日本語(yǔ)能力測(cè)試1級(jí)読解の練習(xí)(32)

字號(hào):

親切
    先日、友人と旅行をして、旅先で知り合った人に、大変にご馳走になった。1その後で私たちは、一體、あの人は、どういう(2)で、何の縁もない旅人をもてなしてくれたのだろうか、と話し合った。いろいろ考えてみたが、どうにも分からない。私のようなものに、(3)を売ることによって、その人が得をすることなどありえないのだ。
    私たちは何か気味が悪くなってきた。4それが落とし穴のようなもので、後でひどい目にあうのではないかという気がしはじめたのである。しかしご馳走は確かに美味しかったし、あんなに美味しいものをいただいて、後で悪いことなど起こりっこないようにも思った。
    その理由をせんさくすることをあきらめて、寢ることにした時(shí)、私たちの一人が言った。
    「あれはね、親切というものじゃないかな」
    考えてみると、そうと(5)思えなかった。親切というのは、それによって、どういう益を得ようとか、またはどういう害を與えてやろうとか考えない行い。つまり他人の中に、自分と同じ人間的なものを見(jiàn)出して、(6)微笑する気持ちから出発する行為である。
    それにしても情けないことであった。私たちが悪いのか、世の中が悪いのか知らない。しかしとにかく、私たちは他人の無(wú)條件の善意というものを、信じられなくなっている。ありとあらゆる悪い予想をしてからでないと、美しくよい行いを考えにくいのだ。いやその時(shí)でも、半信半疑で「ひょっとしたら、これが親切というもかもしれないな」となかなかにえきらない。
    人の善意に限らず、(7)に受け入れればなんでもないことを、私たちは利口ぶって、あれこれと考えたあげく、かえって問(wèn)題の本質(zhì)を、取り違えていることが多そうである。
    (三浦朱門「まず微笑」PHP文庫(kù)による)
    問(wèn)1 次の文の「大変」の中は、下線1の「大変」と同じ意味で使われているのはどれですか。
    1、見(jiàn)つかったら大変だ。
    2、お母さんが大変なことになった。
    3、旅客から大変喜ばれている。
    4、昨日は大変な雪でした。
    問(wèn)2 括弧2のところに最も適切な言葉を一つ選んでください。
    1、関係
    2、原因
    3、目的
    4、つもり
    問(wèn)3 括弧3のところに最も適切な言葉を一つ選んでください。
    1、料理
    2、顔
    3、恩
    4、名