一級文法分類解析(54)

字號:

對象/二者關系 5-1
    に即(そく)して:
    根據……
    符合……
    適合……
    N にそくして
    ◎N 為表示事實、經驗、規(guī)范等等的名詞。另外還可以用「に即した」、「に即さない」等形式表現(xiàn)。
    1. 事態(tài)に即して対策を練る。
     根據事態(tài)采取對策。
    2. 情勢の発展に即して新たな運動方針を採択する。
     根據情勢的發(fā)展,采取新的運動方針。
    3. 実際に即して計畫を立てる。
     根據實際情況訂定計劃。
    4. 実情に即して考える。
     切合實際地考慮。
    5. 事実に即した証言。
     符合事實的證言。
    6. 現(xiàn)実生活に即さない作品。
     不符合現(xiàn)實生活的作品。
    注:
    ◎にそくして:多接在表示事實、標準、行為規(guī)則等的名詞之后。
    ◎にそって:往往前接表示方針、路線、基本準則之類的名詞之后。
    法律に則してことを運ぶ。
    依法辦事。
    一般前面是“經驗、狀況、事情”時為“~に即して”
    前面是“法律、規(guī)則”的時候為“~に則して”
    所以“法律に即してことを運ぶ。”應該寫為“法律に則してことを運ぶ。”
    比較嚴謹一點。
    教育方針に沿って人材の養(yǎng)成を行う。
    按教育方針培養(yǎng)人材。