2003日本語能力測試一級試題語法總結

字號:

《過去1回出題》
    1.~のきわみ
    03/世界的に有名な俳優(yōu)と握手できたなんて、感激のきわみだ。
    《過去2回出題》
    2.~でなくてなんだろう
    03/戦爭で多くの人が殺されているなんて、これが悲劇でなくてなんだろう。
    98/こんなにみごとな絵が、蕓術でなくてなんだろう。
    《過去3回出題》
    3.~まじき
    03/彼のやったことは、人としてあるまじき殘酷な行為だ。
    99/患者のプライバシーを他人に漏らすなんて、醫(yī)者としてあるまじき行為だ。
    96/列に割り込むなど紳士にあるまじき行為だ。
    4.~をもって
    03/昨日の飛行機事故は、世界中に衝撃をもって伝えられた。
    99/山田博士が畫期的な理論を打ち立てたと新聞に出ていた。博士の頭脳と実力をもってすれば、それは意外なことではない。
    93/君の能力をもってすれば、どこに行ってもやっていけると思う。
    未出題/本日をもって終了する。
    5.~きらいがある
    03/彼女は、何でもものごとを悪い方に考えるきらいがある。
    99/人はとかく自身に都合が良い意見にのみ耳を傾けるきらいがある。
    96/話をおもしろくするためだろうか、あの人はものごとを大げさに言うきらいがある。
    6.~しまつだ
    03/彼は本當に仕事をする気があるのかどうか、疑いたくなる。遅刻はする、約束は忘れる、ついには居眠り運転で事故を起こすしまつだ。
    99/ああした方がいい、こうした方がいいと大騒ぎしたあげく、このしまつだ。
    96/ああでもない、こうでもないと迷惑をかけたあげく、あのしまつだ。
    《過去4回出題》
    7.~ならでは
    03/日本全國、その地方ならではの名産がある。
    98/この間の會議で田中さんは獨創(chuàng)的な企畫を出した。ベテラン技師ならではの素晴らしいアイディアである。
    95/あそこでは一流ホテルならではの豪華な雰囲気が味わえる。
    91/店の裝飾やサービスに一流の店ならではの品が感じられる。
    8.~や(いなや)
    03/いたずらをしていた生徒たちは、教師が來たとみるやいっせいに逃げ出した。
    98/娘は家へ帰るやいなやおなかがへったと言って、冷蔵庫をのぞきこんだ。
    95/彼は空港に著くや否や、戀人の入院先にかけつけた。
    91/試験開始のベルが鳴るやいなや、學生たちはいっせいに書き始めた。
    9.~たが最後
    03/こんな貴重な本は、一度手放したがさいご、二度と再びこの手には戻って來ないだろう。
    02/それを言ったが最後、君たち二人の友情は完全にこわれてしまうよ。
    97/あの子はいったん遊びに出たが最後、暗くなるまでもどって來ない。
    94/あの人は話し好きで、目があったが最後、最低30分は放してくれない。
    10.~んがため
    03/國會で法案を通さんがため、首相は根回し工作を開始した。
    00/真実を明らかにせんがため、あらゆる手を盡くす。
    95/あのチームは勝たんがためには、どんなひどい反則でもする。
    91/人間は生きんがために、心ならずも悪事を行ってしまう場合がある。
    11.~きわまりない
    03/子どもたちが學校へ通う道なのに、信號がないのは危険きわまりない。
    02/私は、彼の失禮きわまりない態(tài)度に我慢ならなかった。
    95/風が強い日に小型のボートで沖に出るなんて、危険極まりない。
    ~極まる
    91/その話は他の人にはおもしろくても、私には退屈極まるものだった。
    12.~なくしては
    03/國の経済は、鉄道やトラックなどによる貨物の輸送に依存している。國全體に広がる交通網(wǎng)なくしては、1日たりとも成り立たない。
    97/友だちの勵ましなくしては作品の完成はなかったであろう。
    94/苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては語れない。
    92/市民の皆さんの協(xié)力なくして、ゴミ問題の解決はありえません。
    《過去5回以上出題》
    13.~う ものなら / 2級
    03/彼に一言でも話そうものなら、あっという間にうわさが広がってしまうだろう。
    02/末っ子の弟は甘やかされて育ったから、兄弟の中で一番わがままだ。気に入らないことをちょっとでもされようものならすぐに大聲で泣き叫ぶ。
    00/あの人に発言させようものなら、一人で何時間もしゃべっているだろう。
    97/昔は親に反抗しようものなら、すぐにたたかれたものだ。
    92/ちょっとでも間違いをしようものなら、上司にひどく怒られる。
    14.~というもの
    03/彼女はここ1か月というもの授業(yè)を休んでいる。
    02/田中さんは、この1週間というもの、仕事どころではないようだ。
    99/將棋のおもしろさを知ってからというもの、彼は暇さえあれば將棋の本ばかり読んでいる。
    98/隣のご主人は、奧さんが亡くなってからというものほとんど外出しなくなった。
    94/不景気になってからというもの、長年、會社に貢獻してきた人でさえ、會社をやめさせられている。
    93/カメラを手に入れてからというもの、彼は毎週撮影にでかけている。
    15.~にひきかえ
    03/周囲の人々の興奮にひきかえ、賞をもらったヒ本人はいたって冷靜だった。
    02/彼の給料は1ヶ月40萬円だ。それにひきかえ私の給料はなんと安いことか。
    97/いつも冷靜でしっかり者の兄にひきかえ、弟の方はなんと落ち著きのないことか。
    95/映畫を見終わって、主人公の生き方にひきかえ、自分の生き方がいかにいいかげんだったか、強く反省した。
    93/弟が社交的なタイプなのにひきかえ、兄は人前に出るのを嫌うタイプだ。
    16.~までもない
    03/わざわざ言われるまでもなく、私は自分の責任を認めている。
    01/孫が無事生まれたとの知らせに、彼が喜んだのはいうまでもない。
    97/そんな簡単なこと、わざわざあなたに説明してもらうまでもない。
    95/そんなことは常識だ。君に言われるまでもない。
    92/人に言われるまでもなく、この事件の責任はこの私にあります。
    17.~とおもいきや
    03/友人の一人娘が結婚することになった。さぞ喜んでいるだろうと思いきや、娘がいなくなるさびしさに、ため息ばかりついているそうだ。
    00/海辺の町で育ったと聞いていたので、さぞかし泳ぎがうまいだろうと思いきや、水に浮くこともできないらしい。
    99/もう追いつけないだろうとおもいきや、驚くほどの速さで彼は一気に先頭に走り出た。
    94/「考えてみます」といわれたので、了承されたと思いきや、実はそれは「お斷りします」という意味だった。
    93/彼はよく冗談を言って、人を笑わせるので、さぞや明るい男だと思いきや、実は、孤獨で悩み多き男だった。
    18.~ともなると
    03/私の家のまわりは、歴史のある神社やお寺が多く、海にも近いため、有名な観光地になっている。休日ともなると、朝から観光客の車で道路が渋滯する。
    98/プロの選手ともなるとさすがに実力が違うようだ。
    95/さすがに一流の歌手ともなると違う。1回の出演料が數(shù)百萬円だという。
    95/日本での生活も10年ともなれば、相手が黙っていてもイエスかノーか分かるようになる。
    91/世界的な俳優(yōu)ともなると、さすがに演技力が違うようだ。
    90/やはり、11月ともなると、寒い日が多くなりますね。
    19.~とはいえ
    03/80才の祖母は、この間階段で転んで足を痛め、歩くのが不自由になってしまった。とはいえ、全く歩けないということではないので、家事をするには問題ないとのことだ。
    01/仕事が山のようにあって、日曜日とはいえ、出社しなければならない。
    00/A社とB社は合併することになったらしい。C社に対抗するためとはいえ、思い切った決斷をしたものである。
    96/任務とはいえあの南極で長い冬を越すのは大変なことだろう。
    93/男女平等が叫ばれて久しい。日本は戦後、法律の上では男女が同権になったとはいえ、いぜんとして、女性が差別を受けている。
    92/昔に比べて體力が衰えたとはいえ、まだまだ若い者には負けない。
    90/そうなることは初めからわかっていたとはいえ、実際に経験してみると、やはりつらい。