日語閱讀:かぐやひめ

字號(hào):

むかしむかしあるところに、おじいさんとおばあさんがいました。おじいさんはまいにち竹やぶに行って竹をとり、その竹でいろいろなものを作ってくらしていました。
    ある日、おじいさんは竹やぶでふしぎな竹を見つけました。竹のねもとが光っています。おじいさんは「何でこの竹は光っているのだろう?!工趣栅筏怂激盲?、竹を切ってみました。おどろいたことに、切った竹のふしのあいだには、とてもかわいい女の子がいたのです。おじいさんは小さな女の子を手のひらにのせ、いそいで家に帰りました。
    「おばあさん、見てくれ?!工趣丹堡螭?、おばあさんに竹の中で見つけた女の子を見せました。おばあさんは「かみさまがさずけてくださったのでしょう。」とよろこびました。おじいさんとおばあさんは女の子に「かぐやひめ」という名をつけて、かわいがってそだてました。
    かぐやひめはあっというまに大きくなって、光かがやくほどうつくしいむすめになりました。おじいさんとおばあさんはかぐやひめをとてもだいじにして、三人はしあわせにくらしていました。
    かぐやひめを竹やぶで見つけてからというもの、おじいさんは竹をとりに行くたび、竹のふしのあいだでこがねを見つけました。おじいさんとおばあさんのくらしは、だんだんゆたかになり、竹とりのおじいさんは大きなやしきをたてました。家を出ることのないかぐやひめでしたが、とてもうつくしいというひょうばんは國じゅうに広まりました。
    そのうわさを聞いて、たくさんの男の人がかぐやひめに會(huì)いにやって來ました。でもおじいさんは男の人たちをかぐやひめに會(huì)わせません。ほとんどの人たちはあきらめて帰って行きました。でも、かぐやひめをどうしてもおよめさんにほしいとのぞむ五人のきこうしだけは、さむい日もあつい日も竹とりの家にやってきました。
    かぐやひめはおじいさんにこう言いました?!袱饯挝迦摔畏饯?、わたしがほしいものをおつたえします。おねがいしたものがいただけたら、その方のおよめさんになります。」
    かぐやひめはだれのおよめさんにもなる気はないので、たいへんむずかしいものをたのみました。いしづくりのみこには「てんじくの、ほとけさまの石はちを持ってきてください。」と言い、くらもちのみこには「金のみきで、白玉のみがなっている木をもってきてください。」とたのみました。あべのみむらじには「中國にあるひねずみのかわごろもを?!?、おおとものみゆきには「りゅうの首の五色の玉をとってきてください?!工趣郡韦撙蓼筏?。さいごには、いそのかみのまろたりに「つばめのこやすがいをもってきてください。」と言いました。
    かぐやひめのちゅうもんはどれも、この世にほんとうにあるかどうかさえわからないものばかりで、五人のきこうしはとほうにくれました。
    長いあいだ、五人は竹とりのおじいさんの家にもどって來ませんでした。
    さいしょにいしづくりのみこが、かぐやひめのところにやって行きました。でも、てんじくへ行くふりをして、京のみやこの近くのおてらから、古くてきたない石はちをもってきました。かぐやひめはそれがにせものだとすぐわかりました。てんじくにあるほとけさまの石はちは古くても光りかがやいているのです。
    大がねもちのくらもちのみこは、金のみきで白玉のみがなっている木がどこにあるのかわからないうえに、とおい國まで行きたくないので、しょく人ににたような木を作らせました。そして、それをかぐやひめのところにもっていきました。たいへんすばらしい木だったので、かぐやひめもこれはほんものかと思いました。が、その時(shí)、木をつくったしょく人がお金をもらいにやって來たので、にせものだとばれてしまいました。
    ひねずみのかわごろもをたのまれたあべのみむらじは、高いおかねをつかって、中國へ行くしょく人にひねずみのかわごろもを買ってくるようにたのみました。そうしてすばらしいかわごろもを手に入れて、かぐやひめのところに行きました。
    「とてもきれいなひねずみのかわごろもですね。ほんものだったら火に入れてももえないはずです。たしかめてみましょう。」とかぐやひめは言い、火の中にかわごろもを入れてしまいました。ころもはぼうぼうともえてしまいました。ざんねんながらにせものだったのです。あべのみむらじははずかしくなってにげ出しました。
    四ばんめのおおとものみゆきは、ゆうかんにも、りゅうをさがしに船でたびにでました。でもりゅうがどこにいるのかだれもわかりません。長いあいだ海をあちらこちらさまよいましたが、りゅうはなかなか見つかりません。そのうちに、おおとものみゆきはひどいあらしにあい、いのちをおとしそうになりました。りゅうさがしをあきらめてくにに帰りましたが、からだをこわしてかぐやひめのところに行けなくなってしまいました。
    さいごに、つばめのこやすがいをたのまれたいそのかみのまろたりは、つばめのすの中をさがしまわり、ついにこやすがいを見つけたと思い、それを手にとりました。そしていそいではしごをおりようとしたいそのかみのまろたりは、ころんで、けがをしてしまいました。その上、つばめのこやすがいと思ったものは、古くてかたいつばめのふんでした。いそのかみのまろたりもかぐやひめをおよめさんにはもらえませんでした。
    みかどの耳にまでかぐやひめのうわさはとどきました。みかどはそのうつくしいむすめに會(huì)いたくなり、わざわざ竹とりの家まで行きました。そしてかぐやひめをひと目で気に入り、宮中につれて行きたくなりました。かぐやひめは「わたしは人間のせかいのものではないので、行けません?!工趣长趣铯辘蓼筏?。でもみかどはかぐやひめのことがわすれられませんでした。
    ある夏のばん、かぐやひめは月を見てなみだをながしていました。おじいさんにりゆうを聞かれても、かぐやひめはだまっています。かぐやひめはまいばん月を見てさびしそうにないています。おじいさんとおばあさんはとてもしんぱいになりました。八月の十五夜の前の日、かぐやひめはおじいさんとおばあさんになみだのわけを話しました。
    「わたしは人間のせかいのものではないのです。月からやって來てすこしのあいだこちらでくらしてまいりましたが、そろそろ帰らなければなりません。十五夜になると月から天女がむかえにきます。今までどうもありがとうございました?!?BR>    おじいさんとおばあさんはとてもさびしくなりました。行かないでと言っても、かぐやひめは、「帰らなければなりません。ざんねんですが、しかたがありません。ごめんなさい?!工却黏à毪坤堡扦?。
    おじいさんはみかどにこのはなしをつたえました。するとみかどは、かぐやひめを月へ帰さないようにと、二千人のぶしで竹とりの家を囲いました。
    十五夜のばん、おじいさんの家のまわりは、ぶしでいっぱいでした。半分はやねにのぼり、半分は家のまわりに立ち、かぐやひめをまもろうとしています。家の中ではおじいさんとおばあさんがかぐやひめの手をとり、月の人をまっていました。外では弓と矢をもったぶしたちが、まんげつを見つめていました。すると、月がいちばん丸くなった時(shí)、天からふしぎな光とともに月の人がおりてきました。月の天女たちは光かがやいていて、ぶしはまぶしくて矢も放てません。ふしぎなことにたたかう力もだんだんなくなっていきました。ぶしたちも、おじいさんとおばあさんも、何もすることができません。かぐやひめはひとり家を出て、月の人に會(huì)いに行きました。かぐやひめはおじいさんとおばさんにさいごのあいさつをしました。
    「わたしもおわかれはつらいのですが、月のせかいにもどらなければいけません。ときどき月を見て、わたしのことを思い出してください?!?BR>    そして、天女がかぐやひめに天のころもをきせ、ふたたび月の人になったかぐやひめを月へつれて行ってしまいました。