附和詞“なるほど”

字號:

「なるほど」は、他からの知識?意見や現(xiàn)実の狀況などに対して、その正しさ?合理性などを認める気持ちを表すといわれます?!?BR>    “なるほど” (誠然,的確)是“對他人的知識、意見,或?qū)ΜF(xiàn)實的狀況等,表達自己承認其正確性、合理性的心情”。
    正しさ・合理性を認める対象が相手からの情報?意見などである場合には、相手からの情報・意見を評価するというニュアンスが生じるため、目上の人への相槌としては用いられにくいと考えられます?!?BR>    因為被確認的對象是對方發(fā)出的信息和意見,就會有一種對其信息意見進行評價的語氣。所以對上司長輩表示附和時,不宜使用。
    「こうすると問題は解決するんじゃないかな」 
    “這樣做問題不就解決了么”
    「なるほど。確かにそうですね」 
    “的確如此啊”
    一方、正しさ・合理性を認める対象が現(xiàn)実に観察される狀況・事物であれば、相手の発話を受けての相槌とはなりませんから、側(cè)にいる聞き手が目上の人であっても禮をかくことにはなりません?!?BR>    另一方面,如果是對現(xiàn)實狀況和事物,進行正確性和合理性的確認,由于沒有對對方的話表示附和的意思,所以即使旁邊聽的人是上司長輩,也不會不禮貌。
    (目の前に存在する対象を眺めながら) 
    (看著眼前存在的事物)
    「なるほど。よくできているなぁ」 
    “的確。做得很好?。 ?BR>    相手からの情報?意見に評価を下すという行為は、たとえ下されるのがプラスの評価であっても、目上の人に対しては不遜であると受け取られるのが一般的なようです。 
    對對方提供的信息和意見進行評價,即便是好的評價,對上司長輩說,一般還是會讓人覺得不謙遜。