日本語能力測試1級慣用語法句型99個(十四)

字號:

66…にかたくない
    接續(xù):[v-るにかたくない][Nにかたくない]
    意思:前項接“想象、理解”等詞,組合成慣用句,表示誰都能容易的想象出來的意思。是生硬的書面語表現(xiàn)形式。
    可譯為:不難……。很容易就能……。
    ●なぜ彼があのようなことをしたのか、事件の前後の事情をよく聞いてみれば理解にかたくない。
    /為什么他會做那樣的事,了解一下事情前后的情況,就不難理解
    ●父が私の変わりようを見て、どんなに驚いたか想像に難くない。
    /不難想象,父親看到我的變化該多么地吃驚。
    ●原子力発電所周辺住民の不安は想像に難くない。
    /住在核電站附近的居民不安的心情是不難想象的。
    ●外國に子供を留學(xué)させている親の心配は、察するにかたくない。
    /送孩子出國留學(xué)的父母,對孩子的掛念之情,是不難體察的。
    67…にして
    接續(xù):「Nにして]
    意思①:表示到了某階段才出現(xiàn)了后項的情況。常和“始めて”組合在一起使用。
    可譯為:到了……才……。(或根據(jù)上下文靈活翻譯。)
    ●長年苦労を共にした妻にして始めて理解できることである。
    /這是只有長年同甘共苦的妻子才能夠理解的事。
    ●そのような言葉は、人生経験が豊かな人にして始めて言えることだ。
    /那樣的話,只有歷盡滄桑的人才能說得出來。
    ●彼は四十歳にしてようやく自分の生きるべき道を見つけた。
    /他到了四十歲才好不容易找到自己的生存之路。
    意思②:表示并列,前后項兼有兩種性質(zhì)和屬性,也可以表示前后矛盾的逆接。
    可譯為:是……同時……。身為……卻……。
    ●彼は科學(xué)者にして優(yōu)秀な政治家でもある。
    /他是個科學(xué)家,同時又是個卓越的政治家。
    ●外交官にして外國に行ったことがないというのは可笑しい。
    /當外交官卻沒有去過外國,真是奇怪。
    ●教師にして學(xué)問の何であるかを知らない。
    /身為教師卻不知學(xué)問為何物。
    ●責(zé)任者である大臣にして、この程度の意識なのか。情けないったらない。
    /身為負責(zé)人的大臣,就只有這點覺悟啊。真是可恥之極。
    意思③:表示在短暫的時間內(nèi),前接表示短暫的副詞、或接最小數(shù)量詞。
    可譯為:僅僅……就……。瞬間就……。
    ●火がついたと思ったら、一瞬にして燃え盡きてしまった。
    /火剛著起來,轉(zhuǎn)眼就燒光了。
    ●この大作をわずか三日にして完成させたとは、驚いた。
    /這篇大作僅僅只用了3天時間就完成了。真令人吃驚。
    ●不合格の知らせを受け、望みは一瞬にして消えてしまった。
    /受到了不及格的通知書,希望在瞬間就破滅了。
    ●わずか8歳にして、その少年はチェスのプロである父親を負かした。
    /那個少年在8歲時,就把身為專業(yè)國際象棋大師的父親打敗了。
    意思④:接特定的名詞,敘述事情的狀態(tài)。可靈活翻譯。
    ●生まれながらにして體の弱い子供だった。
    /天生就是體弱的孩子。
    ●幸いにして大事に至らずにすんだ。
    /慶幸的是沒有釀成大禍。
    ●不幸にして、重い病気にかかってしまった。
    /不幸的是身患重病。
    ●電車で騒いでいる子に注意したら、その母親が「余計なお世話よ」とにらむんだ。まったく「この親にしてこの子あり」だと思ったよ。
    /在電車里,有個小孩吵鬧得厲害,我說了他一下,結(jié)果那孩子的母親卻瞪著我說:
    “別管閑事!”我想:真是“有什么樣的父母就有什么樣的孩子?!?BR>    68…に即して
    接續(xù):[Nに即して」
    意思:表示嚴格按照前項的規(guī)定、事實、規(guī)則來進行處理。前項的名詞一般都是規(guī)則、法律、事實等詞其他表現(xiàn)形式:…に即しては;…に即しても;…に即した。
    可譯為:按照……。依照……。一切合……
    ●明日の模擬試験は時間も內(nèi)容も本番の試験に即して行います。
    /明天的考試。時間和內(nèi)容全都依照真實的考試進行。
    ●そんなに理想ばかりいっても仕方がない。もっと現(xiàn)実に即して考えなければ。
    /說得再怎么理想也沒用。要更切合實際地考慮。
    ●法律に即していうと、今回の事件は刑事事件として取り扱うべき性格のものだ。
    /按照法律來說,此次的事件應(yīng)當作為刑事案件的性質(zhì)來處理。
    ●町の再開発を-挙に進めるのには無理がある。実狀に即して計畫を練らなければならない。
    /城市改造要全方位鋪開有困難。應(yīng)該根據(jù)實際情況來擬定計劃。
    類義句型;參見2級句型第107條[…にしたがって」
    參見2級句型第113條[…にそって」
    69…にたえる/…にたえない
    接續(xù)[Nにたえる/にたえない」
    意思①:“…にたえる”表示不屈服地忍耐下去的意思。其否定說法是“…にたえられない”多使用可能態(tài)。
    可譯為:(能)耐……。承受……。否定譯為:難以承受……。
    ●厳しい試練に耐えぬく人は細かいことでけちけちすることはない。
    /經(jīng)歷過嚴峻考驗的人是不會斤斤計較瑣碎小事的。
    ●この木は厳しい冬の寒さに耐えて、春になると、美しい花を咲かせます。
    /這棵樹經(jīng)受住冬天的嚴寒后,到了春天就會開出美麗的花朵。
    ●経済崩壊の時期に、おじいさんは重圧に耐えられなくなって、社長をやめた。
    /在經(jīng)濟崩潰時期,爺爺難以承受沉重的壓力,辭去了社長的職務(wù)。
    意思②:接在“鑑賞”、“批判”、“読む”、“見る”、“聞く”等視聽覺之類的
    動詞或名詞的后面,表示有充分那樣做的價值的意思。否定的表達一般用“たえない”。
    可譯為:值得……
    ●アマチュアの展覧會ではあるが,鑑賞にたえる作品が並んでいる。
    /雖然是業(yè)余愛好者的展覽會,但陳列著許多值得一看的作品。
    ●読むにたえる記事が書けるようになるまでには相當訓(xùn)練が要る。
    /能夠?qū)懗鲇袃r值的新聞報道需要經(jīng)過一定程度的訓(xùn)練。
    類義句型:參見1級句型第70條「…に足る」
    意思③:一般使用“…にたえない”的形式,表示由于對某種極嚴重的狀態(tài),產(chǎn)生不快感,難以看下去或聽下去的意思。這時只能用“読む”、“見る”、“聞く”“正視する“等極有限的視聽覺之類的動詞。
    可譯為:不堪……:不值得……。
    ●以前は顔がかわいいだけの歌手が、聞くに堪えない歌を歌っていたものだ。近
    頃は聞く人の耳が肥えたのだろう。そんな歌手は減ってきた。
    /以前有些光靠臉蛋漂亮的歌唱演員唱歌真難聽。最近,人們對音樂的素養(yǎng)提。高了,那樣的歌手減少了。
    ●最近の女性週刊誌ときたら、読むにたえないものばかりだ。
    /提起最近的婦女周刊雜志,刊載的凈是一此不堪入目的東西。
    ●あの女優(yōu)は、顔は確かに綺麗だけど、演技は小學(xué)生なみで見るにたえない。
    /那個女演員。臉長得確實漂亮。可演技就像小學(xué)生水平,戲演得沒法看
    意思④:接在表示“感謝”、“感激”、“同情”、“憤慨”、“遺憾”、“悲しみ”、“喜び”等表示感情的名詞后面,表示強調(diào)程度。
    可譯為:不勝……。非?!?。極為……。
    ●こんなに親切にしていただいて、感謝にたえません。
    /承蒙您對我如此熱情,真是不勝感謝。
    ●二ケ月も続けてきた実験がまた失敗してしまい、まことに遺憾にたえない。
    /連續(xù)三個月的實驗又失敗了。真是遺‘憾之極。
    類義句型:參見1級句型第70條「…に足る」
    70…に足る
    接續(xù):「V-るに足る」
    意思:“足る”是“足りる”的文語動詞,前接“尊敬する”、“信頼する”等有限的動詞后面,表示非常有那樣做的必要,有那樣的價值或資格的意思。是生硬的書面語。
    可譯為:值得……。足以……。
    ●學(xué)校で子供たちが信頼するに足る教師に出會えるかどうかが問題だ。
    /問題是孩子在學(xué)校能不能遇到值得信賴的老師。
    ●すべてが眠ったような平和な島では、報道するに足るニュースなど何もなかった。
    /在一切都像沉睡著的和平的島嶼上。沒有任何值得報道的新聞。
    ●鈴木さんは信頼するに足る人です。安心して任せてください。
    /鈴木是一個值得信賴的人。你就放心地交給他吧。
    ●相手を説伏するには十分納得させるに足るデータを示す必要がある。
    /要說服對方,就需要出示足以使對方完全能接受的數(shù)據(jù)。
    類義句型:參見1級句型第69條[…にたえる;…にたえない」