日常の動(dòng)作を美しくするお茶
私たちは普段、自分がどんな姿勢(shì)でいるかなどあまり意識(shí)しませんが、身のこなし方というのは、よきにつけ悪きにつけ、その人のイメージをつくっているものです。
お茶でおけいこする立ち居ふるまいは、たとえ初歩的なものでも日常生活の中に確実に生かされるでしょう。お客樣がいらしたときのお菓子やお茶の出し方はもちろん、態(tài)度、話し方などが自然に禮にかなった美しいものに変わっていって、イメージアップにつながっていくはずです。
また、お點(diǎn)前で習(xí)ういろいろな道具の扱い方や手入れ法は、実用的な面でも生活の中で応用できるでしょう。お茶で學(xué)ぶことは、日常生活を確実に豊かにしてくれます。
注釈:
こなし方(こなしかた)[名]運(yùn)用技巧,掌握
~につけ~につけ[文型]不論(不管)....也.... , .....也好.....也好
けいこ(稽古)[名・他ス]學(xué)習(xí),練習(xí)
立ち居ふるまい(たちい振る舞い)[連語(yǔ)]動(dòng)作,舉止
たとえ[副]即使,哪怕
生かす(いかす)[他五]有效地利用,活用
かなう(葉う)[自五](希望等)能達(dá)到
つながる(繋がる)[自五]聯(lián)系,連接
扱い方(あつかいかた)[名]操作方法,處理方法
手入れ法(ていれほう)[名]收拾方法,護(hù)理方法
問(wèn)題:
更多日語(yǔ)3、4級(jí)進(jìn)階閱讀>>
この文章は何について書(shū)かれたものですか。一番適當(dāng)なもの一つ選びなさい。
1、おけいこする立ち居ふるまいについて
2、お菓子やお茶の出し方およびその態(tài)度、話し方について
3、道具の扱い方や手入れ法について
4、お茶で學(xué)ぶことは日常生活を豊かにしてくれることについて
この文章で述べている実用的な面とはどのようなものを指していますか。
1、おけいこする立ち居ふるまい
2、お菓子やお茶の出し方
3、道具の扱い方や手入れ法
4、態(tài)度と話し方
答案:4 3
參考譯文:
從中國(guó)傳過(guò)來(lái)的茶
據(jù)說(shuō)茶流傳到日本是在奈良時(shí)代,被派遣到唐朝(當(dāng)時(shí)的中國(guó))的遣唐使和為了學(xué)習(xí)中國(guó),印度等等的留學(xué)僧人帶過(guò)來(lái)的。而且,那個(gè)時(shí)期的茶不是現(xiàn)在的這些,稱為團(tuán)茶,葉子蒸后在茶磨里搗,再固定成像圓團(tuán)子的形態(tài)。喝的時(shí)候適當(dāng)?shù)南飨乱恍瑥纳厦娴瓜聼崴蟊憧珊认轮?。因?yàn)橐灿兴幱玫墓π?,是非常貴重的物品,很少一部分貴族和僧侶等社會(huì)地位高的人才可以喝到。
到了平安時(shí)代,還是由乘船去唐朝的叫做最澄和空海的僧侶把茶帶回來(lái)。據(jù)說(shuō)雖然最澄把茶的種子帶回來(lái)并進(jìn)行種植,但那時(shí)在日本還未扎根,茶主要從中國(guó)進(jìn)口。后來(lái)遣唐使被廢除,與中國(guó)的交流就中斷了,喝茶的習(xí)慣有一段時(shí)間完全廢除了。
相關(guān)語(yǔ)法
~など 表示:作助詞時(shí)有多種功能。表示輕視,謙遜,強(qiáng)調(diào)等的心情。(這里應(yīng)該是強(qiáng)調(diào))
毎日忙しくて,本など読む時(shí)間がない――每天很忙,完全沒(méi)有時(shí)間讀書(shū)。
あまり~ありません(ない) 表示:“あまり”與后面的否定形式相呼應(yīng),漢語(yǔ)意思是“不太~”“不怎么~”等。
例:あまりうれしくない。――不怎么高興;不太高興。
~って 表示:是引用言語(yǔ)或想法的內(nèi)容時(shí)使用的助詞“と”的口語(yǔ)。
~という 表示:一般人們提到的傳聞內(nèi)容。
例:彼はインドで死んだという。――據(jù)說(shuō)他是在印度去世的。
~のは~です 表示:把動(dòng)詞句變成名詞句作主語(yǔ)(這點(diǎn)語(yǔ)法可能與官方說(shuō)法不同)。
例:日本語(yǔ)を勉強(qiáng)するのは 楽しいです。――學(xué)習(xí)日語(yǔ)很快樂(lè)。
~「て」います 表示:動(dòng)作的進(jìn)行或狀態(tài)的持續(xù)
例:王さんは 新聞を 読んで います。――小王正在看報(bào)紙。
(用言連接名詞的形式)+もの だ/です 表示:感嘆的心情。“もの”相當(dāng)于漢語(yǔ) “東西”或“人”的意思,是一個(gè)名詞。因此這一形式不一定都表示感嘆。
例:昔と比べると、最近はずいぶん便利になったものだ。――與過(guò)去相比,最近方便了好多啊。
この寫真は、去年撮ったものだ。――這張照片是去年拍的。
いらした:由いらっしゃる變化過(guò)來(lái)的。
動(dòng)詞連用型,形容詞詞尾い變く,形容動(dòng)詞詞干+だ、名詞基本型)+「て」も、~
表示:如果出現(xiàn)了前句敘述的事物或現(xiàn)象,一般必然出現(xiàn)的某事物或現(xiàn)象示出現(xiàn),或出現(xiàn)了與一般情況相反的事物或現(xiàn)象(解釋好長(zhǎng),想當(dāng)于漢語(yǔ)的“即使~也~”“連~也~”)
例:夜になっても、気溫が下りません。――即使到夜里,氣溫也不下降。
~など 表示:等等(與前面列舉的相關(guān)的事物)
例: 菓子や飲み物などを売る店。――賣點(diǎn)心和冷飲等的商店。
~「て」いきます/きます 表示:經(jīng)過(guò)時(shí)間的推移,事態(tài)的發(fā)展。
~「て」いきます表示將來(lái)事態(tài)發(fā)展的趨勢(shì)。
~「て」きます表示過(guò)去到現(xiàn)在的發(fā)展趨勢(shì)。
例:寒くなってきました。(從過(guò)去到現(xiàn)在) ――冷了起來(lái)。
寒くなっていきます。(從現(xiàn)在到將來(lái))――將要冷起來(lái)。
普通體+はずです 表示:理所當(dāng)然的意思,是說(shuō)話人根據(jù)事物本來(lái)的發(fā)展趨勢(shì)作出的預(yù)測(cè)或推斷。相當(dāng)于漢語(yǔ)的“該~”“應(yīng)該~”的意思。
例:もうすぐ、田中さんが來(lái)るはずです。――田中先生應(yīng)該馬上就來(lái)了。
被動(dòng)態(tài)的表達(dá)方法:甲は 乙に~(ら)れる---甲被乙~(甲是動(dòng)作的承受者,乙是動(dòng)作的發(fā)動(dòng)者)
動(dòng)詞:第一類:う段改為あ段加“れる”例如:書(shū)く――書(shū)かれる
第二類:る變られる 例如:食べる――食べられる
第三類:來(lái)る――來(lái)られる する――される
例:私は純子さんに見(jiàn)つけられました。――我被純子看到了。
可能態(tài)的表達(dá)方法:甲は 乙が~(ら)れる
動(dòng)詞:第一類:う段改為え段,加“る”。例如:書(shū)く――書(shū)ける
第二類:る變られる 例如:食べる――食べられる
第三類:來(lái)る――來(lái)られる する――できる
例如:日本語(yǔ)が話せます。――能說(shuō)日語(yǔ)。
私たちは普段、自分がどんな姿勢(shì)でいるかなどあまり意識(shí)しませんが、身のこなし方というのは、よきにつけ悪きにつけ、その人のイメージをつくっているものです。
お茶でおけいこする立ち居ふるまいは、たとえ初歩的なものでも日常生活の中に確実に生かされるでしょう。お客樣がいらしたときのお菓子やお茶の出し方はもちろん、態(tài)度、話し方などが自然に禮にかなった美しいものに変わっていって、イメージアップにつながっていくはずです。
また、お點(diǎn)前で習(xí)ういろいろな道具の扱い方や手入れ法は、実用的な面でも生活の中で応用できるでしょう。お茶で學(xué)ぶことは、日常生活を確実に豊かにしてくれます。
注釈:
こなし方(こなしかた)[名]運(yùn)用技巧,掌握
~につけ~につけ[文型]不論(不管)....也.... , .....也好.....也好
けいこ(稽古)[名・他ス]學(xué)習(xí),練習(xí)
立ち居ふるまい(たちい振る舞い)[連語(yǔ)]動(dòng)作,舉止
たとえ[副]即使,哪怕
生かす(いかす)[他五]有效地利用,活用
かなう(葉う)[自五](希望等)能達(dá)到
つながる(繋がる)[自五]聯(lián)系,連接
扱い方(あつかいかた)[名]操作方法,處理方法
手入れ法(ていれほう)[名]收拾方法,護(hù)理方法
問(wèn)題:
更多日語(yǔ)3、4級(jí)進(jìn)階閱讀>>
この文章は何について書(shū)かれたものですか。一番適當(dāng)なもの一つ選びなさい。
1、おけいこする立ち居ふるまいについて
2、お菓子やお茶の出し方およびその態(tài)度、話し方について
3、道具の扱い方や手入れ法について
4、お茶で學(xué)ぶことは日常生活を豊かにしてくれることについて
この文章で述べている実用的な面とはどのようなものを指していますか。
1、おけいこする立ち居ふるまい
2、お菓子やお茶の出し方
3、道具の扱い方や手入れ法
4、態(tài)度と話し方
答案:4 3
參考譯文:
從中國(guó)傳過(guò)來(lái)的茶
據(jù)說(shuō)茶流傳到日本是在奈良時(shí)代,被派遣到唐朝(當(dāng)時(shí)的中國(guó))的遣唐使和為了學(xué)習(xí)中國(guó),印度等等的留學(xué)僧人帶過(guò)來(lái)的。而且,那個(gè)時(shí)期的茶不是現(xiàn)在的這些,稱為團(tuán)茶,葉子蒸后在茶磨里搗,再固定成像圓團(tuán)子的形態(tài)。喝的時(shí)候適當(dāng)?shù)南飨乱恍瑥纳厦娴瓜聼崴蟊憧珊认轮?。因?yàn)橐灿兴幱玫墓π?,是非常貴重的物品,很少一部分貴族和僧侶等社會(huì)地位高的人才可以喝到。
到了平安時(shí)代,還是由乘船去唐朝的叫做最澄和空海的僧侶把茶帶回來(lái)。據(jù)說(shuō)雖然最澄把茶的種子帶回來(lái)并進(jìn)行種植,但那時(shí)在日本還未扎根,茶主要從中國(guó)進(jìn)口。后來(lái)遣唐使被廢除,與中國(guó)的交流就中斷了,喝茶的習(xí)慣有一段時(shí)間完全廢除了。
相關(guān)語(yǔ)法
~など 表示:作助詞時(shí)有多種功能。表示輕視,謙遜,強(qiáng)調(diào)等的心情。(這里應(yīng)該是強(qiáng)調(diào))
毎日忙しくて,本など読む時(shí)間がない――每天很忙,完全沒(méi)有時(shí)間讀書(shū)。
あまり~ありません(ない) 表示:“あまり”與后面的否定形式相呼應(yīng),漢語(yǔ)意思是“不太~”“不怎么~”等。
例:あまりうれしくない。――不怎么高興;不太高興。
~って 表示:是引用言語(yǔ)或想法的內(nèi)容時(shí)使用的助詞“と”的口語(yǔ)。
~という 表示:一般人們提到的傳聞內(nèi)容。
例:彼はインドで死んだという。――據(jù)說(shuō)他是在印度去世的。
~のは~です 表示:把動(dòng)詞句變成名詞句作主語(yǔ)(這點(diǎn)語(yǔ)法可能與官方說(shuō)法不同)。
例:日本語(yǔ)を勉強(qiáng)するのは 楽しいです。――學(xué)習(xí)日語(yǔ)很快樂(lè)。
~「て」います 表示:動(dòng)作的進(jìn)行或狀態(tài)的持續(xù)
例:王さんは 新聞を 読んで います。――小王正在看報(bào)紙。
(用言連接名詞的形式)+もの だ/です 表示:感嘆的心情。“もの”相當(dāng)于漢語(yǔ) “東西”或“人”的意思,是一個(gè)名詞。因此這一形式不一定都表示感嘆。
例:昔と比べると、最近はずいぶん便利になったものだ。――與過(guò)去相比,最近方便了好多啊。
この寫真は、去年撮ったものだ。――這張照片是去年拍的。
いらした:由いらっしゃる變化過(guò)來(lái)的。
動(dòng)詞連用型,形容詞詞尾い變く,形容動(dòng)詞詞干+だ、名詞基本型)+「て」も、~
表示:如果出現(xiàn)了前句敘述的事物或現(xiàn)象,一般必然出現(xiàn)的某事物或現(xiàn)象示出現(xiàn),或出現(xiàn)了與一般情況相反的事物或現(xiàn)象(解釋好長(zhǎng),想當(dāng)于漢語(yǔ)的“即使~也~”“連~也~”)
例:夜になっても、気溫が下りません。――即使到夜里,氣溫也不下降。
~など 表示:等等(與前面列舉的相關(guān)的事物)
例: 菓子や飲み物などを売る店。――賣點(diǎn)心和冷飲等的商店。
~「て」いきます/きます 表示:經(jīng)過(guò)時(shí)間的推移,事態(tài)的發(fā)展。
~「て」いきます表示將來(lái)事態(tài)發(fā)展的趨勢(shì)。
~「て」きます表示過(guò)去到現(xiàn)在的發(fā)展趨勢(shì)。
例:寒くなってきました。(從過(guò)去到現(xiàn)在) ――冷了起來(lái)。
寒くなっていきます。(從現(xiàn)在到將來(lái))――將要冷起來(lái)。
普通體+はずです 表示:理所當(dāng)然的意思,是說(shuō)話人根據(jù)事物本來(lái)的發(fā)展趨勢(shì)作出的預(yù)測(cè)或推斷。相當(dāng)于漢語(yǔ)的“該~”“應(yīng)該~”的意思。
例:もうすぐ、田中さんが來(lái)るはずです。――田中先生應(yīng)該馬上就來(lái)了。
被動(dòng)態(tài)的表達(dá)方法:甲は 乙に~(ら)れる---甲被乙~(甲是動(dòng)作的承受者,乙是動(dòng)作的發(fā)動(dòng)者)
動(dòng)詞:第一類:う段改為あ段加“れる”例如:書(shū)く――書(shū)かれる
第二類:る變られる 例如:食べる――食べられる
第三類:來(lái)る――來(lái)られる する――される
例:私は純子さんに見(jiàn)つけられました。――我被純子看到了。
可能態(tài)的表達(dá)方法:甲は 乙が~(ら)れる
動(dòng)詞:第一類:う段改為え段,加“る”。例如:書(shū)く――書(shū)ける
第二類:る變られる 例如:食べる――食べられる
第三類:來(lái)る――來(lái)られる する――できる
例如:日本語(yǔ)が話せます。――能說(shuō)日語(yǔ)。