1 生い立ち
今は昔竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて、竹をとりつゝ、萬の事につかひけり。名をば讃岐造麿となんいひける。その竹の中に、本光る竹ひとすぢありけり。怪しがりて寄りて見るに、筒の中ひかりたり。それを見れば、三寸ばかりなる人いと美しうて居たり。翁いふやう、「われ朝ごと夕ごとに見る、竹の中におはするにて知りぬ、子になり給ふべき人なンめり?!工趣?、手にうち入れて家にもてきぬ。妻の嫗にあづけて養(yǎng)はす。美しきこと限なし。いと幼ければ籠に入れて養(yǎng)ふ。竹取の翁この子を見つけて後に、竹をとるに、節(jié)をへだてゝよ毎に、金ある竹を見つくること重りぬ。かくて翁やう\/豐になりゆく。この兒養(yǎng)ふほどに、すく\/と大になりまさる。三月ばかりになる程に、よきほどなる人になりぬれば、髪上などさだして、髪上せさせ裳著もぎす。帳ちやうの內(nèi)よりも出さず、いつきかしづき養(yǎng)ふほどに、この兒のかたち清けうらなること世になく、家の內(nèi)は暗き處なく光滿ちたり。翁心地あしく苦しき時(shí)も、この子を見れば苦しき事も止みぬ。腹だたしきことも慰みけり。翁竹をとること久しくなりぬ。勢猛の者になりにけり。この子いと大になりぬれば、名をば三室戸齋部秋田を呼びてつけさす。秋田なよ竹のかぐや姫とつけつ。このほど三日うちあげ游ぶ。萬の游をぞしける。男女をとこをうなきらはず呼び集へて、いとかしこくあそぶ。
2 求婚と難題
世界の男をのこ、貴なるも賤しきも、「いかでこのかぐや姫を得てしがな、見てしがな。」と、音に聞きめでて惑ふ。その傍あたりの垣にも家のとにも居をる人だに、容易たはやすく見るまじきものを、夜は安きいもねず、闇の夜に出でても穴を抉くじり、こゝかしこより覗き垣間見惑ひあへり。さる時(shí)よりなんよばひとはいひける。人の物ともせぬ處に惑ひありけども、何の効しるしあるべくも見えず。家の人どもに物をだに言はんとていひかくれども、ことゝもせず。傍を離れぬ公達(dá)、夜を明し日を暮す人多かり。愚なる人は、「益やうなき歩行ありきはよしなかりけり?!工趣?、來ずなりにけり。その中に猶いひけるは、色好といはるゝかぎり五人、思ひ止む時(shí)なく夜晝來けり。その名一人は石作皇子、一人は車持くらもち皇子、一人は右大臣阿倍御主人みうし、一人は大納言大伴御行、一人は中納言石上いそかみ麿呂、たゞこの人々なりけり。世の中に多かる人をだに、少しもかたちよしと聞きては、見まほしうする人々なりければ、かぐや姫を見まほしうして、物も食はず思ひつゝ、かの家に行きてたたずみありきけれども、かひあるべくもあらず。文を書きてやれども、返事もせず、わび歌など書きて遣れども、かへしもせず?!袱窑胜??!工人激丐嗓狻⑹辉陇筏猡膜陇韦栅辘长郅?、六月の照りはたゝくにもさはらず來けり。この人々、或時(shí)は竹取を呼びいでて、「娘を我にたべ?!工确钒荬?、手を摩りの給へど、「己おのがなさぬ子なれば、心にも從はずなんある?!工趣い窑?、月日を過す。かゝればこの人々、家に歸りて物を思ひ、祈禱いのりをし、愿をたて、思やめんとすれども止むべくもあらず?!袱丹辘趣馑欷四泻悉护钉椁螭浃??!工人激窑啤㈩mをかけたり。強(qiáng)あながちに志を見えありく。これを見つけて、翁かぐや姫にいふやう、「我子の佛變化の人と申しながら、こゝら大さまで養(yǎng)ひ奉る志疎おろかならず。翁の申さんこと聞き給ひてんや?!工趣い丐小ⅳ挨鋳?、「何事をか宣はん事を承らざらん。變化の者にて侍りけん身とも知らず、親とこそ思ひ奉れ。」といへば、翁「嬉しくも宣ふものかな?!工趣い??!肝棠昶呤施fそぢに馀りぬ。今日とも明日とも知らず。この世の人は、男は女にあふことをす。女は男に合ふことをす。その後なん門も廣くなり侍る。いかでかさる事なくてはおはしまさん?!工挨鋳韦い悉ⅰ袱胜扦栅丹毪长趣筏悉伽椁??!工趣い丐?、「變化の人といふとも、女の身もち給へり。翁のあらん限は、かうてもいますかりなんかし。この人々の年月を經(jīng)て、かうのみいましつつ、宣ふことを思ひ定めて、一人々々にあひ奉り給ひね。」といへば、かぐや姫いはく、「よくもあらぬ容を、深き心も知らで、「あだ心つきなば、後悔しきこともあるべきを?!工人激栅肖辘胜辍J坤韦筏长摔胜辘趣?、深き志を知らでは、あひ難しとなん思ふ?!工趣い铡N踏い悉?、「思の如くものたまふかな。そも\/いかやうなる志あらん人にかあはんと思す。かばかり志疎ならぬ人々にこそあンめれ。」かぐや姫のいはく、「何ばかりの深きをか見んといはん。いさゝかのことなり。人の志ひとしかンなり。いかでか中に劣勝おとりまさりは知らん?!肝迦摔沃肖摔妞筏镆姢唤oへらんに、「御志勝りたり。」とて仕うまつらん?!工?、そのおはすらん人々に申まをし給へ?!工趣い铡!袱瑜长趣胜?。」とうけつ。日暮るゝほど、例の集りぬ。人々或は笛を吹き、或は歌をうたひ、或は唱歌をし、或はうそを吹き、扇をならしなどするに、翁出でていはく、「辱くもきたなげなる所に、年月を經(jīng)て物し給ふこと、極まりたるかしこまりを申す。
「翁の命今日明日とも知らぬを、かくのたまふ君達(dá)きみたちにも、よく思ひ定めて仕うまつれ。」と申せば、「深き御心をしらでは」となん申す。さ申すも理なり。「いづれ劣勝おはしまさねば、ゆかしきもの見せ給へらんに、御おん志のほどは見ゆべし。仕うまつらんことは、それになむ定むべき。」といふ。これ善きことなり。人の恨もあるまじ。」といへば、五人の人々も「よきことなり?!工趣い丐小⑽倘毪辘皮い?。かぐや姫、石作皇子には、「天竺に佛の御み石の缽といふものあり。それをとりて給へ?!工趣い铡\嚦只首婴摔?、「東ひんがしの海に蓬萊といふ山あンなり。それに白銀を根とし、黃金を莖とし、白玉を?qū)崵趣筏皮郡皮肽兢ⅳ辍¥饯煲恢φ郅辘平oはらん?!工趣い?。今一人には、「唐土にある、火鼠の裘かはごろもを給へ?!勾蟀榇蠹{言には、「龍たつの首に五色に光る玉あり。それをとりて給へ?!故现屑{言には、「燕つばくらめのもたる子安貝一つとりて給へ?!工趣い?。翁「難きことゞもにこそあンなれ。この國にある物にもあらず。かく難き事をばいかに申さん?!工趣い?。かぐや姫、「何か難からん?!工趣い丐小⑽?、「とまれかくまれ申さん?!工趣?、出でて「かくなん、聞ゆるやうに見せ給へ?!工趣い丐?、皇子達(dá)上達(dá)部聞きて、「おいらかに、「あたりよりだになありきそ?!工趣浃闲悉?。」といひて、うんじて皆歸りぬ。
3 仏の御石の缽
「猶この女見では、世にあるまじき心ちのしければ、天竺にあるものも持てこぬものかは?!工?、思ひめぐらして、石作皇子は心のしたくみある人にて、「天竺に二つとなき缽を、百千萬里の程行きたりともいかでか取るべき。」と思ひて、かぐや姫の許には、「今日なん天竺へ石の缽とりにまかる?!工嚷劋护?、三年ばかり經(jīng)て、大和國十市郡とをちのこほりにある山寺に、賓頭盧びんづるの前なる缽のひた黑に煤つきたるをとりて、錦の袋に入れて、作花の枝につけて、かぐや姫の家にもて來て見せければ、かぐや姫あやしがりて見るに、缽の中に文あり。ひろげて見れば、海山のみちにこゝろをつくしはてみいしの缽のなみだながれきかぐや姫、「光やある?!工纫姢毪恕⑽灓肖辘韦窑辘坤摔胜?。
おく露のひかりをだにもやどさまし小倉山にてなにもとめけむとてかへしいだすを、缽を門に棄てゝ、この歌のかへしをす。
しら山にあへば光のうするかとはちを棄てゝもたのまるゝかなとよみて入れたり。かぐや姫返しもせずなりぬ。耳にも聞き入れざりければ、いひ煩ひて歸りぬ。かれ缽を棄てゝまたいひけるよりぞ、面なき事をばはぢをすつとはいひける。
4 蓬萊の玉の枝
車持皇子は心たばかりある人にて、公には、「筑紫の國に湯あみに罷らん?!工趣?、暇申して、かぐや姫の家には、「玉の枝とりになんまかる?!工趣い悉护葡陇杲oふに、仕うまつるべき人々、皆難波まで御おくりしけり?;首印袱い热踏婴?。」と宣はせて、人も數(shù)多率ておはしまさず、近う仕うまつる限して出で給ひぬ。御おくりの人々、見奉り送りて歸りぬ。「おはしましぬ。」と人には見え給ひて、三日許ありて漕ぎ歸り給ひぬ。かねて事皆仰せたりければ、その時(shí)一の工匠たくみなりける內(nèi)匠うちたくみ六人を召しとりて、容易たはやすく人よりくまじき家を作りて、構(gòu)を三重にしこめて、工匠等を入れ給ひつゝ、皇子も同じ所に籠り給ひて、しらせ給ひつるかぎり十六そをかみにくどをあけて、玉の枝をつくり給ふ。かぐや姫のたまふやうに、違はずつくり出でつ。いとかしこくたばかりて、難波に密みそかにもて出でぬ。「船に乘りて歸り來にけり。」と、殿に告げやりて、いといたく苦しげなるさまして居給へり。迎に人多く參りたり。玉の枝をば長柜に入れて、物覆ひてもちて參る。いつか聞きけん、「車持皇子は、優(yōu)曇華の花持ちて上り給へり?!工趣惟fしりけり。これをかぐや姫聞きて、「我はこの皇子にまけぬべし?!工?、胸つぶれて思ひけり。かゝるほどに門もんを叩きて、「車持皇子おはしたり。」と告ぐ?!嘎盲斡摔胜椁悉筏蓼筏郡??!工趣い丐?、逢ひ奉る?;首婴韦郡蓼悉?、「「命を舍てゝかの玉の枝持てきたり?!工趣啤ⅳ挨鋳艘姢环瞍杲oへ?!工趣い丐小⑽踏猡沥迫毪辘郡?。この玉の枝に文をぞつけたりける。
いたづらに身はなしつとも玉の枝を手をらでさらに歸らざらましこれをもあはれと見て居をるに、竹取の翁走り入りていはく、「この皇子に申し給ひし蓬萊の玉の枝を、一つの所もあやしき處なく、あやまたずもておはしませり。何をもちてか、とかく申すべきにあらず。旅の御姿ながら、我御家へも寄り給はずしておはしましたり。はやこの皇子にあひ仕うまつり給へ。」といふに、物もいはず頬杖つらづゑをつきて、いみじく嘆かしげに思ひたり。この皇子「今さら何かといふべからず。」といふまゝに、縁にはひのぼり給ひぬ。翁ことわりに思ふ?!袱长螄艘姢à逃瘠沃Δ胜?。この度はいかでかいなびまをさん。人ざまもよき人におはす?!工胜嗓い揖婴郡?。かぐや姫のいふやう、「親ののたまふことを、ひたぶるにいなび申さんことのいとほしさに、得難きものを、かくあさましくもてくること」をねたく思ひ、翁は閨の內(nèi)しつらひなどす。翁皇子に申すやう、「いかなる所にかこの木はさぶらひけん。怪しく麗しくめでたきものにも?!工壬辘??;首哟黏长郡丐皮谓oはく、「前一昨年さをとゝしの二月きさらぎの十日頃に、難波より船に乘りて、海中にいでて、行かん方も知らず覺えしかど、「思ふこと成らでは、世の中に生きて何かせん。」と思ひしかば、たゞ空しき風(fēng)に任せてありく?!该坤胜肖いgはせん。生きてあらん限はかくありきて、蓬萊といふらん山に逢ふや?!工?、浪にたゞよひ漕ぎありきて、我國の內(nèi)を離れてありき廻りしに、或時(shí)は浪荒れつゝ海の底にも入りぬべく、或時(shí)は風(fēng)につけて知らぬ國にふき寄せられて、鬼のやうなるものいで來て殺さんとしき?;驎r(shí)には來し方行末も知らず、海にまぎれんとしき?;驎r(shí)にはかて盡きて、草の根を食物としき?;驎r(shí)はいはん方なくむくつけなるもの來て、食ひかゝらんとしき。或時(shí)には海の貝をとりて、命をつぐ。旅の空に助くべき人もなき所に、いろ\/の病をして、行方すらも覺えず、船の行くに任せて、海に漂ひて、五百日いほかといふ辰の時(shí)許に、海の中に遙に山見ゆ。舟のうちをなんせめて見る。海の上に漂へる山いと大きにてあり。其山の樣高くうるはし。「是や我覓むる山ならん。」と思へど、さすがに畏おそろしく覺えて、山の圍めぐりを指し廻らして、二三日ふつかみか許見ありくに、天人あまびとの粧したる女、山の中より出で來て、銀の金鋺をもて水を汲みありく。これを見て船よりおりて、「この山の名を何とか申す?!工葐枻栅恕⑴黏丐圃护?、「これは蓬萊の山なり?!工却黏?。是を聞くに嬉しき事限なし。この女に、「かく宣ふは誰ぞ?!工葐枻??!肝颐悉郅Δ螭毪??!工趣い窑?、ふと山の中に入りぬ。その山を見るに、更に登るべきやうなし。その山のそばつらを廻れば、世の中になき花の木どもたてり。金銀瑠璃色の水流れいでたり。それにはいろ\/の玉の橋わたせり。そのあたり照り輝く木どもたてり。その中にこのとりて持てまうできたりしは、いとわろかりしかども、「のたまひしに違はましかば?!工趣?、この花を折りてまうできたるなり。山は限なくおもしろし。世に譬ふべきにあらざりしかど、この枝を折りてしかば、さらに心もとなくて、船に乘りて追風(fēng)ふきて、四百馀日になんまうで來にし。大愿だいぐわんの力にや、難波より昨日なん都にまうで來つる。さらに潮にぬれたる衣ころもをだに脫ぎかへなでなん、まうで來つる。」との給へば、翁聞きて、うち嘆きてよめる、 呉竹のよゝのたけとり野山にもさやはわびしきふしをのみ見しこれを皇子聞きて、「こゝらの日頃思ひわび侍りつる心は、今日なんおちゐぬる。」との給ひて、かへし、 わが袂けふかわければわびしさのちくさのかずも忘られぬべし
との給ふ。かゝるほどに、男をとこども六人連ねて庭にいできたり。一人の男、文挾ふばさみに文をはさみてまをす?!缸魑锼膜猡嗓长恧五激膜丹韦郡邼h部あやべ內(nèi)麿まをさく、「玉の木を作りて仕うまつりしこと、心を碎きて、千馀日に力を盡したること少からず。しかるに祿いまだ賜はらず。これを賜はり分ちて、けごに賜はせん?!埂工趣い窑皮旦fげたり。竹取の翁、「この工匠等が申すことは何事ぞ?!工趣郡证颏辍;首婴衔窑摔猡ⅳ椁踏堡筏摔?、肝消えぬべき心ちして居給へり。これをかぐや姫聞きて、「この奉る文をとれ。」といひて見れば、文に申しけるやう、「皇子の君千馀日賤しき工匠等と諸共に、同じ所に隱れ居給ひて、かしこき玉の枝を作らせ給ひて、「官つかさも賜はらん?!工妊訾唤oひき。これをこの頃案ずるに、「御つかひとおはしますべき、かぐや姫の要じ給ふべきなりけり。」と承りて、この宮より賜はらんと申して給はるべきなり。」といふを聞きて、かぐや姫、暮るゝまゝに思ひわびつる心地ゑみ榮えて、翁を呼びとりていふやう、「誠に蓬萊の木かとこそ思ひつれ、かくあさましき虛事にてありければ、はや疾くかへし給へ?!工趣い丐?、翁こたふ、「さだかに造らせたるものと聞きつれば、かへさんこといと易し?!工趣Δ胜扭颏?。
かぐや姫の心ゆきはてゝ、ありつる歌のかへし、 まことかと聞きて見つればことの葉を飾れる玉の枝にぞありける
といひて、玉の枝もかへしつ。竹取の翁さばかり語らひつるが、さすがに覺えて眠ねぶりをり?;首婴悉郡膜猡悉筏烤婴毪猡悉筏郡摔凭咏oへり。日の暮れぬればすべ出で給ひぬ。かのうれへせし工匠等をば、かぐや姫呼びすゑて、「嬉しき人どもなり。」といひて、祿いと多くとらせ給ふ。工匠等いみじく喜びて、「思ひつるやうにもあるかな?!工趣い窑?、かへる道にて、車持皇子血の流るゝまでちようぜさせ給ふ。祿得しかひもなく皆とり舍てさせ給ひてければ、逃げうせにけり。かくてこの皇子、「一生の恥これに過ぐるはあらじ。女をえずなりぬるのみにあらず、天の下の人の見思はんことの恥かしき事。」との給ひて、たゞ一所深き山へ入り給ひぬ。宮司候ふ人々、皆手を分ちて求め奉れども、御薨みまかりもやしたまひけん、え見つけ奉らずなりぬ。皇子の御供に隱し給はんとて、年頃見え給はざりけるなりけり。是をなんたまさかるとはいひ始めける。
5 火鼠の裘
右大臣阿倍御主人は財(cái)たから豐に家廣き人にぞおはしける。その年わたりける唐土船の王卿わうけいといふものゝ許に、文を書きて、「火鼠の裘といふなるもの買ひておこせよ。」とて、仕うまつる人の中に心たしかなるを選びて、小野房守といふ人をつけてつかはす。もていたりて、かの浦に居をる王卿に金をとらす。王卿文をひろげて見て、返事かく。「火鼠の裘我國になきものなり。おとには聞けどもいまだ見ぬものなり。世にあるものならば、この國にももてまうで來なまし。いと難きあきなひなり。しかれどももし天竺にたまさかにもて渡りなば、もし長者のあたりにとぶらひ求めんに、なきものならば、使に添へて金返し奉らん?!工趣い丐辍¥翁仆链瑏恧堡?。小野房守まうで來てまうのぼるといふことを聞きて、あゆみとうする馬をもちて走らせ迎へさせ給ふ時(shí)に、馬に乘りて、筑紫よりたゞ七日なぬかに上りまうできたり。文を見るにいはく、「火鼠の裘辛うじて、人を出して求めて奉る。今の世にも昔の世にも、この皮は容易たやすくなきものなりけり。昔かしこき天竺のひじり、この國にもて渡りて侍りける、西の山寺にありと聞き及びて、公に申して、辛うじて買ひとりて奉る。價(jià)の金少しと、國司使に申しゝかば、王卿が物加へて買ひたり。今金五十兩たまはるべし。船の歸らんにつけてたび送れ。もし金賜はぬものならば、裘の質(zhì)かへしたべ?!工趣い丐毪长趣蛞姢?、「何おほす。今金少しのことにこそあンなれ。必ず送るべき物にこそあンなれ。嬉しくしておこせたるかな?!工趣?、唐土の方に向ひて伏し拜み給ふ。この裘入れたる箱を見れば、種々のうるはしき瑠璃をいろへて作れり。裘を見れば紺青こんじやうの色なり。毛の末には金の光輝きたり。げに寳と見え、うるはしきこと比ぶべきものなし?;黏藷堡踏长趣瑜辘?、清けうらなることならびなし?!袱啶伽挨鋳韦长韦猡筏杲oふにこそありけれ?!工趣谓oひて、「あなかしこ?!工趣?、箱に入れ給ひて、物の枝につけて、御身の假粧けさういといたくして、やがてとまりなんものぞとおぼして、歌よみ加へて持ちていましたり。その歌は、 かぎりなきおもひに燒けぬかはごろも袂かわきて今日こそはきめ
家の門かどにもて至りて立てり。竹取いで來てとり入れて、かぐや姫に見す。かぐや姫かの裘を見ていはく、「うるはしき皮なンめり。わきてまことの皮ならんとも知らず?!怪袢〈黏丐皮い悉?、「とまれかくまれまづ請じ入れ奉らん。世の中に見えぬ裘のさまなれば、是をまことゝ思ひ給ひね。人ないたくわびさせ給ひそ?!工趣い窑?、呼びすゑたてまつれり。かく呼びすゑて、「この度は必ずあはん?!工取灓涡膜摔馑激窑颏?。この翁は、かぐや姫のやもめなるを嘆かしければ、「よき人にあはせん?!工人激窑悉欷嗓?、切に「否。」といふことなれば、えしひぬはことわりなり。かぐや姫翁にいはく、「この裘は火に燒かんに、燒けずはこそ實(shí)ならめと思ひて、人のいふことにもまけめ?!甘坤摔胜猡韦胜欷小ⅳ饯欷?qū)崵纫嗓胜激悉??!工趣谓oひて、なほこれを燒きて見ん?!工趣い?。翁「それさもいはれたり?!工趣い窑?、大臣おとゞに「かくなん申す?!工趣い铡4蟪即黏丐皮い悉?、「この皮は唐土にもなかりけるを、辛うじて求め尋ね得たるなり。何なにの疑かあらん。さは申すとも、はや燒きて見給へ?!工趣い丐?、火の中にうちくべて燒かせ給ふに、めら\/と燒けぬ?!袱丹欷肖长疆愇铯纹い胜辘堡??!工趣い铡4蟪激长欷蛞娊oひて、御顏は草の葉の色して居給へり。かぐや姫は「あなうれし。」と喜びて居たり。かのよみ給へる歌のかへし、箱に入れてかへす。
なごりなくもゆと知りせばかは衣おもひの外におきて見ましをとぞありける。されば歸りいましにけり。世の人々、「安倍大臣は火鼠の裘をもていまして、かぐや姫にすみ給ふとな。こゝにやいます?!工胜蓡枻??;蛉摔韦い悉?、「裘は火にくべて燒きたりしかば、めら\/と燒けにしかば、かぐや姫逢ひ給はず?!工趣い窑堡欷?、これを聞きてぞ、とげなきものをばあへなしとはいひける。
6 龍の首の玉大伴御行の大納言は、我家にありとある人を召し集めての給はく、「龍たつの首に五色の光ある玉あンなり。それをとり奉りたらん人には、愿はんことをかなへん?!工趣谓oふ。男をのこども仰の事を承りて申さく、「仰のことはいとも尊たふとし。たゞしこの玉容易たはやすくえとらじを、況や龍の首の玉はいかゞとらん?!工壬辘筏ⅳ丐辍4蠹{言のたまふ、「君の使といはんものは、「命を舍てゝも己おのが君の仰事をばかなへん?!工趣长剿激栅伽堡?。この國になき天竺唐土の物にもあらず、この國の海山より龍はおりのぼるものなり。いかに思ひてか汝等難きものと申すべき?!鼓肖嗓馍辘工浃?、「さらばいかゞはせん。難きものなりとも、仰事に從ひてもとめにまからん?!工壬辘埂4蠹{言見笑ひて、「汝等君の使と名を流しつ。君の仰事をばいかゞは背くべき?!工趣谓oひて、龍の首の玉とりにとて出したて給ふ。この人々の道の糧?食物に、殿のうちの絹?綿?錢などあるかぎりとり出でそへて遣はす。この人々ども、歸るまでいもひをして「我は居らん。この玉とり得では家に歸りくな?!工趣谓oはせけり?!袱危埽龀肖辘屏Tりいでぬ。龍の首の玉とり得ずは歸りくな。」との給へば、いづちも\/足のむきたらんかたへいなんとす。かゝるすき事をし給ふことゝそしりあへり。賜はせたる物はおの\/分けつゝとり、或あるは己が家にこもりゐ、或はおのがゆかまほしき所へいぬ。「親?君と申すとも、かくつきなきことを仰せ給ふこと。」と、ことゆかぬものゆゑ、大納言を謗りあひたり?!袱挨鋳工瘠螭摔稀⒗韦浃Δ摔弦姢摔??!工趣谓oひて、麗しき屋をつくり給ひて、漆を涂り、蒔繪をし、いろへしたまひて、屋の上には糸を染めていろ\/に葺かせて、內(nèi)々のしつらひには、いふべくもあらぬ綾織物に繪を書きて、間ごとにはりたり。もとの妻どもは去りて、「かぐや姫を必ずあはん?!工趣蓼Δ堡筏?、獨(dú)明し暮したまふ。遣しゝ人は夜晝待ち給ふに、年越ゆるまで音もせず、心もとながりて、いと忍びて、たゞ舍人二人召繼としてやつれ給ひて、難波の邊ほとりにおはしまして、問ひ給ふことは、「大伴大納言の人や、船に乘りて龍殺して、そが首の玉とれるとや聞く?!工葐枻悉工毪?、船人答へていはく、「怪しきことかな?!工刃Δ窑啤ⅰ袱丹毪铯钉工氪猡胜??!工却黏栅毪?、「をぢなきことする船人にもあるかな。え知らでかくいふ。」とおぼして、「我弓の力は、龍あらばふと射殺して首の玉はとりてん。遲く來るやつばらを待たじ?!工趣谓oひて、船に乘りて、海ごとにありき給ふに、いと遠(yuǎn)くて、筑紫の方の海に漕ぎいで給ひぬ。いかゞしけん、はやき風(fēng)吹きて、世界くらがりて、船を吹きもてありく。いづれの方とも知らず、船を海中にまかり入りぬべくふき廻して、浪は船にうちかけつゝまき入れ、神は落ちかゝるやうに閃きかゝるに、大納言は惑ひて、「まだかゝるわびしきめハ見ず。いかならんとするぞ?!工趣谓oふ。楫取答へてまをす、「こゝら船に乘りてまかりありくに、まだかくわびしきめを見ず。御み船海の底に入らずは神落ちかゝりぬべし。もしさいはひに神の助けあらば、南海にふかれおはしぬべし。うたてある主しうの御み許に仕へ奉まつりて、すゞろなる死しにをすべかンめるかな?!工趣啤㈤·胜?。大納言これを聞きての給はく、「船に乘りては楫取の申すことをこそ高き山ともたのめ。などかくたのもしげなきことを申すぞ。」と、あをへどをつきての給ふ。楫取答へてまをす、「神ならねば何業(yè)をか仕つかうまつらん。風(fēng)吹き浪はげしけれども、神さへいたゞきに落ちかゝるやうなるは、龍を殺さんと求め給ひさぶらへばかくあンなり。はやても龍の吹かするなり。はや神に祈り給へ?!工趣い丐?、「よきことなり?!工趣?、「楫取の御おん神聞しめせ。をぢなく心幼く龍を殺さんと思ひけり。今より後は毛一筋をだに動し奉らじ?!工?、祝詞よごとをはなちて、立居なく\/呼ばひ給ふこと、千度ちたびばかり申し給ふけにやあらん、やう\/神なりやみぬ。少しあかりて、風(fēng)はなほはやく吹く。 楫取のいはく、「これは龍のしわざにこそありけれ。この吹く風(fēng)はよき方の風(fēng)なり。あしき方の風(fēng)にはあらず。よき方に赴きて吹くなり?!工趣い丐嗓?、大納言は是を聞き入れ給はず。三四日みかよかありて吹き返しよせたり。濱を見れば、播磨の明石の濱なりけり。大納言「南海の濱に吹き寄せられたるにやあらん?!工人激窑?、息つき伏し給へり。船にある男ども國に告げたれば、國の司まうで訪ふにも、えおきあがり給はで、船底にふし給へり。
松原に御み筵敷きておろし奉る。その時(shí)にぞ「南海にあらざりけり?!工人激窑?、辛うじて起き上り給へるを見れば、風(fēng)いとおもき人にて、腹いとふくれ、こなたかなたの目には、李を二つつけたるやうなり。これを見奉りてぞ、國の司もほゝゑみたる。國に仰せ給ひて、腰輿たごし作らせたまひて、によぶ\/になはれて家に入り給ひぬるを、いかで聞きけん、遣しゝ男ども參りて申すやう、「龍の首の玉をえとらざりしかばなん、殿へもえ參らざりし?!赣瘠韦趣觌yかりしことを知り給へればなん、勘當(dāng)あらじ?!工趣茀ⅳ辘膜?。」と申す。大納言起き出でての給はく、「汝等よくもて來ずなりぬ。龍は鳴神の類にてこそありけれ。それが玉をとらんとて、そこらの人々の害せられなんとしけり。まして龍を捕へたらましかば、またこともなく我は害せられなまし。よく捕へずなりにけり。かぐや姫てふ大盜人のやつが、人を殺さんとするなりけり。家のあたりだに今は通らじ。男どもゝなありきそ。」とて、家に少し殘りたりけるものどもは、龍の玉とらぬものどもにたびつ。これを聞きて、離れ給ひしもとのうへは、腹をきりて笑ひ給ふ。糸をふかせてつくりし屋は、鳶烏の巣に皆咋くひもていにけり。世界の人のいひけるは、「大伴の大納言は、龍の玉やとりておはしたる?!埂袱い胜丹猡ⅳ椁骸S郅螭蓼胜扯膜死瞍韦浃Δ胜胗瘠颏咎恧丐皮い蓼筏郡??!工趣い窑堡欷?、「あなたへがた?!工趣い窑堡毪瑜辘?、世にあはぬ事をば、あなたへがたとはいひ始めける。
7 燕の子安貝
中納言石上麻呂は、家につかはるゝ男どもの許に、「燕つばくらめの巣くひたらば告げよ?!工趣谓oふを、うけたまはりて、「何の料にかあらん?!工壬辘?。答へての給ふやう、「燕のもたる子安貝とらん料なり?!工趣谓oふ。男ども答へて申す、「燕を數(shù)多殺して見るにだにも、腹になきものなり。たゞし子產(chǎn)む時(shí)なんいかでかいだすらん、はら\/と人だに見れば失せぬ?!工壬辘埂S秩摔韦蓼颏工浃?、「大炊寮おほゐづかさの飯炊ぐ屋の棟のつくの穴毎に燕は巣くひ侍り。それにまめならん男どもをゐてまかりて、あぐらをゆひて上げて窺はせんに、そこらの燕子うまざらんやは。さてこそとらしめ給はめ?!工壬辘?。中納言喜び給ひて、「をかしき事にもあるかな。もともえ知らざりけり。興あること申したり?!工趣谓oひて、まめなる男ども二十人ばかり遣して、あなゝひに上げすゑられたり。殿より使ひまなく給はせて、「子安貝とりたるか?!工葐枻悉唤oふ?!秆啶馊摔螖?shù)多のぼり居たるにおぢて、巣にのぼりこず?!工fるよしの御返事を申しければ、聞き給ひて、「いかゞすべき?!工人激筏幛窡─栅恕ⅳ五激喂偃摔铯螭袱螭椁狞Oと申す翁申すやう、「子安貝とらんと思しめさば、たばかり申さん?!工趣?、御前に參りたれば、中納言額を合せてむかひ給へり。くらつ麿が申すやう、「この燕の子安貝は、惡しくたばかりてとらせ給ふなり。さてはえとらせ給はじ。あなゝひにおどろ\/しく、二十人の人ののぼりて侍れば、あれて寄りまうで來ずなん。せさせ給ふべきやうは、このあななひを毀ちて、人皆退きて、まめならん人一人を荒籠あらこに載せすゑて、綱をかまへて、鳥の子產(chǎn)まん間に綱を釣りあげさせて、ふと子安貝をとらせ給はんなんよかるべき?!工壬辘?。中納言の給ふやう、「いとよきことなり。」とて、あなゝひを毀ちて、人皆歸りまうできぬ。中納言くらつ麿にの給はく、「燕はいかなる時(shí)にか子を產(chǎn)むと知りて、人をばあぐべき?!工趣韦郡蓼?。くらつ麿申すやう、「燕は子うまんとする時(shí)は、尾をさゝげて七度廻りてなん產(chǎn)み落すめる。さて七度廻らんをりひき上げて、そのをり子安貝はとらせ給へ?!工壬辘?。中納言喜び給ひて、萬の人にも知らせ給はで、みそかに寮にいまして、男どもの中に交りて、夜を晝になしてとらしめ給ふ。くらつ麿かく申すを、いといたく喜び給ひての給ふ、「こゝに使はるゝ人にもなきに、愿をかなふることの嬉しさ?!工刃窑?、御衣おんぞぬぎてかづけ給ひつ。更に「夜さりこの寮にまうでこ?!工趣韦郡蓼窑魄菠筏摹H漳氦欷踏欷?、かの寮におはして見給ふに、誠に燕巣作れり。くらつ麿申すやうに、尾をさゝげて廻るに、荒籠に人を載せて釣りあげさせて、燕の巣に手をさし入れさせて探るに、「物もなし?!工壬辘工?、中納言「惡しく探ればなきなり?!工雀工坤沥?、「誰ばかりおぼえんに?!工趣?、「我のぼりて探らん。」とのたまひて、籠にのりてつられ登りて窺ひ給へるに、燕尾をさゝげていたく廻るに合せて、手を捧げて探り給ふに、手にひらめるものさはる時(shí)に、「われ物握りたり。今はおろしてよ。翁しえたり?!工趣谓oひて、集りて「疾くおろさん?!工趣啤⒕Vをひきすぐして、綱絕ゆる、即やしまの鼎の上にのけざまに落ち給へり。人々あさましがりて、寄りて抱へ奉れり。御目はしらめにてふし給へり。人々御み口に水を掬ひ入れ奉る。辛うじて息いで給へるに、また鼎の上より、手とり足とりしてさげおろし奉る。辛うじて「御み心地はいかゞおぼさるゝ.」と問へば、息の下にて、「ものは少し覺ゆれど腰なん動かれぬ。されど子安貝をふと握りもたれば嬉しく覺ゆるなり。まづ脂燭さしてこ。この貝顏かひがほみん?!工?、御ぐしもたげて御手をひろげ給へるに、燕のまりおける古糞を握り給へるなりけり。それを見給ひて、「あなかひなのわざや?!工趣谓oひけるよりぞ、思ふに違ふことをば、かひなしとはいひける?!袱窑摔猡ⅳ椁?。」と見給ひけるに、御こゝちも違ひて、唐柜の蓋に入れられ給ふべくもあらず、御腰は折れにけり。中納言はいはけたるわざして、病むことを人に聞かせじとし給ひけれど、それを病にていと弱くなり給ひにけり。貝をえとらずなりにけるよりも、人の聞き笑はんことを、日にそへて思ひ給ひければ、たゞに病み死ぬるよりも、人ぎき恥はづかしく覺え給ふなりけり。これをかぐや姫聞きてとぶらひにやる歌、 年を經(jīng)て浪立ちよらぬすみのえのまつかひなしと聞くはまことかとあるをよみて聞かす。いと弱き心地に頭もたげて、人に紙もたせて、苦しき心地に辛うじてかき給ふ。 かひはかくありけるものをわびはてゝ死ぬる命をすくひやはせぬと書きはてゝ絕え入り給ひぬ。これを聞きて、かぐや姫少し哀あはれとおぼしけり。それよりなん少し嬉しきことをば、かひありとはいひける。
8 帝の懸想
さてかぐや姫かたち世に似ずめでたきことを、帝聞しめして、內(nèi)侍中臣のふさ子にの給ふ、「多くの人の身を徒になしてあはざンなるかぐや姫は、いかばかりの女ぞ。」と、「罷りて見て參れ?!工趣谓oふ。ふさ子承りてまかれり。竹取の家に畏まりて請じ入れてあへり。嫗に內(nèi)侍のたまふ、「仰ごとに、かぐや姫の容いうにおはすとなり。能く見て參るべきよしの給はせつるになん參りつる?!工趣い丐?、「さらばかくと申し侍らん?!工趣い窑迫毪辘?。かぐや姫に、「はやかの御使に對面し給へ?!工趣い丐小ⅳ挨鋳?、「よき容にもあらず。いかでか見まみゆべき。」といへば、「うたてもの給ふかな。帝の御み使をばいかでか疎にせん?!工趣い丐?、かぐや姫答ふるやう、「帝の召しての給はんことかしこしとも思はず?!工趣い窑啤⒏艘姢妞伽猡ⅳ椁?。うめる子のやうにはあれど、いと心恥しげに疎おろそかなるやうにいひければ、心のまゝにもえ責(zé)めず。嫗、內(nèi)侍の許にかへり出でて、「口をしくこの幼き者はこはく侍るものにて、對面すまじき。」と申す。內(nèi)侍、「「必ず見奉りて參れ?!工?、仰事ありつるものを、見奉らではいかでか歸り參らん。國王の仰事を、まさに世に住み給はん人の承り給はではありなんや。いはれぬことなし給ひそ?!工?、詞はづかしくいひければ、これを聞きて、ましてかぐや姫きくべくもあらず?!竾酩窝鍪陇虮长肖悉錃ⅳ方oひてよかし?!工趣い?。この內(nèi)侍歸り參りて、このよしを奏す。帝聞しめして、「多くの人を殺してける心ぞかし?!工趣谓oひて、止みにけれど、猶思しおはしまして、「この女をうなのたばかりにやまけん?!工人激筏幛筏?、竹取の翁を召して仰せたまふ、「汝が持て侍るかぐや姫を奉れ。顏容よしと聞しめして、御使をたびしかど、かひなく見えずなりにけり。かくたい\〃/しくやはならはすべき。」と仰せらる。翁畏まりて御返事申すやう、「この女の童は、絕えて宮仕つかう奉まつるべくもあらず侍るを、もてわづらひ侍り。さりとも罷りて仰せ給はん。」と奏す。是を聞し召して仰せ給ふやう、「などか翁の手におほしたてたらんものを、心に任せざらん。この女めもし奉りたるものならば、翁に冠かうぶりをなどかたばせざらん。」翁喜びて家に歸りて、かぐや姫にかたらふやう、「かくなん帝の仰せ給へる。なほやは仕う奉り給はぬ?!工趣い丐小ⅳ挨鋳黏丐圃护?、「もはらさやうの宮仕つかう奉まつらじと思ふを、強(qiáng)ひて仕う奉らせ給はゞ消え失せなん。御み司冠つかう奉りて死ぬばかりなり。」翁いらふるやう、「なしたまひそ。官つかさ冠も、我子を見奉らでは何にかはせん。さはありともなどか宮仕をし給はざらん。死に給ふやうやはあるべき?!工趣い铡!浮袱胜郅饯椁搐趣??!工?、仕う奉らせて死なずやあると見給へ。數(shù)多の人の志疎おろかならざりしを、空しくなしてしこそあれ、昨日今日帝のの給はんことにつかん、人ぎきやさし。」といへば、翁答へて曰く、「天の下の事はとありともかゝりとも、御おん命の危きこそ大なるさはりなれ。猶仕う奉るまじきことを參りて申さん?!工趣?、參りて申すやう、「仰の事のかしこさに、かの童を參らせんとて仕う奉れば、「宮仕に出したてなば死ぬべし?!工趣蓼颏?。造麿が手にうませたる子にてもあらず、昔山にて見つけたる。かゝれば心ばせも世の人に似ずぞ侍る?!工茸啶护丹埂?帝おほせ給はく、「造麿が家は山本近かンなり。御み狩の行幸みゆきし給はんやうにて見てんや。」とのたまはす。造麿が申すやう、「いとよきことなり。何か心もなくて侍らんに、ふと行幸して御覽ぜられなん?!工茸啶工欷?、帝俄に日を定めて、御狩にいで給ひて、かぐや姫の家に入り給ひて見給ふに、光滿ちてけうらにて居たる人あり。
「これならん?!工趣埭筏啤⒔瑜椁唤oふに、逃げて入る、袖を捕へ給へば、おもてをふたぎて候へど、初よく御覽じつれば、類なくおぼえさせ給ひて、「許さじとす。」とて率ておはしまさんとするに、かぐや姫答へて奏す、「おのが身はこの國に生れて侍らばこそ仕へ給はめ、いとゐておはし難くや侍らん?!工茸啶?。帝「などかさあらん。猶率ておはしまさん。」とて、御おん輿を寄せたまふに、このかぐや姫きと影になりぬ?!袱悉胜?、口をし?!工趣埭筏?、「げにたゞ人にはあらざりけり?!工趣埭筏啤ⅰ袱丹椁杏─摔下胜皮い?。もとの御かたちとなり給ひね。それを見てだに歸りなん。」と仰せらるれば、かぐや姫もとのかたちになりぬ。帝なほめでたく思し召さるゝことせきとめがたし。かく見せつる造麿を悅びたまふ。さて仕うまつる百官の人々に、あるじいかめしう仕う奉る。帝かぐや姫を留めて歸り給はんことを、飽かず口をしくおぼしけれど、たましひを留めたる心地してなん歸らせ給ひける。御おん輿に奉りて後に、かぐや姫に、 かへるさのみゆき物うくおもほえてそむきてとまるかぐや姫ゆゑ御返事を、葎はふ下にもとしは經(jīng)ぬる身のなにかはたまのうてなをもみむ
これを帝御覽じて、いとゞ歸り給はんそらもなくおぼさる。御心は更に立ち歸るべくもおぼされざりけれど、さりとて夜を明し給ふべきにもあらねば、歸らせ給ひぬ。常に仕う奉る人を見給ふに、かぐや姫の傍かたはらに寄るべくだにあらざりけり?!袱长热摔瑜辘悉堡Δ椁胜??!工趣埭筏堡肴摔巍ⅳ欷怂激筏ⅳ悉工欷腥摔摔猡ⅳ椁?。かぐや姫のみ御心にかゝりて、たゞ一人過したまふ。よしなくて御方々にもわたり給はず、かぐや姫の御おん許にぞ御文を書きて通はさせ給ふ。御返事さすがに憎からず聞えかはし給ひて、おもしろき木草につけても、御歌を詠みてつかはす。
9 かぐや姫の升天
かやうにて、御心を互に慰め給ふほどに、三年ばかりありて、春の初より、かぐや姫月のおもしろう出でたるを見て、常よりも物思ひたるさまなり。ある人の「月の顏見るは忌むこと?!供f制しけれども、ともすればひとまには月を見ていみじく泣き給ふ。七月ふみづきのもちの月にいで居て、切に物思へるけしきなり。近く使はるゝ人々、竹取の翁に告げていはく、「かぐや姫例も月をあはれがり給ひけれども、この頃となりてはたゞ事にも侍らざンめり。いみじく思し嘆くことあるべし。よく\/見奉らせ給へ?!工趣い栅蚵劋?、かぐや姫にいふやう、「なでふ心ちすれば、かく物を思ひたるさまにて月を見給ふぞ。うましき世に?!工趣い铡¥挨鋳?、「月を見れば世の中こゝろぼそくあはれに侍り。なでふ物をか嘆き侍るべき?!工趣い?。かぐや姫のある所に至りて見れば、なほ物思へるけしきなり。これを見て、「あが佛何事を思ひ給ふぞ。思すらんこと何事ぞ?!工趣い丐?、「思ふこともなし。物なん心細(xì)く覺ゆる?!工趣い丐小⑽?、「月な見給ひそ。これを見給へば物思すけしきはあるぞ。」といへば、「いかでか月を見ずにはあらん。」とて、なほ月出づれば、いで居つゝ嘆き思へり。夕暗ゆふやみには物思はぬ氣色なり。月の程になりぬれば、猶時(shí)々はうち嘆きなきなどす。是をつかふものども、「猶物思すことあるべし?!工趣旦fやけど、親を始めて何事とも知らず。八月はつき十五日もちばかりの月にいで居て、かぐや姫いといたく泣き給ふ。人めも今はつゝみ給はず泣き給ふ。これを見て、親どもゝ「何事ぞ?!工葐枻窑丹铯?。かぐや姫なく\/いふ、「さき\/も申さんと思ひしかども、「かならず心惑はし給はんものぞ?!工人激窑啤⒔瘠蓼沁^し侍りつるなり?!袱丹韦撙浃稀!工趣皮Δ脸訾鞘踏辘踏毪?。おのが身はこの國の人にもあらず、月の都の人なり。それを昔の契なりけるによりてなん、この世界にはまうで來りける。今は歸るべきになりにければ、この月の十五日に、かのもとの國より迎に人々まうでこんず。さらずまかりぬべければ、思し嘆かんが悲しきことを、この春より思ひ嘆き侍るなり?!工趣い窑啤ⅳい撙袱?。翁「こはなでふことをの給ふぞ。竹の中より見つけきこえたりしかど、菜種の大おほきさおはせしを、我丈たち并ぶまで養(yǎng)ひ奉りたる我子を、何人か迎へ聞えん。まさに許さんや?!工趣い窑啤ⅰ肝窑长剿坤胜??!工趣啤⑵惟fしることいと堪へがたげなり。かぐや姫のいはく、「月の都の人にて父母ちゝはゝあり。片時(shí)の間まとてかの國よりまうでこしかども、かくこの國には數(shù)多の年を經(jīng)ぬるになんありける。かの國の父母の事もおぼえず。こゝにはかく久しく游び聞えてならひ奉れり。いみじからん心地もせず、悲しくのみなんある。されど己が心ならず罷りなんとする。」といひて、諸共にいみじう泣く。つかはるゝ人々も年頃ならひて、立ち別れなんことを、心ばへなどあてやかに美しかりつることを見ならひて、戀しからんことの堪へがたく、湯水も飮まれず、同じ心に嘆しがりけり。この事を帝きこしめして、竹取が家に御使つかはさせ給ふ。
御使に竹取いで逢ひて、泣くこと限なし。この事を嘆くに、髪も白く腰も屈り目もたゞれにけり。翁今年は五十許なりけれども、「物思には片時(shí)になん老おいになりにける?!工纫姢?。御使仰事とて翁にいはく、「いと心苦しく物思ふなるは、誠にか?!工妊訾唤oふ。竹取なく\/申す、「このもちになん、月の都よりかぐや姫の迎にまうでくなる。たふとく問はせ給ふ。このもちには人々たまはりて、月の都の人まうで來ば捕へさせん?!工壬辘埂S工丐陞ⅳ辘?、翁のありさま申して、奏しつる事ども申すを聞し召しての給ふ、「一目見給ひし御心にだに忘れ給はぬに、明暮見馴れたるかぐや姫をやりてはいかゞ思ふべき?!工问迦栅猡沥韦宜尽─搜訾护?、勅使には少將高野たかの大國といふ人をさして、六衞のつかさ合せて、二千人の人を竹取が家につかはす。家に罷りて筑地の上に千人、屋の上に千人、家の人々いと多かりけるに合はせて、あける隙もなく守らす。この守る人々も弓矢を帶して居り。母屋の內(nèi)には女どもを番にすゑて守らす。嫗涂籠の內(nèi)にかぐや姫を抱きて居り。翁も涂籠の戸をさして戸口に居り。翁のいはく、「かばかり守る所に、天あめの人にもまけんや?!工趣い窑啤⑽荬紊悉司婴颏肴恕─嗽护?、「つゆも物空にかけらばふと射殺し給へ?!故丐肴恕─韦い悉ⅰ袱肖辘筏剖丐胨?、蝙蝠かはほり一つだにあらば、まづ射殺して外にさらさんと思ひ侍る?!工趣い铡N踏长欷蚵劋?、たのもしがり居り。これを聞きてかぐや姫は、「鎖し籠めて守り戰(zhàn)ふべきしたくみをしたりとも、あの國の人をえ戰(zhàn)はぬなり。弓矢して射られじ。かくさしこめてありとも、かの國の人こば皆あきなんとす。相戰(zhàn)はんとすとも、かの國の人來なば、猛き心つかふ人よもあらじ?!刮踏韦い栅浃?、「御おん迎へにこん人をば、長き爪して眼をつかみつぶさん。さが髪をとりてかなぐり落さん。さが尻をかき出でて、こゝらのおほやけ人に見せて恥見せん?!工雀工坤沥颏?。かぐや姫いはく、「聲高になの給ひそ。屋の上に居る人どもの聞くに、いとまさなし。いますかりつる志どもを、思ひも知らで罷りなんずることの口をしう侍りけり。「長き契のなかりければ、程なく罷りぬべきなンめり?!工人激栅筏踏毪胜辍SHたちのかへりみをいさゝかだに仕う奉らで、罷らん道も安くもあるまじきに、月頃もいで居て、今年ばかりの暇を申しつれど、更に許されぬによりてなんかく思ひ嘆き侍る。御心をのみ惑はして去りなんことの、悲しく堪へがたく侍るなり。かの都の人はいとけうらにて、老いもせずなん。思ふこともなく侍るなり。さる所へまからんずるもいみじくも侍らず。老い衰へ給へるさまを見奉らざらんこそ戀しからめ。」といひて泣く。翁、「胸痛きことなしたまひそ。麗しき姿したる使にもさはらじ?!工趣亭郡撙颏辍¥fる程に宵うちすぎて、子の時(shí)ばかりに、家のあたり晝のあかさにも過ぎて光りたり。望月のあかさを十合せたるばかりにて、ある人の毛の穴さへ見ゆるほどなり。大空より、人云に乘りておりきて、地つちより五尺ばかりあがりたる程に立ち連ねたり。これを見て、內(nèi)外うちとなる人の心ども、物におそはるゝやうにて、相戰(zhàn)はん心もなかりけり。辛うじて思ひ起して、弓矢をとりたてんとすれども、手に力もなくなりて、痿なえ屈かゞまりたる中うちに、心さかしき者、ねんじて射んとすれども、外ざまへいきければ、あれも戰(zhàn)はで、心地たゞしれにしれて守りあへり。立てる人どもは、裝束さうぞくの清らなること物にも似ず。飛車とぶくるま一つ具したり。羅蓋さしたり。その中に王とおぼしき人、「家に造麿まうでこ。」といふに、猛く思ひつる造麿も、物に醉ひたる心ちしてうつぶしに伏せり。いはく、「汝をさなき人、聊なる功徳を翁つくりけるによりて、汝が助にとて片時(shí)の程とて降しゝを、そこらの年頃そこらの金賜ひて、身をかへたるが如くなりにたり。かぐや姫は、罪をつくり給へりければ、かく賤しきおのれが許にしばしおはしつるなり。罪のかぎりはてぬれば、かく迎ふるを、翁は泣き嘆く、あたはぬことなり。はや返し奉れ。」といふ。翁答へて申す、「かぐや姫を養(yǎng)ひ奉ること二十年あまりになりぬ。片時(shí)との給ふに怪しくなり侍りぬ。また他處ことどころにかぐや姫と申す人ぞおはしますらん。」といふ?!袱畅fにおはするかぐや姫は、重き病をし給へばえ出でおはしますまじ?!工壬辘护小ⅳ饯畏凳陇悉胜?、屋の上に飛車をよせて、「いざかぐや姫、*き所にいかでか久しくおはせん?!工趣い铡Aⅳ苹\めたる所の戸即たゞあきにあきぬ。格子どもゝ人はなくして開きぬ。嫗抱きて居たるかぐや姫外とにいでぬ。えとゞむまじければ、たゞさし仰ぎて泣きをり。 竹取心惑ひて泣き伏せる所に寄りて、かぐや姫いふ、「こゝにも心にもあらでかくまかるに、升らんをだに見送り給へ。」といへども、「何しに悲しきに見送り奉らん。我をばいかにせよとて、棄てゝは升り給ふぞ。具して率ておはせね?!工?、泣きて伏せれば、御心惑ひぬ?!肝膜驎皮蓼椁蟆?BR> 戀しからんをり\/、とり出でて見給へ?!工趣?、うち泣きて書くことばは、「この國に生れぬるとならば、嘆かせ奉らぬ程まで侍るべきを、侍らで過ぎ別れぬること、返す\〃/本意なくこそ覺え侍れ。脫ぎおく衣きぬをかたみと見給へ。月の出でたらん夜は見おこせ給へ。見すて奉りてまかる空よりもおちぬべき心ちす?!工取ⅳ?。天人あまびとの中にもたせたる箱あり。天あまの羽衣入れり。又あるは不死の藥入れり。ひとりの天人いふ、「壺なる御み藥たてまつれ。きたなき所のもの食きこしめしたれば、御心地あしからんものぞ。」とて、持てよりたれば、聊甞め給ひて、少しかたみとて、脫ぎおく衣に包まんとすれば、ある天人つゝませず、御衣みぞをとり出でてきせんとす。その時(shí)にかぐや姫「しばし待て?!工趣い窑啤ⅰ敢轮膜肴摔闲膜长趣摔胜毪胜?。物一言いひおくべき事あり。」といひて文かく。天人「おそし?!工刃膜猡趣胜杲oふ。かぐや姫「物知らぬことなの給ひそ?!工趣?、いみじく靜かにおほやけに御み文奉り給ふ。あわてぬさまなり?!袱瘮?shù)多の人をたまひて留めさせ給へど、許さぬ迎まうできて、とり率て罷りぬれば、口をしく悲しきこと、宮仕つかう奉らずなりぬるも、かくわづらはしき身にて侍れば、心得ずおぼしめしつらめども、心強(qiáng)く承らずなりにしこと、なめげなるものに思し召し止められぬるなん、心にとまり侍りぬる?!工趣啤?今はとて天のはごろもきるをりぞ君をあはれとおもひいでぬる
とて、壺の藥そへて、頭中將を呼び寄せて奉らす。中將に天人とりて傳ふ。中將とりつれば、ふと天の羽衣うち著せ奉りつれば、翁をいとほし悲しと思しつる事も失せぬ。この衣著つる人は物思もなくなりにければ、車に乘りて百人許天人具して升りぬ。その後翁?嫗、血の涙を流して惑へどかひなし。あの書きおきし文を讀みて聞かせけれど、「何せんにか命も惜しからん。誰が為にか何事もようもなし。」とて、藥もくはず、やがておきもあがらず病みふせり。中將人々引具して歸り參りて、かぐや姫をえ戰(zhàn)ひ留めずなりぬる事をこま\〃/と奏す。藥の壺に御文そへて參らす。展げて御覽じて、いたく哀れがらせ給ひて、物もきこしめさず、御游等などもなかりけり。大臣?上達(dá)部かんだちめを召して、「何いづれの山か天に近き?!工趣趣悉唤oふに、或人奏す、「駿河の國にある山なん、この都も近く天も近く侍る?!工茸啶?。是をきかせ給ひて、 あふことも涙にうかぶわが身にはしなぬくすりも何にかはせむ
かの奉る不死の藥の壺に、御文具して御使に賜はす。勅使には調(diào)巖笠つきのいはかさといふ人を召して、駿河の國にあンなる山の巓いたゞきにもて行くべきよし仰せ給ふ。峰にてすべきやう教へさせたもふ(*ママ)。御文?不死の藥の壺ならべて、火をつけてもやすべきよし仰せ給ふ。そのよし承りて、兵士つはものどもあまた具して山へ登りけるよりなん、その山をふしの山とは名づけゝる。その煙いまだ云の中へたち升るとぞいひ傳へたる。
今は昔竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて、竹をとりつゝ、萬の事につかひけり。名をば讃岐造麿となんいひける。その竹の中に、本光る竹ひとすぢありけり。怪しがりて寄りて見るに、筒の中ひかりたり。それを見れば、三寸ばかりなる人いと美しうて居たり。翁いふやう、「われ朝ごと夕ごとに見る、竹の中におはするにて知りぬ、子になり給ふべき人なンめり?!工趣?、手にうち入れて家にもてきぬ。妻の嫗にあづけて養(yǎng)はす。美しきこと限なし。いと幼ければ籠に入れて養(yǎng)ふ。竹取の翁この子を見つけて後に、竹をとるに、節(jié)をへだてゝよ毎に、金ある竹を見つくること重りぬ。かくて翁やう\/豐になりゆく。この兒養(yǎng)ふほどに、すく\/と大になりまさる。三月ばかりになる程に、よきほどなる人になりぬれば、髪上などさだして、髪上せさせ裳著もぎす。帳ちやうの內(nèi)よりも出さず、いつきかしづき養(yǎng)ふほどに、この兒のかたち清けうらなること世になく、家の內(nèi)は暗き處なく光滿ちたり。翁心地あしく苦しき時(shí)も、この子を見れば苦しき事も止みぬ。腹だたしきことも慰みけり。翁竹をとること久しくなりぬ。勢猛の者になりにけり。この子いと大になりぬれば、名をば三室戸齋部秋田を呼びてつけさす。秋田なよ竹のかぐや姫とつけつ。このほど三日うちあげ游ぶ。萬の游をぞしける。男女をとこをうなきらはず呼び集へて、いとかしこくあそぶ。
2 求婚と難題
世界の男をのこ、貴なるも賤しきも、「いかでこのかぐや姫を得てしがな、見てしがな。」と、音に聞きめでて惑ふ。その傍あたりの垣にも家のとにも居をる人だに、容易たはやすく見るまじきものを、夜は安きいもねず、闇の夜に出でても穴を抉くじり、こゝかしこより覗き垣間見惑ひあへり。さる時(shí)よりなんよばひとはいひける。人の物ともせぬ處に惑ひありけども、何の効しるしあるべくも見えず。家の人どもに物をだに言はんとていひかくれども、ことゝもせず。傍を離れぬ公達(dá)、夜を明し日を暮す人多かり。愚なる人は、「益やうなき歩行ありきはよしなかりけり?!工趣?、來ずなりにけり。その中に猶いひけるは、色好といはるゝかぎり五人、思ひ止む時(shí)なく夜晝來けり。その名一人は石作皇子、一人は車持くらもち皇子、一人は右大臣阿倍御主人みうし、一人は大納言大伴御行、一人は中納言石上いそかみ麿呂、たゞこの人々なりけり。世の中に多かる人をだに、少しもかたちよしと聞きては、見まほしうする人々なりければ、かぐや姫を見まほしうして、物も食はず思ひつゝ、かの家に行きてたたずみありきけれども、かひあるべくもあらず。文を書きてやれども、返事もせず、わび歌など書きて遣れども、かへしもせず?!袱窑胜??!工人激丐嗓狻⑹辉陇筏猡膜陇韦栅辘长郅?、六月の照りはたゝくにもさはらず來けり。この人々、或時(shí)は竹取を呼びいでて、「娘を我にたべ?!工确钒荬?、手を摩りの給へど、「己おのがなさぬ子なれば、心にも從はずなんある?!工趣い窑?、月日を過す。かゝればこの人々、家に歸りて物を思ひ、祈禱いのりをし、愿をたて、思やめんとすれども止むべくもあらず?!袱丹辘趣馑欷四泻悉护钉椁螭浃??!工人激窑啤㈩mをかけたり。強(qiáng)あながちに志を見えありく。これを見つけて、翁かぐや姫にいふやう、「我子の佛變化の人と申しながら、こゝら大さまで養(yǎng)ひ奉る志疎おろかならず。翁の申さんこと聞き給ひてんや?!工趣い丐小ⅳ挨鋳?、「何事をか宣はん事を承らざらん。變化の者にて侍りけん身とも知らず、親とこそ思ひ奉れ。」といへば、翁「嬉しくも宣ふものかな?!工趣い??!肝棠昶呤施fそぢに馀りぬ。今日とも明日とも知らず。この世の人は、男は女にあふことをす。女は男に合ふことをす。その後なん門も廣くなり侍る。いかでかさる事なくてはおはしまさん?!工挨鋳韦い悉ⅰ袱胜扦栅丹毪长趣筏悉伽椁??!工趣い丐?、「變化の人といふとも、女の身もち給へり。翁のあらん限は、かうてもいますかりなんかし。この人々の年月を經(jīng)て、かうのみいましつつ、宣ふことを思ひ定めて、一人々々にあひ奉り給ひね。」といへば、かぐや姫いはく、「よくもあらぬ容を、深き心も知らで、「あだ心つきなば、後悔しきこともあるべきを?!工人激栅肖辘胜辍J坤韦筏长摔胜辘趣?、深き志を知らでは、あひ難しとなん思ふ?!工趣い铡N踏い悉?、「思の如くものたまふかな。そも\/いかやうなる志あらん人にかあはんと思す。かばかり志疎ならぬ人々にこそあンめれ。」かぐや姫のいはく、「何ばかりの深きをか見んといはん。いさゝかのことなり。人の志ひとしかンなり。いかでか中に劣勝おとりまさりは知らん?!肝迦摔沃肖摔妞筏镆姢唤oへらんに、「御志勝りたり。」とて仕うまつらん?!工?、そのおはすらん人々に申まをし給へ?!工趣い铡!袱瑜长趣胜?。」とうけつ。日暮るゝほど、例の集りぬ。人々或は笛を吹き、或は歌をうたひ、或は唱歌をし、或はうそを吹き、扇をならしなどするに、翁出でていはく、「辱くもきたなげなる所に、年月を經(jīng)て物し給ふこと、極まりたるかしこまりを申す。
「翁の命今日明日とも知らぬを、かくのたまふ君達(dá)きみたちにも、よく思ひ定めて仕うまつれ。」と申せば、「深き御心をしらでは」となん申す。さ申すも理なり。「いづれ劣勝おはしまさねば、ゆかしきもの見せ給へらんに、御おん志のほどは見ゆべし。仕うまつらんことは、それになむ定むべき。」といふ。これ善きことなり。人の恨もあるまじ。」といへば、五人の人々も「よきことなり?!工趣い丐小⑽倘毪辘皮い?。かぐや姫、石作皇子には、「天竺に佛の御み石の缽といふものあり。それをとりて給へ?!工趣い铡\嚦只首婴摔?、「東ひんがしの海に蓬萊といふ山あンなり。それに白銀を根とし、黃金を莖とし、白玉を?qū)崵趣筏皮郡皮肽兢ⅳ辍¥饯煲恢φ郅辘平oはらん?!工趣い?。今一人には、「唐土にある、火鼠の裘かはごろもを給へ?!勾蟀榇蠹{言には、「龍たつの首に五色に光る玉あり。それをとりて給へ?!故现屑{言には、「燕つばくらめのもたる子安貝一つとりて給へ?!工趣い?。翁「難きことゞもにこそあンなれ。この國にある物にもあらず。かく難き事をばいかに申さん?!工趣い?。かぐや姫、「何か難からん?!工趣い丐小⑽?、「とまれかくまれ申さん?!工趣?、出でて「かくなん、聞ゆるやうに見せ給へ?!工趣い丐?、皇子達(dá)上達(dá)部聞きて、「おいらかに、「あたりよりだになありきそ?!工趣浃闲悉?。」といひて、うんじて皆歸りぬ。
3 仏の御石の缽
「猶この女見では、世にあるまじき心ちのしければ、天竺にあるものも持てこぬものかは?!工?、思ひめぐらして、石作皇子は心のしたくみある人にて、「天竺に二つとなき缽を、百千萬里の程行きたりともいかでか取るべき。」と思ひて、かぐや姫の許には、「今日なん天竺へ石の缽とりにまかる?!工嚷劋护?、三年ばかり經(jīng)て、大和國十市郡とをちのこほりにある山寺に、賓頭盧びんづるの前なる缽のひた黑に煤つきたるをとりて、錦の袋に入れて、作花の枝につけて、かぐや姫の家にもて來て見せければ、かぐや姫あやしがりて見るに、缽の中に文あり。ひろげて見れば、海山のみちにこゝろをつくしはてみいしの缽のなみだながれきかぐや姫、「光やある?!工纫姢毪恕⑽灓肖辘韦窑辘坤摔胜?。
おく露のひかりをだにもやどさまし小倉山にてなにもとめけむとてかへしいだすを、缽を門に棄てゝ、この歌のかへしをす。
しら山にあへば光のうするかとはちを棄てゝもたのまるゝかなとよみて入れたり。かぐや姫返しもせずなりぬ。耳にも聞き入れざりければ、いひ煩ひて歸りぬ。かれ缽を棄てゝまたいひけるよりぞ、面なき事をばはぢをすつとはいひける。
4 蓬萊の玉の枝
車持皇子は心たばかりある人にて、公には、「筑紫の國に湯あみに罷らん?!工趣?、暇申して、かぐや姫の家には、「玉の枝とりになんまかる?!工趣い悉护葡陇杲oふに、仕うまつるべき人々、皆難波まで御おくりしけり?;首印袱い热踏婴?。」と宣はせて、人も數(shù)多率ておはしまさず、近う仕うまつる限して出で給ひぬ。御おくりの人々、見奉り送りて歸りぬ。「おはしましぬ。」と人には見え給ひて、三日許ありて漕ぎ歸り給ひぬ。かねて事皆仰せたりければ、その時(shí)一の工匠たくみなりける內(nèi)匠うちたくみ六人を召しとりて、容易たはやすく人よりくまじき家を作りて、構(gòu)を三重にしこめて、工匠等を入れ給ひつゝ、皇子も同じ所に籠り給ひて、しらせ給ひつるかぎり十六そをかみにくどをあけて、玉の枝をつくり給ふ。かぐや姫のたまふやうに、違はずつくり出でつ。いとかしこくたばかりて、難波に密みそかにもて出でぬ。「船に乘りて歸り來にけり。」と、殿に告げやりて、いといたく苦しげなるさまして居給へり。迎に人多く參りたり。玉の枝をば長柜に入れて、物覆ひてもちて參る。いつか聞きけん、「車持皇子は、優(yōu)曇華の花持ちて上り給へり?!工趣惟fしりけり。これをかぐや姫聞きて、「我はこの皇子にまけぬべし?!工?、胸つぶれて思ひけり。かゝるほどに門もんを叩きて、「車持皇子おはしたり。」と告ぐ?!嘎盲斡摔胜椁悉筏蓼筏郡??!工趣い丐?、逢ひ奉る?;首婴韦郡蓼悉?、「「命を舍てゝかの玉の枝持てきたり?!工趣啤ⅳ挨鋳艘姢环瞍杲oへ?!工趣い丐小⑽踏猡沥迫毪辘郡?。この玉の枝に文をぞつけたりける。
いたづらに身はなしつとも玉の枝を手をらでさらに歸らざらましこれをもあはれと見て居をるに、竹取の翁走り入りていはく、「この皇子に申し給ひし蓬萊の玉の枝を、一つの所もあやしき處なく、あやまたずもておはしませり。何をもちてか、とかく申すべきにあらず。旅の御姿ながら、我御家へも寄り給はずしておはしましたり。はやこの皇子にあひ仕うまつり給へ。」といふに、物もいはず頬杖つらづゑをつきて、いみじく嘆かしげに思ひたり。この皇子「今さら何かといふべからず。」といふまゝに、縁にはひのぼり給ひぬ。翁ことわりに思ふ?!袱长螄艘姢à逃瘠沃Δ胜?。この度はいかでかいなびまをさん。人ざまもよき人におはす?!工胜嗓い揖婴郡?。かぐや姫のいふやう、「親ののたまふことを、ひたぶるにいなび申さんことのいとほしさに、得難きものを、かくあさましくもてくること」をねたく思ひ、翁は閨の內(nèi)しつらひなどす。翁皇子に申すやう、「いかなる所にかこの木はさぶらひけん。怪しく麗しくめでたきものにも?!工壬辘??;首哟黏长郡丐皮谓oはく、「前一昨年さをとゝしの二月きさらぎの十日頃に、難波より船に乘りて、海中にいでて、行かん方も知らず覺えしかど、「思ふこと成らでは、世の中に生きて何かせん。」と思ひしかば、たゞ空しき風(fēng)に任せてありく?!该坤胜肖いgはせん。生きてあらん限はかくありきて、蓬萊といふらん山に逢ふや?!工?、浪にたゞよひ漕ぎありきて、我國の內(nèi)を離れてありき廻りしに、或時(shí)は浪荒れつゝ海の底にも入りぬべく、或時(shí)は風(fēng)につけて知らぬ國にふき寄せられて、鬼のやうなるものいで來て殺さんとしき?;驎r(shí)には來し方行末も知らず、海にまぎれんとしき?;驎r(shí)にはかて盡きて、草の根を食物としき?;驎r(shí)はいはん方なくむくつけなるもの來て、食ひかゝらんとしき。或時(shí)には海の貝をとりて、命をつぐ。旅の空に助くべき人もなき所に、いろ\/の病をして、行方すらも覺えず、船の行くに任せて、海に漂ひて、五百日いほかといふ辰の時(shí)許に、海の中に遙に山見ゆ。舟のうちをなんせめて見る。海の上に漂へる山いと大きにてあり。其山の樣高くうるはし。「是や我覓むる山ならん。」と思へど、さすがに畏おそろしく覺えて、山の圍めぐりを指し廻らして、二三日ふつかみか許見ありくに、天人あまびとの粧したる女、山の中より出で來て、銀の金鋺をもて水を汲みありく。これを見て船よりおりて、「この山の名を何とか申す?!工葐枻栅恕⑴黏丐圃护?、「これは蓬萊の山なり?!工却黏?。是を聞くに嬉しき事限なし。この女に、「かく宣ふは誰ぞ?!工葐枻??!肝颐悉郅Δ螭毪??!工趣い窑?、ふと山の中に入りぬ。その山を見るに、更に登るべきやうなし。その山のそばつらを廻れば、世の中になき花の木どもたてり。金銀瑠璃色の水流れいでたり。それにはいろ\/の玉の橋わたせり。そのあたり照り輝く木どもたてり。その中にこのとりて持てまうできたりしは、いとわろかりしかども、「のたまひしに違はましかば?!工趣?、この花を折りてまうできたるなり。山は限なくおもしろし。世に譬ふべきにあらざりしかど、この枝を折りてしかば、さらに心もとなくて、船に乘りて追風(fēng)ふきて、四百馀日になんまうで來にし。大愿だいぐわんの力にや、難波より昨日なん都にまうで來つる。さらに潮にぬれたる衣ころもをだに脫ぎかへなでなん、まうで來つる。」との給へば、翁聞きて、うち嘆きてよめる、 呉竹のよゝのたけとり野山にもさやはわびしきふしをのみ見しこれを皇子聞きて、「こゝらの日頃思ひわび侍りつる心は、今日なんおちゐぬる。」との給ひて、かへし、 わが袂けふかわければわびしさのちくさのかずも忘られぬべし
との給ふ。かゝるほどに、男をとこども六人連ねて庭にいできたり。一人の男、文挾ふばさみに文をはさみてまをす?!缸魑锼膜猡嗓长恧五激膜丹韦郡邼h部あやべ內(nèi)麿まをさく、「玉の木を作りて仕うまつりしこと、心を碎きて、千馀日に力を盡したること少からず。しかるに祿いまだ賜はらず。これを賜はり分ちて、けごに賜はせん?!埂工趣い窑皮旦fげたり。竹取の翁、「この工匠等が申すことは何事ぞ?!工趣郡证颏辍;首婴衔窑摔猡ⅳ椁踏堡筏摔?、肝消えぬべき心ちして居給へり。これをかぐや姫聞きて、「この奉る文をとれ。」といひて見れば、文に申しけるやう、「皇子の君千馀日賤しき工匠等と諸共に、同じ所に隱れ居給ひて、かしこき玉の枝を作らせ給ひて、「官つかさも賜はらん?!工妊訾唤oひき。これをこの頃案ずるに、「御つかひとおはしますべき、かぐや姫の要じ給ふべきなりけり。」と承りて、この宮より賜はらんと申して給はるべきなり。」といふを聞きて、かぐや姫、暮るゝまゝに思ひわびつる心地ゑみ榮えて、翁を呼びとりていふやう、「誠に蓬萊の木かとこそ思ひつれ、かくあさましき虛事にてありければ、はや疾くかへし給へ?!工趣い丐?、翁こたふ、「さだかに造らせたるものと聞きつれば、かへさんこといと易し?!工趣Δ胜扭颏?。
かぐや姫の心ゆきはてゝ、ありつる歌のかへし、 まことかと聞きて見つればことの葉を飾れる玉の枝にぞありける
といひて、玉の枝もかへしつ。竹取の翁さばかり語らひつるが、さすがに覺えて眠ねぶりをり?;首婴悉郡膜猡悉筏烤婴毪猡悉筏郡摔凭咏oへり。日の暮れぬればすべ出で給ひぬ。かのうれへせし工匠等をば、かぐや姫呼びすゑて、「嬉しき人どもなり。」といひて、祿いと多くとらせ給ふ。工匠等いみじく喜びて、「思ひつるやうにもあるかな?!工趣い窑?、かへる道にて、車持皇子血の流るゝまでちようぜさせ給ふ。祿得しかひもなく皆とり舍てさせ給ひてければ、逃げうせにけり。かくてこの皇子、「一生の恥これに過ぐるはあらじ。女をえずなりぬるのみにあらず、天の下の人の見思はんことの恥かしき事。」との給ひて、たゞ一所深き山へ入り給ひぬ。宮司候ふ人々、皆手を分ちて求め奉れども、御薨みまかりもやしたまひけん、え見つけ奉らずなりぬ。皇子の御供に隱し給はんとて、年頃見え給はざりけるなりけり。是をなんたまさかるとはいひ始めける。
5 火鼠の裘
右大臣阿倍御主人は財(cái)たから豐に家廣き人にぞおはしける。その年わたりける唐土船の王卿わうけいといふものゝ許に、文を書きて、「火鼠の裘といふなるもの買ひておこせよ。」とて、仕うまつる人の中に心たしかなるを選びて、小野房守といふ人をつけてつかはす。もていたりて、かの浦に居をる王卿に金をとらす。王卿文をひろげて見て、返事かく。「火鼠の裘我國になきものなり。おとには聞けどもいまだ見ぬものなり。世にあるものならば、この國にももてまうで來なまし。いと難きあきなひなり。しかれどももし天竺にたまさかにもて渡りなば、もし長者のあたりにとぶらひ求めんに、なきものならば、使に添へて金返し奉らん?!工趣い丐辍¥翁仆链瑏恧堡?。小野房守まうで來てまうのぼるといふことを聞きて、あゆみとうする馬をもちて走らせ迎へさせ給ふ時(shí)に、馬に乘りて、筑紫よりたゞ七日なぬかに上りまうできたり。文を見るにいはく、「火鼠の裘辛うじて、人を出して求めて奉る。今の世にも昔の世にも、この皮は容易たやすくなきものなりけり。昔かしこき天竺のひじり、この國にもて渡りて侍りける、西の山寺にありと聞き及びて、公に申して、辛うじて買ひとりて奉る。價(jià)の金少しと、國司使に申しゝかば、王卿が物加へて買ひたり。今金五十兩たまはるべし。船の歸らんにつけてたび送れ。もし金賜はぬものならば、裘の質(zhì)かへしたべ?!工趣い丐毪长趣蛞姢?、「何おほす。今金少しのことにこそあンなれ。必ず送るべき物にこそあンなれ。嬉しくしておこせたるかな?!工趣?、唐土の方に向ひて伏し拜み給ふ。この裘入れたる箱を見れば、種々のうるはしき瑠璃をいろへて作れり。裘を見れば紺青こんじやうの色なり。毛の末には金の光輝きたり。げに寳と見え、うるはしきこと比ぶべきものなし?;黏藷堡踏长趣瑜辘?、清けうらなることならびなし?!袱啶伽挨鋳韦长韦猡筏杲oふにこそありけれ?!工趣谓oひて、「あなかしこ?!工趣?、箱に入れ給ひて、物の枝につけて、御身の假粧けさういといたくして、やがてとまりなんものぞとおぼして、歌よみ加へて持ちていましたり。その歌は、 かぎりなきおもひに燒けぬかはごろも袂かわきて今日こそはきめ
家の門かどにもて至りて立てり。竹取いで來てとり入れて、かぐや姫に見す。かぐや姫かの裘を見ていはく、「うるはしき皮なンめり。わきてまことの皮ならんとも知らず?!怪袢〈黏丐皮い悉?、「とまれかくまれまづ請じ入れ奉らん。世の中に見えぬ裘のさまなれば、是をまことゝ思ひ給ひね。人ないたくわびさせ給ひそ?!工趣い窑?、呼びすゑたてまつれり。かく呼びすゑて、「この度は必ずあはん?!工取灓涡膜摔馑激窑颏?。この翁は、かぐや姫のやもめなるを嘆かしければ、「よき人にあはせん?!工人激窑悉欷嗓?、切に「否。」といふことなれば、えしひぬはことわりなり。かぐや姫翁にいはく、「この裘は火に燒かんに、燒けずはこそ實(shí)ならめと思ひて、人のいふことにもまけめ?!甘坤摔胜猡韦胜欷小ⅳ饯欷?qū)崵纫嗓胜激悉??!工趣谓oひて、なほこれを燒きて見ん?!工趣い?。翁「それさもいはれたり?!工趣い窑?、大臣おとゞに「かくなん申す?!工趣い铡4蟪即黏丐皮い悉?、「この皮は唐土にもなかりけるを、辛うじて求め尋ね得たるなり。何なにの疑かあらん。さは申すとも、はや燒きて見給へ?!工趣い丐?、火の中にうちくべて燒かせ給ふに、めら\/と燒けぬ?!袱丹欷肖长疆愇铯纹い胜辘堡??!工趣い铡4蟪激长欷蛞娊oひて、御顏は草の葉の色して居給へり。かぐや姫は「あなうれし。」と喜びて居たり。かのよみ給へる歌のかへし、箱に入れてかへす。
なごりなくもゆと知りせばかは衣おもひの外におきて見ましをとぞありける。されば歸りいましにけり。世の人々、「安倍大臣は火鼠の裘をもていまして、かぐや姫にすみ給ふとな。こゝにやいます?!工胜蓡枻??;蛉摔韦い悉?、「裘は火にくべて燒きたりしかば、めら\/と燒けにしかば、かぐや姫逢ひ給はず?!工趣い窑堡欷?、これを聞きてぞ、とげなきものをばあへなしとはいひける。
6 龍の首の玉大伴御行の大納言は、我家にありとある人を召し集めての給はく、「龍たつの首に五色の光ある玉あンなり。それをとり奉りたらん人には、愿はんことをかなへん?!工趣谓oふ。男をのこども仰の事を承りて申さく、「仰のことはいとも尊たふとし。たゞしこの玉容易たはやすくえとらじを、況や龍の首の玉はいかゞとらん?!工壬辘筏ⅳ丐辍4蠹{言のたまふ、「君の使といはんものは、「命を舍てゝも己おのが君の仰事をばかなへん?!工趣长剿激栅伽堡?。この國になき天竺唐土の物にもあらず、この國の海山より龍はおりのぼるものなり。いかに思ひてか汝等難きものと申すべき?!鼓肖嗓馍辘工浃?、「さらばいかゞはせん。難きものなりとも、仰事に從ひてもとめにまからん?!工壬辘埂4蠹{言見笑ひて、「汝等君の使と名を流しつ。君の仰事をばいかゞは背くべき?!工趣谓oひて、龍の首の玉とりにとて出したて給ふ。この人々の道の糧?食物に、殿のうちの絹?綿?錢などあるかぎりとり出でそへて遣はす。この人々ども、歸るまでいもひをして「我は居らん。この玉とり得では家に歸りくな?!工趣谓oはせけり?!袱危埽龀肖辘屏Tりいでぬ。龍の首の玉とり得ずは歸りくな。」との給へば、いづちも\/足のむきたらんかたへいなんとす。かゝるすき事をし給ふことゝそしりあへり。賜はせたる物はおの\/分けつゝとり、或あるは己が家にこもりゐ、或はおのがゆかまほしき所へいぬ。「親?君と申すとも、かくつきなきことを仰せ給ふこと。」と、ことゆかぬものゆゑ、大納言を謗りあひたり?!袱挨鋳工瘠螭摔稀⒗韦浃Δ摔弦姢摔??!工趣谓oひて、麗しき屋をつくり給ひて、漆を涂り、蒔繪をし、いろへしたまひて、屋の上には糸を染めていろ\/に葺かせて、內(nèi)々のしつらひには、いふべくもあらぬ綾織物に繪を書きて、間ごとにはりたり。もとの妻どもは去りて、「かぐや姫を必ずあはん?!工趣蓼Δ堡筏?、獨(dú)明し暮したまふ。遣しゝ人は夜晝待ち給ふに、年越ゆるまで音もせず、心もとながりて、いと忍びて、たゞ舍人二人召繼としてやつれ給ひて、難波の邊ほとりにおはしまして、問ひ給ふことは、「大伴大納言の人や、船に乘りて龍殺して、そが首の玉とれるとや聞く?!工葐枻悉工毪?、船人答へていはく、「怪しきことかな?!工刃Δ窑啤ⅰ袱丹毪铯钉工氪猡胜??!工却黏栅毪?、「をぢなきことする船人にもあるかな。え知らでかくいふ。」とおぼして、「我弓の力は、龍あらばふと射殺して首の玉はとりてん。遲く來るやつばらを待たじ?!工趣谓oひて、船に乘りて、海ごとにありき給ふに、いと遠(yuǎn)くて、筑紫の方の海に漕ぎいで給ひぬ。いかゞしけん、はやき風(fēng)吹きて、世界くらがりて、船を吹きもてありく。いづれの方とも知らず、船を海中にまかり入りぬべくふき廻して、浪は船にうちかけつゝまき入れ、神は落ちかゝるやうに閃きかゝるに、大納言は惑ひて、「まだかゝるわびしきめハ見ず。いかならんとするぞ?!工趣谓oふ。楫取答へてまをす、「こゝら船に乘りてまかりありくに、まだかくわびしきめを見ず。御み船海の底に入らずは神落ちかゝりぬべし。もしさいはひに神の助けあらば、南海にふかれおはしぬべし。うたてある主しうの御み許に仕へ奉まつりて、すゞろなる死しにをすべかンめるかな?!工趣啤㈤·胜?。大納言これを聞きての給はく、「船に乘りては楫取の申すことをこそ高き山ともたのめ。などかくたのもしげなきことを申すぞ。」と、あをへどをつきての給ふ。楫取答へてまをす、「神ならねば何業(yè)をか仕つかうまつらん。風(fēng)吹き浪はげしけれども、神さへいたゞきに落ちかゝるやうなるは、龍を殺さんと求め給ひさぶらへばかくあンなり。はやても龍の吹かするなり。はや神に祈り給へ?!工趣い丐?、「よきことなり?!工趣?、「楫取の御おん神聞しめせ。をぢなく心幼く龍を殺さんと思ひけり。今より後は毛一筋をだに動し奉らじ?!工?、祝詞よごとをはなちて、立居なく\/呼ばひ給ふこと、千度ちたびばかり申し給ふけにやあらん、やう\/神なりやみぬ。少しあかりて、風(fēng)はなほはやく吹く。 楫取のいはく、「これは龍のしわざにこそありけれ。この吹く風(fēng)はよき方の風(fēng)なり。あしき方の風(fēng)にはあらず。よき方に赴きて吹くなり?!工趣い丐嗓?、大納言は是を聞き入れ給はず。三四日みかよかありて吹き返しよせたり。濱を見れば、播磨の明石の濱なりけり。大納言「南海の濱に吹き寄せられたるにやあらん?!工人激窑?、息つき伏し給へり。船にある男ども國に告げたれば、國の司まうで訪ふにも、えおきあがり給はで、船底にふし給へり。
松原に御み筵敷きておろし奉る。その時(shí)にぞ「南海にあらざりけり?!工人激窑?、辛うじて起き上り給へるを見れば、風(fēng)いとおもき人にて、腹いとふくれ、こなたかなたの目には、李を二つつけたるやうなり。これを見奉りてぞ、國の司もほゝゑみたる。國に仰せ給ひて、腰輿たごし作らせたまひて、によぶ\/になはれて家に入り給ひぬるを、いかで聞きけん、遣しゝ男ども參りて申すやう、「龍の首の玉をえとらざりしかばなん、殿へもえ參らざりし?!赣瘠韦趣觌yかりしことを知り給へればなん、勘當(dāng)あらじ?!工趣茀ⅳ辘膜?。」と申す。大納言起き出でての給はく、「汝等よくもて來ずなりぬ。龍は鳴神の類にてこそありけれ。それが玉をとらんとて、そこらの人々の害せられなんとしけり。まして龍を捕へたらましかば、またこともなく我は害せられなまし。よく捕へずなりにけり。かぐや姫てふ大盜人のやつが、人を殺さんとするなりけり。家のあたりだに今は通らじ。男どもゝなありきそ。」とて、家に少し殘りたりけるものどもは、龍の玉とらぬものどもにたびつ。これを聞きて、離れ給ひしもとのうへは、腹をきりて笑ひ給ふ。糸をふかせてつくりし屋は、鳶烏の巣に皆咋くひもていにけり。世界の人のいひけるは、「大伴の大納言は、龍の玉やとりておはしたる?!埂袱い胜丹猡ⅳ椁骸S郅螭蓼胜扯膜死瞍韦浃Δ胜胗瘠颏咎恧丐皮い蓼筏郡??!工趣い窑堡欷?、「あなたへがた?!工趣い窑堡毪瑜辘?、世にあはぬ事をば、あなたへがたとはいひ始めける。
7 燕の子安貝
中納言石上麻呂は、家につかはるゝ男どもの許に、「燕つばくらめの巣くひたらば告げよ?!工趣谓oふを、うけたまはりて、「何の料にかあらん?!工壬辘?。答へての給ふやう、「燕のもたる子安貝とらん料なり?!工趣谓oふ。男ども答へて申す、「燕を數(shù)多殺して見るにだにも、腹になきものなり。たゞし子產(chǎn)む時(shí)なんいかでかいだすらん、はら\/と人だに見れば失せぬ?!工壬辘埂S秩摔韦蓼颏工浃?、「大炊寮おほゐづかさの飯炊ぐ屋の棟のつくの穴毎に燕は巣くひ侍り。それにまめならん男どもをゐてまかりて、あぐらをゆひて上げて窺はせんに、そこらの燕子うまざらんやは。さてこそとらしめ給はめ?!工壬辘?。中納言喜び給ひて、「をかしき事にもあるかな。もともえ知らざりけり。興あること申したり?!工趣谓oひて、まめなる男ども二十人ばかり遣して、あなゝひに上げすゑられたり。殿より使ひまなく給はせて、「子安貝とりたるか?!工葐枻悉唤oふ?!秆啶馊摔螖?shù)多のぼり居たるにおぢて、巣にのぼりこず?!工fるよしの御返事を申しければ、聞き給ひて、「いかゞすべき?!工人激筏幛窡─栅恕ⅳ五激喂偃摔铯螭袱螭椁狞Oと申す翁申すやう、「子安貝とらんと思しめさば、たばかり申さん?!工趣?、御前に參りたれば、中納言額を合せてむかひ給へり。くらつ麿が申すやう、「この燕の子安貝は、惡しくたばかりてとらせ給ふなり。さてはえとらせ給はじ。あなゝひにおどろ\/しく、二十人の人ののぼりて侍れば、あれて寄りまうで來ずなん。せさせ給ふべきやうは、このあななひを毀ちて、人皆退きて、まめならん人一人を荒籠あらこに載せすゑて、綱をかまへて、鳥の子產(chǎn)まん間に綱を釣りあげさせて、ふと子安貝をとらせ給はんなんよかるべき?!工壬辘?。中納言の給ふやう、「いとよきことなり。」とて、あなゝひを毀ちて、人皆歸りまうできぬ。中納言くらつ麿にの給はく、「燕はいかなる時(shí)にか子を產(chǎn)むと知りて、人をばあぐべき?!工趣韦郡蓼?。くらつ麿申すやう、「燕は子うまんとする時(shí)は、尾をさゝげて七度廻りてなん產(chǎn)み落すめる。さて七度廻らんをりひき上げて、そのをり子安貝はとらせ給へ?!工壬辘?。中納言喜び給ひて、萬の人にも知らせ給はで、みそかに寮にいまして、男どもの中に交りて、夜を晝になしてとらしめ給ふ。くらつ麿かく申すを、いといたく喜び給ひての給ふ、「こゝに使はるゝ人にもなきに、愿をかなふることの嬉しさ?!工刃窑?、御衣おんぞぬぎてかづけ給ひつ。更に「夜さりこの寮にまうでこ?!工趣韦郡蓼窑魄菠筏摹H漳氦欷踏欷?、かの寮におはして見給ふに、誠に燕巣作れり。くらつ麿申すやうに、尾をさゝげて廻るに、荒籠に人を載せて釣りあげさせて、燕の巣に手をさし入れさせて探るに、「物もなし?!工壬辘工?、中納言「惡しく探ればなきなり?!工雀工坤沥?、「誰ばかりおぼえんに?!工趣?、「我のぼりて探らん。」とのたまひて、籠にのりてつられ登りて窺ひ給へるに、燕尾をさゝげていたく廻るに合せて、手を捧げて探り給ふに、手にひらめるものさはる時(shí)に、「われ物握りたり。今はおろしてよ。翁しえたり?!工趣谓oひて、集りて「疾くおろさん?!工趣啤⒕Vをひきすぐして、綱絕ゆる、即やしまの鼎の上にのけざまに落ち給へり。人々あさましがりて、寄りて抱へ奉れり。御目はしらめにてふし給へり。人々御み口に水を掬ひ入れ奉る。辛うじて息いで給へるに、また鼎の上より、手とり足とりしてさげおろし奉る。辛うじて「御み心地はいかゞおぼさるゝ.」と問へば、息の下にて、「ものは少し覺ゆれど腰なん動かれぬ。されど子安貝をふと握りもたれば嬉しく覺ゆるなり。まづ脂燭さしてこ。この貝顏かひがほみん?!工?、御ぐしもたげて御手をひろげ給へるに、燕のまりおける古糞を握り給へるなりけり。それを見給ひて、「あなかひなのわざや?!工趣谓oひけるよりぞ、思ふに違ふことをば、かひなしとはいひける?!袱窑摔猡ⅳ椁?。」と見給ひけるに、御こゝちも違ひて、唐柜の蓋に入れられ給ふべくもあらず、御腰は折れにけり。中納言はいはけたるわざして、病むことを人に聞かせじとし給ひけれど、それを病にていと弱くなり給ひにけり。貝をえとらずなりにけるよりも、人の聞き笑はんことを、日にそへて思ひ給ひければ、たゞに病み死ぬるよりも、人ぎき恥はづかしく覺え給ふなりけり。これをかぐや姫聞きてとぶらひにやる歌、 年を經(jīng)て浪立ちよらぬすみのえのまつかひなしと聞くはまことかとあるをよみて聞かす。いと弱き心地に頭もたげて、人に紙もたせて、苦しき心地に辛うじてかき給ふ。 かひはかくありけるものをわびはてゝ死ぬる命をすくひやはせぬと書きはてゝ絕え入り給ひぬ。これを聞きて、かぐや姫少し哀あはれとおぼしけり。それよりなん少し嬉しきことをば、かひありとはいひける。
8 帝の懸想
さてかぐや姫かたち世に似ずめでたきことを、帝聞しめして、內(nèi)侍中臣のふさ子にの給ふ、「多くの人の身を徒になしてあはざンなるかぐや姫は、いかばかりの女ぞ。」と、「罷りて見て參れ?!工趣谓oふ。ふさ子承りてまかれり。竹取の家に畏まりて請じ入れてあへり。嫗に內(nèi)侍のたまふ、「仰ごとに、かぐや姫の容いうにおはすとなり。能く見て參るべきよしの給はせつるになん參りつる?!工趣い丐?、「さらばかくと申し侍らん?!工趣い窑迫毪辘?。かぐや姫に、「はやかの御使に對面し給へ?!工趣い丐小ⅳ挨鋳?、「よき容にもあらず。いかでか見まみゆべき。」といへば、「うたてもの給ふかな。帝の御み使をばいかでか疎にせん?!工趣い丐?、かぐや姫答ふるやう、「帝の召しての給はんことかしこしとも思はず?!工趣い窑啤⒏艘姢妞伽猡ⅳ椁?。うめる子のやうにはあれど、いと心恥しげに疎おろそかなるやうにいひければ、心のまゝにもえ責(zé)めず。嫗、內(nèi)侍の許にかへり出でて、「口をしくこの幼き者はこはく侍るものにて、對面すまじき。」と申す。內(nèi)侍、「「必ず見奉りて參れ?!工?、仰事ありつるものを、見奉らではいかでか歸り參らん。國王の仰事を、まさに世に住み給はん人の承り給はではありなんや。いはれぬことなし給ひそ?!工?、詞はづかしくいひければ、これを聞きて、ましてかぐや姫きくべくもあらず?!竾酩窝鍪陇虮长肖悉錃ⅳ方oひてよかし?!工趣い?。この內(nèi)侍歸り參りて、このよしを奏す。帝聞しめして、「多くの人を殺してける心ぞかし?!工趣谓oひて、止みにけれど、猶思しおはしまして、「この女をうなのたばかりにやまけん?!工人激筏幛筏?、竹取の翁を召して仰せたまふ、「汝が持て侍るかぐや姫を奉れ。顏容よしと聞しめして、御使をたびしかど、かひなく見えずなりにけり。かくたい\〃/しくやはならはすべき。」と仰せらる。翁畏まりて御返事申すやう、「この女の童は、絕えて宮仕つかう奉まつるべくもあらず侍るを、もてわづらひ侍り。さりとも罷りて仰せ給はん。」と奏す。是を聞し召して仰せ給ふやう、「などか翁の手におほしたてたらんものを、心に任せざらん。この女めもし奉りたるものならば、翁に冠かうぶりをなどかたばせざらん。」翁喜びて家に歸りて、かぐや姫にかたらふやう、「かくなん帝の仰せ給へる。なほやは仕う奉り給はぬ?!工趣い丐小ⅳ挨鋳黏丐圃护?、「もはらさやうの宮仕つかう奉まつらじと思ふを、強(qiáng)ひて仕う奉らせ給はゞ消え失せなん。御み司冠つかう奉りて死ぬばかりなり。」翁いらふるやう、「なしたまひそ。官つかさ冠も、我子を見奉らでは何にかはせん。さはありともなどか宮仕をし給はざらん。死に給ふやうやはあるべき?!工趣い铡!浮袱胜郅饯椁搐趣??!工?、仕う奉らせて死なずやあると見給へ。數(shù)多の人の志疎おろかならざりしを、空しくなしてしこそあれ、昨日今日帝のの給はんことにつかん、人ぎきやさし。」といへば、翁答へて曰く、「天の下の事はとありともかゝりとも、御おん命の危きこそ大なるさはりなれ。猶仕う奉るまじきことを參りて申さん?!工趣?、參りて申すやう、「仰の事のかしこさに、かの童を參らせんとて仕う奉れば、「宮仕に出したてなば死ぬべし?!工趣蓼颏?。造麿が手にうませたる子にてもあらず、昔山にて見つけたる。かゝれば心ばせも世の人に似ずぞ侍る?!工茸啶护丹埂?帝おほせ給はく、「造麿が家は山本近かンなり。御み狩の行幸みゆきし給はんやうにて見てんや。」とのたまはす。造麿が申すやう、「いとよきことなり。何か心もなくて侍らんに、ふと行幸して御覽ぜられなん?!工茸啶工欷?、帝俄に日を定めて、御狩にいで給ひて、かぐや姫の家に入り給ひて見給ふに、光滿ちてけうらにて居たる人あり。
「これならん?!工趣埭筏啤⒔瑜椁唤oふに、逃げて入る、袖を捕へ給へば、おもてをふたぎて候へど、初よく御覽じつれば、類なくおぼえさせ給ひて、「許さじとす。」とて率ておはしまさんとするに、かぐや姫答へて奏す、「おのが身はこの國に生れて侍らばこそ仕へ給はめ、いとゐておはし難くや侍らん?!工茸啶?。帝「などかさあらん。猶率ておはしまさん。」とて、御おん輿を寄せたまふに、このかぐや姫きと影になりぬ?!袱悉胜?、口をし?!工趣埭筏?、「げにたゞ人にはあらざりけり?!工趣埭筏啤ⅰ袱丹椁杏─摔下胜皮い?。もとの御かたちとなり給ひね。それを見てだに歸りなん。」と仰せらるれば、かぐや姫もとのかたちになりぬ。帝なほめでたく思し召さるゝことせきとめがたし。かく見せつる造麿を悅びたまふ。さて仕うまつる百官の人々に、あるじいかめしう仕う奉る。帝かぐや姫を留めて歸り給はんことを、飽かず口をしくおぼしけれど、たましひを留めたる心地してなん歸らせ給ひける。御おん輿に奉りて後に、かぐや姫に、 かへるさのみゆき物うくおもほえてそむきてとまるかぐや姫ゆゑ御返事を、葎はふ下にもとしは經(jīng)ぬる身のなにかはたまのうてなをもみむ
これを帝御覽じて、いとゞ歸り給はんそらもなくおぼさる。御心は更に立ち歸るべくもおぼされざりけれど、さりとて夜を明し給ふべきにもあらねば、歸らせ給ひぬ。常に仕う奉る人を見給ふに、かぐや姫の傍かたはらに寄るべくだにあらざりけり?!袱长热摔瑜辘悉堡Δ椁胜??!工趣埭筏堡肴摔巍ⅳ欷怂激筏ⅳ悉工欷腥摔摔猡ⅳ椁?。かぐや姫のみ御心にかゝりて、たゞ一人過したまふ。よしなくて御方々にもわたり給はず、かぐや姫の御おん許にぞ御文を書きて通はさせ給ふ。御返事さすがに憎からず聞えかはし給ひて、おもしろき木草につけても、御歌を詠みてつかはす。
9 かぐや姫の升天
かやうにて、御心を互に慰め給ふほどに、三年ばかりありて、春の初より、かぐや姫月のおもしろう出でたるを見て、常よりも物思ひたるさまなり。ある人の「月の顏見るは忌むこと?!供f制しけれども、ともすればひとまには月を見ていみじく泣き給ふ。七月ふみづきのもちの月にいで居て、切に物思へるけしきなり。近く使はるゝ人々、竹取の翁に告げていはく、「かぐや姫例も月をあはれがり給ひけれども、この頃となりてはたゞ事にも侍らざンめり。いみじく思し嘆くことあるべし。よく\/見奉らせ給へ?!工趣い栅蚵劋?、かぐや姫にいふやう、「なでふ心ちすれば、かく物を思ひたるさまにて月を見給ふぞ。うましき世に?!工趣い铡¥挨鋳?、「月を見れば世の中こゝろぼそくあはれに侍り。なでふ物をか嘆き侍るべき?!工趣い?。かぐや姫のある所に至りて見れば、なほ物思へるけしきなり。これを見て、「あが佛何事を思ひ給ふぞ。思すらんこと何事ぞ?!工趣い丐?、「思ふこともなし。物なん心細(xì)く覺ゆる?!工趣い丐小⑽?、「月な見給ひそ。これを見給へば物思すけしきはあるぞ。」といへば、「いかでか月を見ずにはあらん。」とて、なほ月出づれば、いで居つゝ嘆き思へり。夕暗ゆふやみには物思はぬ氣色なり。月の程になりぬれば、猶時(shí)々はうち嘆きなきなどす。是をつかふものども、「猶物思すことあるべし?!工趣旦fやけど、親を始めて何事とも知らず。八月はつき十五日もちばかりの月にいで居て、かぐや姫いといたく泣き給ふ。人めも今はつゝみ給はず泣き給ふ。これを見て、親どもゝ「何事ぞ?!工葐枻窑丹铯?。かぐや姫なく\/いふ、「さき\/も申さんと思ひしかども、「かならず心惑はし給はんものぞ?!工人激窑啤⒔瘠蓼沁^し侍りつるなり?!袱丹韦撙浃稀!工趣皮Δ脸訾鞘踏辘踏毪?。おのが身はこの國の人にもあらず、月の都の人なり。それを昔の契なりけるによりてなん、この世界にはまうで來りける。今は歸るべきになりにければ、この月の十五日に、かのもとの國より迎に人々まうでこんず。さらずまかりぬべければ、思し嘆かんが悲しきことを、この春より思ひ嘆き侍るなり?!工趣い窑啤ⅳい撙袱?。翁「こはなでふことをの給ふぞ。竹の中より見つけきこえたりしかど、菜種の大おほきさおはせしを、我丈たち并ぶまで養(yǎng)ひ奉りたる我子を、何人か迎へ聞えん。まさに許さんや?!工趣い窑啤ⅰ肝窑长剿坤胜??!工趣啤⑵惟fしることいと堪へがたげなり。かぐや姫のいはく、「月の都の人にて父母ちゝはゝあり。片時(shí)の間まとてかの國よりまうでこしかども、かくこの國には數(shù)多の年を經(jīng)ぬるになんありける。かの國の父母の事もおぼえず。こゝにはかく久しく游び聞えてならひ奉れり。いみじからん心地もせず、悲しくのみなんある。されど己が心ならず罷りなんとする。」といひて、諸共にいみじう泣く。つかはるゝ人々も年頃ならひて、立ち別れなんことを、心ばへなどあてやかに美しかりつることを見ならひて、戀しからんことの堪へがたく、湯水も飮まれず、同じ心に嘆しがりけり。この事を帝きこしめして、竹取が家に御使つかはさせ給ふ。
御使に竹取いで逢ひて、泣くこと限なし。この事を嘆くに、髪も白く腰も屈り目もたゞれにけり。翁今年は五十許なりけれども、「物思には片時(shí)になん老おいになりにける?!工纫姢?。御使仰事とて翁にいはく、「いと心苦しく物思ふなるは、誠にか?!工妊訾唤oふ。竹取なく\/申す、「このもちになん、月の都よりかぐや姫の迎にまうでくなる。たふとく問はせ給ふ。このもちには人々たまはりて、月の都の人まうで來ば捕へさせん?!工壬辘埂S工丐陞ⅳ辘?、翁のありさま申して、奏しつる事ども申すを聞し召しての給ふ、「一目見給ひし御心にだに忘れ給はぬに、明暮見馴れたるかぐや姫をやりてはいかゞ思ふべき?!工问迦栅猡沥韦宜尽─搜訾护?、勅使には少將高野たかの大國といふ人をさして、六衞のつかさ合せて、二千人の人を竹取が家につかはす。家に罷りて筑地の上に千人、屋の上に千人、家の人々いと多かりけるに合はせて、あける隙もなく守らす。この守る人々も弓矢を帶して居り。母屋の內(nèi)には女どもを番にすゑて守らす。嫗涂籠の內(nèi)にかぐや姫を抱きて居り。翁も涂籠の戸をさして戸口に居り。翁のいはく、「かばかり守る所に、天あめの人にもまけんや?!工趣い窑啤⑽荬紊悉司婴颏肴恕─嗽护?、「つゆも物空にかけらばふと射殺し給へ?!故丐肴恕─韦い悉ⅰ袱肖辘筏剖丐胨?、蝙蝠かはほり一つだにあらば、まづ射殺して外にさらさんと思ひ侍る?!工趣い铡N踏长欷蚵劋?、たのもしがり居り。これを聞きてかぐや姫は、「鎖し籠めて守り戰(zhàn)ふべきしたくみをしたりとも、あの國の人をえ戰(zhàn)はぬなり。弓矢して射られじ。かくさしこめてありとも、かの國の人こば皆あきなんとす。相戰(zhàn)はんとすとも、かの國の人來なば、猛き心つかふ人よもあらじ?!刮踏韦い栅浃?、「御おん迎へにこん人をば、長き爪して眼をつかみつぶさん。さが髪をとりてかなぐり落さん。さが尻をかき出でて、こゝらのおほやけ人に見せて恥見せん?!工雀工坤沥颏?。かぐや姫いはく、「聲高になの給ひそ。屋の上に居る人どもの聞くに、いとまさなし。いますかりつる志どもを、思ひも知らで罷りなんずることの口をしう侍りけり。「長き契のなかりければ、程なく罷りぬべきなンめり?!工人激栅筏踏毪胜辍SHたちのかへりみをいさゝかだに仕う奉らで、罷らん道も安くもあるまじきに、月頃もいで居て、今年ばかりの暇を申しつれど、更に許されぬによりてなんかく思ひ嘆き侍る。御心をのみ惑はして去りなんことの、悲しく堪へがたく侍るなり。かの都の人はいとけうらにて、老いもせずなん。思ふこともなく侍るなり。さる所へまからんずるもいみじくも侍らず。老い衰へ給へるさまを見奉らざらんこそ戀しからめ。」といひて泣く。翁、「胸痛きことなしたまひそ。麗しき姿したる使にもさはらじ?!工趣亭郡撙颏辍¥fる程に宵うちすぎて、子の時(shí)ばかりに、家のあたり晝のあかさにも過ぎて光りたり。望月のあかさを十合せたるばかりにて、ある人の毛の穴さへ見ゆるほどなり。大空より、人云に乘りておりきて、地つちより五尺ばかりあがりたる程に立ち連ねたり。これを見て、內(nèi)外うちとなる人の心ども、物におそはるゝやうにて、相戰(zhàn)はん心もなかりけり。辛うじて思ひ起して、弓矢をとりたてんとすれども、手に力もなくなりて、痿なえ屈かゞまりたる中うちに、心さかしき者、ねんじて射んとすれども、外ざまへいきければ、あれも戰(zhàn)はで、心地たゞしれにしれて守りあへり。立てる人どもは、裝束さうぞくの清らなること物にも似ず。飛車とぶくるま一つ具したり。羅蓋さしたり。その中に王とおぼしき人、「家に造麿まうでこ。」といふに、猛く思ひつる造麿も、物に醉ひたる心ちしてうつぶしに伏せり。いはく、「汝をさなき人、聊なる功徳を翁つくりけるによりて、汝が助にとて片時(shí)の程とて降しゝを、そこらの年頃そこらの金賜ひて、身をかへたるが如くなりにたり。かぐや姫は、罪をつくり給へりければ、かく賤しきおのれが許にしばしおはしつるなり。罪のかぎりはてぬれば、かく迎ふるを、翁は泣き嘆く、あたはぬことなり。はや返し奉れ。」といふ。翁答へて申す、「かぐや姫を養(yǎng)ひ奉ること二十年あまりになりぬ。片時(shí)との給ふに怪しくなり侍りぬ。また他處ことどころにかぐや姫と申す人ぞおはしますらん。」といふ?!袱畅fにおはするかぐや姫は、重き病をし給へばえ出でおはしますまじ?!工壬辘护小ⅳ饯畏凳陇悉胜?、屋の上に飛車をよせて、「いざかぐや姫、*き所にいかでか久しくおはせん?!工趣い铡Aⅳ苹\めたる所の戸即たゞあきにあきぬ。格子どもゝ人はなくして開きぬ。嫗抱きて居たるかぐや姫外とにいでぬ。えとゞむまじければ、たゞさし仰ぎて泣きをり。 竹取心惑ひて泣き伏せる所に寄りて、かぐや姫いふ、「こゝにも心にもあらでかくまかるに、升らんをだに見送り給へ。」といへども、「何しに悲しきに見送り奉らん。我をばいかにせよとて、棄てゝは升り給ふぞ。具して率ておはせね?!工?、泣きて伏せれば、御心惑ひぬ?!肝膜驎皮蓼椁蟆?BR> 戀しからんをり\/、とり出でて見給へ?!工趣?、うち泣きて書くことばは、「この國に生れぬるとならば、嘆かせ奉らぬ程まで侍るべきを、侍らで過ぎ別れぬること、返す\〃/本意なくこそ覺え侍れ。脫ぎおく衣きぬをかたみと見給へ。月の出でたらん夜は見おこせ給へ。見すて奉りてまかる空よりもおちぬべき心ちす?!工取ⅳ?。天人あまびとの中にもたせたる箱あり。天あまの羽衣入れり。又あるは不死の藥入れり。ひとりの天人いふ、「壺なる御み藥たてまつれ。きたなき所のもの食きこしめしたれば、御心地あしからんものぞ。」とて、持てよりたれば、聊甞め給ひて、少しかたみとて、脫ぎおく衣に包まんとすれば、ある天人つゝませず、御衣みぞをとり出でてきせんとす。その時(shí)にかぐや姫「しばし待て?!工趣い窑啤ⅰ敢轮膜肴摔闲膜长趣摔胜毪胜?。物一言いひおくべき事あり。」といひて文かく。天人「おそし?!工刃膜猡趣胜杲oふ。かぐや姫「物知らぬことなの給ひそ?!工趣?、いみじく靜かにおほやけに御み文奉り給ふ。あわてぬさまなり?!袱瘮?shù)多の人をたまひて留めさせ給へど、許さぬ迎まうできて、とり率て罷りぬれば、口をしく悲しきこと、宮仕つかう奉らずなりぬるも、かくわづらはしき身にて侍れば、心得ずおぼしめしつらめども、心強(qiáng)く承らずなりにしこと、なめげなるものに思し召し止められぬるなん、心にとまり侍りぬる?!工趣啤?今はとて天のはごろもきるをりぞ君をあはれとおもひいでぬる
とて、壺の藥そへて、頭中將を呼び寄せて奉らす。中將に天人とりて傳ふ。中將とりつれば、ふと天の羽衣うち著せ奉りつれば、翁をいとほし悲しと思しつる事も失せぬ。この衣著つる人は物思もなくなりにければ、車に乘りて百人許天人具して升りぬ。その後翁?嫗、血の涙を流して惑へどかひなし。あの書きおきし文を讀みて聞かせけれど、「何せんにか命も惜しからん。誰が為にか何事もようもなし。」とて、藥もくはず、やがておきもあがらず病みふせり。中將人々引具して歸り參りて、かぐや姫をえ戰(zhàn)ひ留めずなりぬる事をこま\〃/と奏す。藥の壺に御文そへて參らす。展げて御覽じて、いたく哀れがらせ給ひて、物もきこしめさず、御游等などもなかりけり。大臣?上達(dá)部かんだちめを召して、「何いづれの山か天に近き?!工趣趣悉唤oふに、或人奏す、「駿河の國にある山なん、この都も近く天も近く侍る?!工茸啶?。是をきかせ給ひて、 あふことも涙にうかぶわが身にはしなぬくすりも何にかはせむ
かの奉る不死の藥の壺に、御文具して御使に賜はす。勅使には調(diào)巖笠つきのいはかさといふ人を召して、駿河の國にあンなる山の巓いたゞきにもて行くべきよし仰せ給ふ。峰にてすべきやう教へさせたもふ(*ママ)。御文?不死の藥の壺ならべて、火をつけてもやすべきよし仰せ給ふ。そのよし承りて、兵士つはものどもあまた具して山へ登りけるよりなん、その山をふしの山とは名づけゝる。その煙いまだ云の中へたち升るとぞいひ傳へたる。