三十 ことに、ことには/令人…的是…
「感情の理由を示す/表示產(chǎn)生某種感情的理由;…的是…」
1. 驚いたことに、彼女には大學(xué)に通う息子がいた。どう見ても、まだ四十才にはみえないのだが。
2. 面白いことに、この學(xué)校には、同姓同名の學(xué)生三人もいる。
3. 殘念なことに、クラスの人気者の樸さんが帰國(guó)しなればならなくなった。
三十一 ことだから/因?yàn)椤欢ā?BR> 「~ことは予想できる、決まっている/由于…可以想象…,因?yàn)椤欢ā?BR> 例えば:1.「えっ!田中さん、まだなの!」「朝寢坊のあの人のことだから、どうせ今頃は、まだふとんの中よ」
2.金に細(xì)かいAさんのことだから、すんなり貸してくれるとは思えない。
3.「N先生の奧さん、家を出たんだって?」「口の悪いN先生のことだから、また何かひどいことを言ったのよ」
三十二 以上、以上は/既然…就要…
「「あたりまえだ」という気持ち/既然…就要…,既然…就應(yīng)…」
例えば:1. 學(xué)生である以上は、成績(jī)で評(píng)価されるのは、仕方ないことだ。
2. 約束した以上は守らねばならぬ。
3. 自分でやると言った以上は、最後までやらなければ。
三十三 次第/一…就…
「~たらすごに/…就…,一…就立即…」
例えば:1. 富士山についてですが、五合目につくのは夜になります。向こうに著き次第、登り始めますので、バスの中で準(zhǔn)備しておくようにお願(yuàn)いします。
2. すみません、山田はただいま席をはずしております。戻り次第連絡(luò)させますので、よろしくどうぞ。
三十四 一方…、一方で…、一方では…/一方面…另一方面…
「~と…と二つの方向をもつ/一方面…另一方面…」
例えば:1. 子供を激しく叱る一方で、やさしく接することも忘れてはいけない。
2. 彼は一生懸命勉強(qiáng)する一方、休日にはおもいっきり遊ぶ。
3. SさんとYさんがけんかした。SさんはYさんが悪いと言う。一方、Yさんが言うには、約束を破ったはSさんの方だと言う。
三十五 一方だ/一直…
「どんどん~する方向に進(jìn)む/(越來(lái)越向著某個(gè)方向發(fā)展)一直…,一味…」
例えば:1. 年々、交通事故は増える一方だ、車も増える一方だからしかたがない。
2. 年をとるにつれて、悩みは増える一方だ、それとともに目じりのしわも増えていく。
3. 日本では、子供が減る一方だ、幼稚園の経営が難しくなってきている。
三十六 ~にかけては、~にかけても/論…的話,在…反面「~では/論…的話,在…方面」
例えば:1. 暗算の速さにかけては、誰(shuí)にも負(fù)けない。
2. 勉強(qiáng)ではだめだが、スポーツにかけては彼の右に出る者はいない。
3. 打つだけではなく、走ることにかけても、あの選手に及ぶ者はいない。
三十七 ~によって、~により、~によっては、~による、~によると、~によれば/由于…,根據(jù)…被「情報(bào)源、原因、根拠、手段、材料/表示信息來(lái)源,原因,根據(jù),手段,材料」
例えば:1. 女の話によれば、悪いのはみんな彼の方だということなるが、決してそうではない。彼のほうにだって言い分はある。
2. 地震による被害は、総額五千億円にも達(dá)した。
3. 未成年の喫煙は法律により、禁じられている。
三十八 ~にあたって、~にあたり/當(dāng)…之際「これから~しようとする狀況で/當(dāng)…之時(shí),值…之際」
例えば:1. 仕事を始めるにあたり、いろいろなところからかき集めた資金も、今や、底をついてしまった。
2. 新入生を迎えるにあたり、先輩たちは歓迎パーティーの準(zhǔn)備に忙しい。
3. 出発にあたって、再度日程の確認(rèn)をさせていただきます。
三十九 ~にしては…/照…來(lái)說(shuō)…,作為…的話…
「~と…との関係が予想とちがってわからない、「意外だ、変だ」という気持ち/以事物為標(biāo)準(zhǔn)進(jìn)行衡量,后面所敘述的事物關(guān)系使人感到意外,不正常,超出想象;照…來(lái)說(shuō)…」
例えば:1. 彼女は日本人にしては、英語(yǔ)の発音もきれいだし、自分の意見をはっきり言う。
2. もう1年も日本語(yǔ)を勉強(qiáng)しているそうだが、それにしては下手すぎる。
3. あの人、大學(xué)を出たって言ってるけど、大學(xué)を出たにしては教養(yǎng)がなさ過(guò)ぎる。カと言って、うそでもなさそうだし
四十 ~に限って、~に限り、~に限らず/只限…,不只限于…
「~だけ特に、~だけは/唯獨(dú)…,只限…,不只限于…」
例えば:1. あーあ、こんな時(shí)に限って電車がこない。おまけに雨まで降ってきた。
2. 出席率90%以上の學(xué)生に限り、ビザの更新期間が6か月となる。
3. うちの子に限って、そんなことをするわけがない。
四十一 ~といっても/雖說(shuō)…
「~は~でも、確かに~だけれども/雖說(shuō)…」
1. がんばったおかげで自分のビルが持てた。ビルといっても、3階建ての小さいものだが。
2. 今度、給料が入ったら、ごちそうするよ。ごちそうといっても、大したことはできないけどね。
「感情の理由を示す/表示產(chǎn)生某種感情的理由;…的是…」
1. 驚いたことに、彼女には大學(xué)に通う息子がいた。どう見ても、まだ四十才にはみえないのだが。
2. 面白いことに、この學(xué)校には、同姓同名の學(xué)生三人もいる。
3. 殘念なことに、クラスの人気者の樸さんが帰國(guó)しなればならなくなった。
三十一 ことだから/因?yàn)椤欢ā?BR> 「~ことは予想できる、決まっている/由于…可以想象…,因?yàn)椤欢ā?BR> 例えば:1.「えっ!田中さん、まだなの!」「朝寢坊のあの人のことだから、どうせ今頃は、まだふとんの中よ」
2.金に細(xì)かいAさんのことだから、すんなり貸してくれるとは思えない。
3.「N先生の奧さん、家を出たんだって?」「口の悪いN先生のことだから、また何かひどいことを言ったのよ」
三十二 以上、以上は/既然…就要…
「「あたりまえだ」という気持ち/既然…就要…,既然…就應(yīng)…」
例えば:1. 學(xué)生である以上は、成績(jī)で評(píng)価されるのは、仕方ないことだ。
2. 約束した以上は守らねばならぬ。
3. 自分でやると言った以上は、最後までやらなければ。
三十三 次第/一…就…
「~たらすごに/…就…,一…就立即…」
例えば:1. 富士山についてですが、五合目につくのは夜になります。向こうに著き次第、登り始めますので、バスの中で準(zhǔn)備しておくようにお願(yuàn)いします。
2. すみません、山田はただいま席をはずしております。戻り次第連絡(luò)させますので、よろしくどうぞ。
三十四 一方…、一方で…、一方では…/一方面…另一方面…
「~と…と二つの方向をもつ/一方面…另一方面…」
例えば:1. 子供を激しく叱る一方で、やさしく接することも忘れてはいけない。
2. 彼は一生懸命勉強(qiáng)する一方、休日にはおもいっきり遊ぶ。
3. SさんとYさんがけんかした。SさんはYさんが悪いと言う。一方、Yさんが言うには、約束を破ったはSさんの方だと言う。
三十五 一方だ/一直…
「どんどん~する方向に進(jìn)む/(越來(lái)越向著某個(gè)方向發(fā)展)一直…,一味…」
例えば:1. 年々、交通事故は増える一方だ、車も増える一方だからしかたがない。
2. 年をとるにつれて、悩みは増える一方だ、それとともに目じりのしわも増えていく。
3. 日本では、子供が減る一方だ、幼稚園の経営が難しくなってきている。
三十六 ~にかけては、~にかけても/論…的話,在…反面「~では/論…的話,在…方面」
例えば:1. 暗算の速さにかけては、誰(shuí)にも負(fù)けない。
2. 勉強(qiáng)ではだめだが、スポーツにかけては彼の右に出る者はいない。
3. 打つだけではなく、走ることにかけても、あの選手に及ぶ者はいない。
三十七 ~によって、~により、~によっては、~による、~によると、~によれば/由于…,根據(jù)…被「情報(bào)源、原因、根拠、手段、材料/表示信息來(lái)源,原因,根據(jù),手段,材料」
例えば:1. 女の話によれば、悪いのはみんな彼の方だということなるが、決してそうではない。彼のほうにだって言い分はある。
2. 地震による被害は、総額五千億円にも達(dá)した。
3. 未成年の喫煙は法律により、禁じられている。
三十八 ~にあたって、~にあたり/當(dāng)…之際「これから~しようとする狀況で/當(dāng)…之時(shí),值…之際」
例えば:1. 仕事を始めるにあたり、いろいろなところからかき集めた資金も、今や、底をついてしまった。
2. 新入生を迎えるにあたり、先輩たちは歓迎パーティーの準(zhǔn)備に忙しい。
3. 出発にあたって、再度日程の確認(rèn)をさせていただきます。
三十九 ~にしては…/照…來(lái)說(shuō)…,作為…的話…
「~と…との関係が予想とちがってわからない、「意外だ、変だ」という気持ち/以事物為標(biāo)準(zhǔn)進(jìn)行衡量,后面所敘述的事物關(guān)系使人感到意外,不正常,超出想象;照…來(lái)說(shuō)…」
例えば:1. 彼女は日本人にしては、英語(yǔ)の発音もきれいだし、自分の意見をはっきり言う。
2. もう1年も日本語(yǔ)を勉強(qiáng)しているそうだが、それにしては下手すぎる。
3. あの人、大學(xué)を出たって言ってるけど、大學(xué)を出たにしては教養(yǎng)がなさ過(guò)ぎる。カと言って、うそでもなさそうだし
四十 ~に限って、~に限り、~に限らず/只限…,不只限于…
「~だけ特に、~だけは/唯獨(dú)…,只限…,不只限于…」
例えば:1. あーあ、こんな時(shí)に限って電車がこない。おまけに雨まで降ってきた。
2. 出席率90%以上の學(xué)生に限り、ビザの更新期間が6か月となる。
3. うちの子に限って、そんなことをするわけがない。
四十一 ~といっても/雖說(shuō)…
「~は~でも、確かに~だけれども/雖說(shuō)…」
1. がんばったおかげで自分のビルが持てた。ビルといっても、3階建ての小さいものだが。
2. 今度、給料が入ったら、ごちそうするよ。ごちそうといっても、大したことはできないけどね。