マナーのよい日本語4

字號:

第四篇 拜訪客戶必備禮節(jié)
    (一) 事前預(yù)約(初次)
    実況1:
    顧客:はい,東京貿(mào)易でございます。
    吉田:おはようございます。三井産業(yè)の吉田と申します。お世話になっております。
    顧客:お世話になっております。何か。
    (承蒙關(guān)照,有什么事?)
    吉田:さっそくですが,実は私どもが新しく開発した超小型電話を,ぜひご紹介させていただきたいのですが。
    顧客:そうですか。
    吉田:お忙しいところ申し訳ございませんが,ご都合はいかがでしょうか。
    (很抱歉在百忙之中打擾您,您是否可以給我一點時間呢?)
    実況2:
    顧客:おもしろそうですね。
    吉田:ありがとうございます。一度お目にかかりたいのですが,ご都合はいかがですか。
    (謝謝您,是否可以跟您見個面呢?)
    顧客:そうですね。あさっての午後なら空いてますけど。
    (恩,如果是后天下午就有空了。)
    吉田:では,あさっての何時にお伺うすればよろしいでしょうか。(那么后天下午的幾點好呢?)
    顧客:もしよければ15時でどうですか。(下午3點怎么樣?)
    吉田:かしこまりました。では,楽しみにしております。
    (好的,那天見了。)
    (二) 非初次拜訪電話預(yù)約
    実況1:
    小林:NK貿(mào)易の小林でございます。いつもお世話になっております。
    顧客:こちらこそ,この前はどうも。
    小林:早速ですが,例のプロジェクトについてご相談に參りたいと思いますが。
    顧客:新開発プロジェクトのことですか。
    小林:はい,そうです。ご都合はいかがでしょうか。
    顧客:明日の14時でしたらかまいませんが。
    小林:明日の14時ですね。かしこまりました。
    実況2:
    小林:NKの小林ですが。加藤部長はいらっしゃいますか。
    顧客:申し訳ございません。ただいま外出中ですが。
    小林:では,ご伝言をお願いしたいのですが。
    顧客:はい,どうぞ
    小林:例の件の打ち合わせをしたいとお伝えいただきませんか。
    顧客:かしこまりました。
    活用篇:商務(wù)機構(gòu)和職位名稱
    外資企業(yè)(がいしきぎょう)      外資企業(yè)
    合併企業(yè)(がっぺいきぎょう) 合資企業(yè)
    株式會社(かぶしきがいしゃ) 股份公司
    有限會社(ゆうげんがいしゃ) 股份有限公司
    合資會社(ごうしがいしゃ) 合資公司
    取締役(とりしまりやく) 董事
    社長(しゃちょう) 總經(jīng)理
    専務(wù)(せんむ) 常務(wù)董事
    常務(wù)(じょうむ) 常務(wù)董事(理事)
    部長(ぶちょう) 經(jīng)理
    工場長(こうじょうちょう) 廠長
    課長(かちょう) 科長
    係長(かかりちょう) 股長
    秘書室(ひしょしつ) 秘書室
    総務(wù)部(そうむぶ) 總務(wù)科
    人事部(じんじぶ) 人事科
    経理部(けいりぶ) 會計科
    開発部(かいはつぶ) 開發(fā)科
    技術(shù)部(ぎじゅつぶ) 技術(shù)科
    営業(yè)部(えいぎょうぶ) 營業(yè)科
    (三) 遲到
    實況1:在服務(wù)臺
    小林:申し訳ございません。NKの小林ですが。
    顧客:小林さんですか。いまどこですか。
    小林:いま,品川駅の近くにおります。
    顧客:どうかしましたか。
    小林:申し訳ございません。道路が混雑して,お約束に15分ほど遅れそうです
    顧客:そうですか。わかりました。
    実況2:在會議室
    小林:申し訳ございません。遅くなりまして。
    顧客:お~,小林君,どうした。
    小林:道路が渋滯しまして。
    顧客:しょうがないね。
    小林:本當(dāng)にもうしわけございませんでした。
    顧客:まっ,始めようか。
    活用篇:致歉的各種說法
    1 気がつかなくて失禮しました。これから気をつけます。
    是我沒注意,很抱歉,以后我會小心的。
    2 さっきは申し訳ありません。うっかりしていて,失禮なことを言いました。ごめんなさい。
    剛才很抱歉,一不經(jīng)心說了不該說的話,很對不起。
    3 私の不用意でした。
    是我不小心。
    4 私のミスです。
    是我的錯。
    5 課長,先ほどは生意気を申し上げて,失禮いたしました。
    科長,剛才是我說得太過分了,很抱歉
    6 深く反省しております。今後とも厳しいご指導(dǎo)をお願いいたします。
    我很后悔,以后望請嚴(yán)加指導(dǎo)。
    (四) 在柜臺
    実況1:有預(yù)約時
    小林:すみません,私はNKの小林と申しますが。
    受付:はい。
    小林:3時から加藤課長とお約束があるのですが。
    受付:はい,少々お待ちくださいませ。
    小林:はい,お願いします。
    受付:お待たせいたしました。小林さま,こちらへどうぞ。
    実況2:未預(yù)約
    受付:いらっしゃいませ。
    小林:あの,山田さんにお會いしたいのですが。
    受付:お約束はおありですか。
    小林:いいえ,ありません。これは私の名刺です。
    受付:お預(yù)かりいたします。今見てまいりますので,そちらにお掛けになってお待ちくださいませ
    活用篇:到了客戶公司的服務(wù)臺
    1.初次登門拜訪時,已開始請說
    始めまして。
    2.已拜訪過幾次了,就說
    失禮します。
    お世話になっております。
    すみません。
    3.告訴柜臺服務(wù)小姐您的姓名,公司名
    清水クラブの田中と申します。
    4.接下來說明要件跟有無預(yù)約
    野村課長様と14時のお約束ですが。
    (五) 初次見面交換名片
    実況1:未曾見過面
    小林:(名刺を渡しながら)はじめまして,NKの小林と申します。よろしくお願いいたします。
    澤田:(名刺を渡しながら)私,総務(wù)の澤田と申します。
    こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
    小林:恐れ入ります。ちょうだいいたします。
    澤田:恐れ入ります。
    小林:澤田の「澤」の字は正字の澤ですね。
    澤田:ええ,そうでございます。
    実況2:給對方加深印象
    大塚:鈴木様のお名前は次郎とおっしゃるんですね。もしかして次男でいらっしゃいますか。
    鈴木:おっしゃるとおりです。寂しい山の中の農(nóng)家の次男坊です。
    大塚:私は大塚ですから,(大きいなおなかを叩きながら)ご覧のとおりです。
    鈴木:そんなことありませんよ。
    大塚:名前は一郎ですから,イチローと呼び捨てにしてください。
    鈴木:大塚さんはユーモアのあるかたですね。
    活用篇:介紹的順序
    先介紹的人: 后介紹的人:
    公司里的人 公司外的人
    地位低的人 地位高的人
    年輕 年長
    要求介紹的人 被介紹的人
    男性 女性
    交往較深 交往較淺
    親戚 他人
    未婚 已婚
    一個人 復(fù)數(shù)的人
    例1:先公司的人:后公司外的人:
    「係長の松下でございます?!?BR>    「山下商事営業(yè)課長の小田さまでいらっしゃいます。」
    例2:先地位低:后地位高:
    「坂井木材の安部課長さまです?!?BR>    「こちらは大阪産業(yè)総務(wù)部長の川田さまです?!?BR>    (六) 告退的禮節(jié)
    実況1:
    小林:それでは,今日はこのへんで失禮いたします。
    顧客:そうですか。
    小林:はい,貴重なお時間をいただいて,ありがとうございました。
    顧客:お忙しいところ,お運びいただきましてありがとうございました。
    小林:では,失禮いたします。
    顧客:失禮いたします。
    実況2:
    小林:それでは,そろそろ失禮いたします。
    顧客:お世話になりまして,ありがとうございました。
    小林:納品は今月中旬ということで,確かにお受けいたしました。ありがとうございました。
    顧客:わざわざご來社いただいて,こちらこそありがとうございました。
    小林:では,失禮いたします。
    顧客:失禮いたします。
    活用篇:告退時如何留下好印象
    1.洽談完后,拜訪者適時地跟對方提出告辭
    お忙しいところ,長々とおじゃまいたしました。では,そろそろ失禮いたします。
    (在您百忙中,打擾這么久。我差不多該告辭了。)
    2.接待一方回應(yīng)
    お忙しいところ,お運びいただきまして,ありがとうございました。
    (百忙中讓您特地跑一趟,真是感謝您。)
    3.接著拜訪者可再一次做確認
    では,納品(のうひん交貨)は,今月中旬ということで,確かにお受けいたしました。ありがとうございました。
    (那么,這個月的中旬交貨,就這么說定了。很謝謝您。)
    4.接待一方回應(yīng)
    わざわざのご來社で,こちらこそ,ありがとうございました。
    (讓您特地跑一趟,非常感謝。)
    (七) 洽談后的致謝
    実況1:
    小林:先日は,どうもありがとうございました。
    顧客:ああ。例の件ですか。
    小林:はい,おかげさまで,助かりました。
    (真是幫了大忙呢)
    顧客:感謝されるほどのことではありませんよ。
    (一點小事,不足掛齒的)
    小林:いいえ,本當(dāng)に感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
    顧客:いいえ,どういたしまして。
    実況2:
    小林:先月は,弊社の商品をお買い上げいただきまして,まことにありがとうございました。
    顧客:本當(dāng)にいい商品ですよ。
    小林:ありがとうございました。お使いいただいていかがでしょうか。
    顧客:けっこういいですよ。もう一臺買おうかなと思ってね。
    小林:そうですか。ありがとうございます。
    顧客:どういたしまして。
    活用篇:洽談后再次以電話致謝
    その節(jié)はいろいろと勉強させていただきました。本當(dāng)にお世話になりました。
    (上回承蒙您多方的指教,真實太感謝您了)
    先日は,ご契約いただき,ありがとうございました。
    (很感謝前幾天您跟我們定契約)
    おかげさまで,その後,順調(diào)に運んでおります。
    (托您的福,之后工作運作都很順利)
    一言だけ,お禮を申し上げたくてお電話差し上げました。
    (給您打電話,就是想跟您道聲謝謝)
    今後とも,よろしくお願いいたします。
    (今后也請您多加指教)