日本語能力試験 - 語彙1級 第5課

字號:

第5課
    おそれ(恐れ)
    大型の臺風が上陸する恐れがあります?!笐n慮、擔心」
    恐れを知らぬ年ごろ「害怕、初生牛犢不怕虎」
    おそれいる(恐れ入る)
    わざわざ屆けていただき、恐れ入ります?!甘窃诓粨?、不勝感激」
    君の腕前には恐れ入った?!概宸?BR>    こんなに寒いのに水泳とは、恐れ入った?!父械揭馔狻⒊泽@」
    おだてる(煽てる)
    彼は、おだてるとすぐいうことを聞いてくれる?!附o戴高帽、煽動、慫恿」
    豚もおだてりゃ木に登る?!甘艿綉Z恿豬也能上樹。指經不起吹捧」
    おちこむ(落ち込む)
    不景気だから、収入も落ち込んでいる?!赶陆?、下跌」
    落選した野口候補は落ち込んでいる?!隔d悶、不痛快」
    やせてほおが落ち込んでいる。井戸に落ち込んだ?!赶孪?、落入」
    おてあげ(お手上げ)
    毎日、雨続きでは、道路工事の仕事はお手上げだ。「束手無策、毫無辦法」
    おどおど(おどおど)
    少年は何かにおびえているかのように、おどおどした目つきをしていた。「揣揣不安、心驚膽戰(zhàn)」
    おどす/おどかす(脅す)
    彼は議員に対し、汚職を暴露するとおどしていた?!竿{、嚇嗁」
    おのずから(自ずから)
    今、何に興味があるか考えれば、おのずから、自分の進むべき道が見えてくる?!缸匀欢坏摹?BR>    おびえる(怯える)
    小犬は、大きな犬が近くに寄ってきたのでおびえていた?!负ε隆⒛懬印?BR>    おびただしい(夥しい)
    事故現(xiàn)場には、おびただしい量の血が流れていた?!复罅?、很多」
    おびやかす(脅かす)
    あの選手も、新人選手に、レギュラーの座を脅かされている?!竿{」
    おびる(帯びる)
    秋になり、木の葉が赤みを帯びてきた?!笌∮?、含有」
    剣を帯びる?!概鍘А?BR>    特別の使命を帯びている?!笓摗?BR>    おまけ 子どもの頃、おまけが欲しくて、よくお菓子を買った?!笢p価」
    全部買ってくだされば、それをおまけに差し上げます?!福ㄗ鳡戀浧罚└剿?、白送」
    おまけをつける?!柑碇尤~、誇大其辤」
    おもいつき(思いつき)
    ちょっとした思いつきから大発明が生まれることもある?!概既坏南敕?、設想」
    おもむき(趣)
    時には趣を変えて、庭にテーブルといすを出して食事をしよう?!盖槿?、風趣」
    それは以前とは趣を異にしている「情形、局面」
    おもんじる(重んじる)
    最近は、學歴よりも能力を重んじる企業(yè)が増えてきたそうだ?!钢匾?、器重、尊重」
    およぶ(及ぶ)
    私の日本語能力は、ジョンさんの足元にも及ばない?!岗s得上、匹敵」
    被害が全國に及ぶ?!笢i及、達到」
    おりかえす(折り返す)
    友人から手紙が屆いたので、折り返し返事を書く?!刚郫B」
    急用で、途中から折り返す。「返回」
    折り返して電話する。「反復」
    おろそか(疎か)
    一円でもおろそかにしてはいけない?!甘韬觥?BR>    おんわ(溫和)
    この地方は、気候が溫和なため、みかんの栽培に適しているそうだ。「溫和」
    ~界 蕓能界で長く生きていけるのは、ほんの一部の人だけだそうだ?!腹爣臁?BR>    かいしゅう(回収)
    アンケート用紙を回収した?!富貐А?BR>