短歌行·曹操
対酒當(dāng)歌 酒に対(むかい)て歌うべし
人生幾何 人の生は幾ばくぞ
譬如朝露 譬(たと)うれば朝露のごとし
去日苦多 去りし日ははなはだ多し
慨當(dāng)以慷 慨(なげ)きを以てはまさに慷(うれ)い
憂思難忘 憂(うれ)う思いは忘れ難し
何以解憂 何をもって憂いを解かん
唯有杜康 ただ杜康(さけ)あるのみ
青青子衿 青々たる君の衿
悠悠我心 悠々たる我が心
但為君故 ただ君ゆえがため
沈吟至今 沈吟して今に至る
[口幼][口幼]鹿鳴 ようようと鹿は鳴き
食野之蘋 野の草をはむ
我有嘉賓 我によき賓(まろうど)あれば
鼓瑟吹笙 瑟を鼓し笙を吹かん
明明如月 明明たること月のごとく
何時(shí)可拾 いずれの時(shí)にか拾うべき
憂従中來(lái) 憂いの中より來(lái)たりて
不可斷絶 斷絶すべからず
越陌度阡 あぜを越えこみちを度(わた)り
枉用相存 ひたすらに相い存(たず)ねん
契闊談[言燕] ひさびさのかたらいに
心念舊恩 心はふるき恩(よしみ)を念わん
月明星稀 月は明るく星まれにして
烏鵲南飛 烏鵲(うじゃく)は南に飛ぶ
[糸堯]樹三匝 樹をめぐること三たび
何枝可依 いずれの枝に依るべきか
山不厭高 山は高きを厭わず
海不厭深 海は深きを厭わず
周公吐哺 周公は哺を吐きて
天下帰心 天下の心を帰す
対酒當(dāng)歌 酒に対(むかい)て歌うべし
人生幾何 人の生は幾ばくぞ
譬如朝露 譬(たと)うれば朝露のごとし
去日苦多 去りし日ははなはだ多し
慨當(dāng)以慷 慨(なげ)きを以てはまさに慷(うれ)い
憂思難忘 憂(うれ)う思いは忘れ難し
何以解憂 何をもって憂いを解かん
唯有杜康 ただ杜康(さけ)あるのみ
青青子衿 青々たる君の衿
悠悠我心 悠々たる我が心
但為君故 ただ君ゆえがため
沈吟至今 沈吟して今に至る
[口幼][口幼]鹿鳴 ようようと鹿は鳴き
食野之蘋 野の草をはむ
我有嘉賓 我によき賓(まろうど)あれば
鼓瑟吹笙 瑟を鼓し笙を吹かん
明明如月 明明たること月のごとく
何時(shí)可拾 いずれの時(shí)にか拾うべき
憂従中來(lái) 憂いの中より來(lái)たりて
不可斷絶 斷絶すべからず
越陌度阡 あぜを越えこみちを度(わた)り
枉用相存 ひたすらに相い存(たず)ねん
契闊談[言燕] ひさびさのかたらいに
心念舊恩 心はふるき恩(よしみ)を念わん
月明星稀 月は明るく星まれにして
烏鵲南飛 烏鵲(うじゃく)は南に飛ぶ
[糸堯]樹三匝 樹をめぐること三たび
何枝可依 いずれの枝に依るべきか
山不厭高 山は高きを厭わず
海不厭深 海は深きを厭わず
周公吐哺 周公は哺を吐きて
天下帰心 天下の心を帰す