【早安日語(yǔ)】第94講

字號(hào):

「文型」
    1.テストがよくできたので、先生に褒められました。
    2.私はバスの中で、隣の人に足を踏まれました。
    3.昨夜、友達(dá)に來(lái)られて、宿題ができませんでした。
    4.この本は二十代の人に読まれています。
    5.私は朝、早く起きられません。
    6.ここから、観音山が見(jiàn)えます。
    7.日本語(yǔ)の新聞が読めますか。
    「文法」
    1.テストがよくできたので、先生に褒められました。
    「ので」:客觀的敘述一件事情的前因后果。
    「受身」:褒める ——被動(dòng)→ 褒められる贊美這個(gè)動(dòng)作的行為者用「に」來(lái)表現(xiàn)。被某人贊美如果改成主動(dòng):先生が褒めました。
    2.私はバスの中で、隣の人に足を踏まれました。
    和例句1相比這句有了受格:「足」
    改成主動(dòng):隣の人は私の足を踏みました。
    「バスの中で」表示地點(diǎn)
    被動(dòng)形,れる和られる五段動(dòng)詞的未然形+れる上下一段活用動(dòng)詞+られる來(lái)るーーこられるするーーされる
    れる和られる有四種表現(xiàn),被動(dòng),可能,尊敬,自發(fā)(一般不普遍,是心理層面的表現(xiàn))。
    3.昨夜、友達(dá)に來(lái)られて、宿題ができませんでした。
    來(lái)るーー來(lái)られる、受到干擾,打擾的被動(dòng)表現(xiàn)。友達(dá)が來(lái)ました、變成被動(dòng):友達(dá)に來(lái)られる。
    て中頓,表原因理由、非人的意志表現(xiàn)。ので、から也可表原因理由。
    宿題ができる。能做習(xí)題。
    宿題がする。做習(xí)題。
    宿題ができません。沒(méi)做習(xí)題。
    宿題ができました。做了習(xí)題。
    友達(dá)が來(lái)る。被動(dòng)中,常是自動(dòng)詞,因?yàn)榇藭r(shí)表現(xiàn)的是一種狀態(tài)性。
    昨晚,因?yàn)橛信笥褋?lái),害得我沒(méi)做習(xí)題。
    雨が降りました、下了雨。
    雨に降られる、被雨淋了,下了雨,
    泥棒が部屋に入りました。小偷進(jìn)房間。
    泥棒に入られる。被小偷光顧。(被害者角度。)
    4.この本は二十代の人に読まれています。
    読むーー読まれる 現(xiàn)狀,正被許多人閱讀。
    十代:10-19歲二十代:20-29歲這本書受到20多歲人的青睞。
    5.私は朝、早く起きられません。
    起きられる:起得來(lái)。
    起きられません:起不來(lái)。
    我早上起不來(lái)。
    刺身が食べられますか?
    表示可能時(shí),對(duì)象時(shí)的助詞要用が,規(guī)則。
    好き(好惡)、上手(巧拙)、能力、希望、這些表現(xiàn)中的受格就要用を轉(zhuǎn)成が。
    6.ここから、観音山が見(jiàn)えます。從這里,可以看到觀音山。
    見(jiàn)える、聞こえる:本身就是自動(dòng)詞的表現(xiàn),看得到,聽得到,含有與生俱來(lái)的能力的意味。
    可能形態(tài):見(jiàn)るーー見(jiàn)られる聞くーー聞ける
    7.日本語(yǔ)の新聞が読めますか??吹枚瘴膱?bào)嗎?
    読めるーー読む的可能表現(xiàn)。能不能,可不可。
    新聞を読みます:看報(bào)。
    新聞が読めます:看得懂報(bào)。
    聽一首歌。花開的旅途。
    原由子-花哾く旅路作此者名桑田佳佑
    鈴なりの花を摘み吹く風(fēng)に夏を知るおだやかにああおだやかに今ぼんやり遠(yuǎn)くをながめてるはるかなる空の果て想い出が駆けめぐるなだらかなこのなだらかな名前さえしらない坂だけど哾く紫は旅路を彩どる何刬へと鳥は鳴き夢(mèng)出ずる國(guó)をゆく世の中はああ世の中はなぜこんな急いてと流れてく今宵は月が旅路を照らそうぞ喜びが川となり悲しみは虹を呼ぶ道無(wú)きぞこの旅だけどでもこんなに上手に歩いてる穜穂の先がいつしか垂れコウベ哾く紫は旅路を彩どる