1992年日本語能力測試一級能力 漢字表

字號:

政治筋 → せいじすじ 首相 → しゅしょう
    検討 → けんとう 重視 → じゅうし
    姿勢 → しせい 印象 → いんしょう
    狙い → ねらい 普及 → ふきゅう
    源 → みなもと 徹底 → てってい
    義務(wù) → ぎむ 表向き → おもてむき
    裝う → よそおう 混亂 → こんらん
    模様 → もよう 講義 → こうぎ
    維持 → いじ 意地 → いじ
    証人 → しょうにん 承認(rèn) → しょうにん
    該當(dāng) → がいとう 街頭 → がいとう
    有効 → ゆうこう 友好 → ゆうこう
    攜帯 → けいたい 形態(tài) → けいたい
    収穫 → しゅうかく 影響 → えいきょう
    與える → あたえる 相次ぐ → あいつぐ
    再発 → さいはつ 防止 → ぼうし
    強調(diào) → きょうちょう 説く → とく
    周囲 → しゅうい 劣らず → おとらず
    舞臺 → ぶたい 対照的 → たいしょうてき
    描く → えがく 一斷面 → いちだんめん
    要請 → ようせい 要點 → ようてん
    保護(hù) → ほご 優(yōu)先的 → ゆうせんてき
    優(yōu)勝 → ゆうしょう 放射 → ほうしゃ
    放送 → ほうそう 標(biāo)語 → ひょうご
    標(biāo)本 → ひょうほん 要求 → ようきゅう
    方向 → ほうこう 政府 → せいふ
    教育 → きょういく 近代 → きんだい
    國家 → こっか 発展 → はってん
    內(nèi)部 → ないぶ 現(xiàn)體制 → げんたいせい
    一致 → いっち 必要 → ひつよう
    期限 → きげん 災(zāi)害 → さいがい
    列島 → れっとう 記録 → きろく
    長雨 → ながあめ 不正 → ふせい
    異文化 → いぶんか 認(rèn)識 → にんしき
    研究者 → けんきゅうしゃ 森林 → しんりん
    禁止 → きんし 薬品 → やくひん
    金庫 → きんこ 野生 → やせい
    動物 → どうぶつ お年寄り → おとしより
    商売 → しょうばい 地中 → ちちゅう
    微量 → びりょう 検出 → けんしゅつ
    被害 → ひがい 交通事故 → こうつうじこ
    昆蟲 → こんちゅう 選挙 → せんきょ
    將來 → しょうらい 有効 → ゆうこう
    有利 → ゆうり 有益 → ゆうえき
    有望 → ゆうぼう 帰國 → きこく
    反応 → はんのう 応用 → おうよう
    適応 → てきおう 応答 → おうとう
    縮小 → しゅくしょう 短縮 → たんしゅく
    軽減 → けいげん 減量 → げんりょう
    詳細(xì) → しょうさい 參照 → さんしょう
    參考 → さんこう 解説 → かいせつ
    解釈 → かいしゃく 進(jìn)路 → しんろ
    焦點 → しょうてん 開発 → かいはつ
    波 → なみ 山村 → さんそん
    畫期的 → かっきてき 周期的 → しゅうきてき
    定期的 → ていきてき 末期的 → まっきてき
    洪水 → こうずい 不通 → ふつう
    復(fù)舊 → ふっきゅう 國際交流 → こくさいこうりゅう
    寄與 → きよ 気味 → きみ
    発足 → ほっそく 過労気味 → かろうぎみ
    満場一致 → まんじょういっち 大気汚染 → たいきおせん
    規(guī)制 → きせい 排気 → はいき