )。むしろ、所得稅をすべて消費稅に切り替えることの方が、現(xiàn)在の消費社會に適していて現(xiàn)実的だ。
    1) させるべきではない 2) させるしかない 3) させないわけがない 4) させないではすまない
    解答:1
    149 知人のK氏は、日本の大都市で暮らしながら、毎年、母國から來日する留學(xué)生の世話をしている。自分の仕事をもちながら苦労して後輩のめんどうを見るのは、彼自身、かつて留學(xué)生だった(    ?。?。後輩を育てることが、現(xiàn)在の彼の生きがいである。
    1) からにはしかたがない 2) よりほかにない 3) からにほかならない 4) ことになっている
    解答:3
    150 今、思い出してみると、學(xué)生時代は本當(dāng)にのんびりしていた。それが、就職して社會の一員に(     )、ほとんど自分の生活をふりかえる余裕もなく、仕事に追われる毎日となってしまった。
    1) なったそばから 2) なってからといもの 3) なろうものなら 4) なってからでないと
    解答:2