日本三景 臺風(fēng)被害で支援要請

字號:

相次ぐ臺風(fēng)の上陸で被害を受けた日本三景の京都府の天橋立(あまのはしだて)や広島県の宮島(みやじま)などの地元関係者が、谷垣(たにがき)財務(wù)大臣を訪れ、復(fù)舊に向けた財政面の支援を要請しました。
    日本三景のうち、広島県宮島町の厳島(いつくしま)神社では、ことし9月の臺風(fēng)18號の高潮(たかしお)や強風(fēng)(きょうふう)で、國寶の建物が一部倒壊し、京都府宮津市(みやづし)の天橋立では、先月の(10月)の臺風(fēng)23號の猛烈な風(fēng)で、およそ200本の松の木が倒れるなどの被害を受けました。被害額は、厳島神社でおよそ8億円、天橋立がある宮津市では観光関連だけでおよそ7億円にのぼっています。このため、今日(30日)、宮津市と宮島町、それに宮城県の松島町(まつしままち)の関係者が、財務(wù)省の谷垣財務(wù)大臣を訪れ、財政面での國の支援を要請しました。政府は、天橋立については、倒れた松の撤去費用の補助などを、厳島神社については、文化財の保存などに関する補助金で復(fù)舊を支援できないか検討を進めています。
    日本三大絕景:松島、宮島和天橋立,并稱“日本三景”。松島位于仙臺灣中部,景區(qū)包括30公里的海濱和灣中260余個小島上。島上怪石嶙峋、洞穴密布、松柏蓊郁,有全國聞名的“松島四觀”(指富山的“麗觀”、大鷹森的“壯觀”、扇谷的“幽觀”、多聞山的“偉觀”)和松島八景(雄島夕照、瑞巖晚鐘、霞浦歸雁、鹽釜幕煙等)。宮島位于廣島縣佐伯郡,景區(qū)有嚴島神社、古戰(zhàn)場遺址、彌山空中索道、水族館和海濱浴場等。天橋立實行是受宮津灣潮流和海風(fēng)影響而堆積起來的一條巨大的銀白色砂嘴,雨中登上京都成相山向南眺望,恰似長橋臥波,堪稱一絕。