新編日語四冊重要語法四

字號:

新編日語第三冊
    1.若い人であろうと、年寄りであろうと、みんな理髪店や美容院の世話になります。
    工場であろうと、農(nóng)村であろうと、みんな繁栄した様子を見せています。
    2.朝ご飯は牛乳とパンでだけでいい。
    薬を飲むだけで直りますから、病院へ行かなくてもいい。
    見ただけでわかります。
    3.「さあ、頭を洗いましょう」というおじさんの聲で目が目覚めました。
    引用
    まだ夢を見ているのに、「起きろ、起きろ」という母の聲で目が目覚めました。
    4.表書きには、必ず郵便番號を受けなくてはなりません。
    意思和なければならない,但是與行為者意志無關(guān),非做不可的事情。
    君はもっと勉強(qiáng)しなくてはなりません。
    この仕事をどうしても今日中にしてしまわなくてはなりません。
    5.これでは、せっかく郵便物が屆けられても、お金がないと、受け取る事ができません。
    這種結(jié)果往往是講話人不希望出現(xiàn)的
    片道だけで二時間もかかるのですか。これでは、通勤だけで疲れてしまうでしょう。
    返すお金はない?これでは困るなあ。
    ずいぶん怒っているね。これでは話ができないね。
    6.どんな本を読むにも注意して読まなければだめだ。
    電話をかけようにも、電話番號がわかりません。
    即使……也…… 不管……都……
    どんなことをするにも、まじめにやらなければなりません。
    7.この料金を払った印として、切手を貼る。切手を貼れば、どこへでも配達(dá)してもらえるというわけだ。
    是這么回事
    「昨日は財(cái)布をなくしたり、駅で転んだりして大変でした」
    「昨日はあまりいい日ではなかったというわけですね」
    三十年先だったら、定年になるまでずっとローンを支払っていかなければならないというわけですか。
    8.ごみやほこりの種類などによって方法が異なってくることは言うまでもない。
    不必 用不著 無須
    こんな小さな事は院長に報告するまでもありません。
    図書館で借りられる本ですから、買うまでもありません。
    わかりきったことだから、これ以上論爭するまでもありません。
    9.雑巾は洗濯機(jī)の橫でしたね。
    た表示對事物的重新認(rèn)識
    そうか、今日は僕の誕生日だったか。
    明日は日曜日だったか。
    君は確か上海におばさんがいたね。
    10.雑巾で拭いただけではきれいになりません。
    あなた一人だけでは無理でしょう。
    口で言うだけでは何もなりません。
    パンだけではおなかがすきます。
    11.じゃ、ここだけやっちゃってお晝にしましょうか。
    にする 部分含動作意義的名詞
    そろそろお終わりにしましょうか。
    明日雨だったら、運(yùn)動會を中止にして授業(yè)をしましょう。
    もうみんな疲れているので、明日は休みにしましょう。
    12.この様子では明日も晴れるまい。
    表示否定推量
    彼はたぶん承知するまい?!∷蟾挪粫饝?yīng)。
    これからは映畫を見るまいと思いました。 我想今后不看電影了。
    事件の本當(dāng)の張本人は、はっきりさせなければなるまい。
    13.今晩、映畫を見ようか、見まいかと迷いました。
    アメリカへ留學(xué)しようかしまいかと迷ったことがありますか。
    話そうか話すまいか。一晩考えました。
    要,還是不要
    14.じめじめした雨の日には、私たちの気持ちもめいりがちです。
    容易,常常,大部分是 一般用于不好或消極的場合
    これは老人にありがちな病気です。
    彼女は子供の時から病気がちでした。
    最近、バスは遅れがちです。
    その病気になってから、私は忘れがちになりました。
    15.天気は、単に私たちの普段の生活に関係があるだけではありません。
    私は単に自分の考えを言っただけです。
    彼は日本で単に日本語を習(xí)っただけでなく、日本の社會と経済についても勉強(qiáng)しました。
    天気は単に私たちの生活に深い関係があるだけでなく、私たちの気分や體の具合にも関係があるのです。