日本下世紀(jì)還要靠科技立國

字號:

中鉢 良治(ちゅうばち?りょうじ):1947年宮城県生まれ。東北大學(xué)大學(xué)院工學(xué)研究科博士課程を修了し,1977年にソニー入社。1989年に米Dothan工場(アラバマ州)に赴任,帰國した1992年,記録メディア事業(yè)本部ビデオテープ事業(yè)部長に就任。1999年執(zhí)行役員.その後,副社長などを経て2005年6月に取締役代表執(zhí)行役社長に就任?!?BR>    中缽良治:1947年生于宮城縣。東北大學(xué)研究生院工學(xué)研究系博士畢業(yè)后,1977年進(jìn)入索尼。1989年赴美國Dothan工廠(阿拉巴馬州)任職,1992年歸國,就任記錄介質(zhì)業(yè)務(wù)本部錄像帶業(yè)務(wù)部長。1999年擔(dān)任執(zhí)行董事。之后曾任副社長等職,2005年6月就任社長兼首席執(zhí)行官。
    生産の自動化を進(jìn)めていった果てに,後に何が殘るのか。こういう発想が,僕の根底にあるんです。ソニーがものづくりの會社であり続けるとすれば,これは非常に重い課題です。ものづくりが極めて工業(yè)化するに従って,人と人の間が少し疎遠(yuǎn)になり,それが高じて,かえって人間関係がうっとうしくなってしまった。個人主義で孤獨(dú)な感じです。でも,これでは人は癒やされないし,能力を発揮できない。だから,心の回復(fù)活動をしなきゃいけないんです?!?BR>    生產(chǎn)自動化進(jìn)步到后,到底會給人類社會留下什么?這種想法一直縈繞在我的心頭。只要索尼還是一家制造商,這就是一個非常重要的課題。伴隨著制造業(yè)極度的工業(yè)化,人與人之間變得疏遠(yuǎn),這樣發(fā)展下去,會讓人覺得人際關(guān)系很討厭。使人變成個人主義者而且孤獨(dú)。如果這樣,人的心理既得不到慰藉,也無法正常發(fā)揮能力。因此,需要心靈的恢復(fù)。
    社長に就任してから3年ほどですが,たくさんの現(xiàn)場をひたすら見て,ひたすら會話しました。當(dāng)然,現(xiàn)場から報告書は僕のところに上がってきます。しかし,報告書だけでは分からないことがある。報告書にウソは書いていないですよ。しかし,すべてが書いてあるわけでもない。自分の目で確かめると,報告書とは違う種類の情報が入ってきます。まず,自分の目で,その現(xiàn)場の空気を感じたかったのです。人が何を考えているか,現(xiàn)場で物がどう動いているのか,自分が提示している方針がどれくらい浸透しているか,ということを感じたかった?!?BR>    就任索尼社長已有3年,但我依然一如既往地去一線,一如既往地與員工對話。當(dāng)然,一線的報告會上交到我這里??墒牵行〇|西是光看報告無法知曉的。報告里雖然沒有謊話。但也不是所有的情況都能寫到。親眼觀察的話,就可以獲得與報告不同種類的信息。首先,我希望親身感受到一線的氣氛。員工在想什么?現(xiàn)場的部件是怎樣移動的?自己制定的方針貫徹到了什么程度?等等,這些都是我想親自了解的。