新編日語(yǔ)四冊(cè)重要語(yǔ)法五

字號(hào):

新編日語(yǔ)第二冊(cè)
    1.壁には地理の勉強(qiáng)のための中國(guó)地図が貼ってあります。
    表示某事物保持著某人動(dòng)作的結(jié)果所造成的狀態(tài)。用語(yǔ)描寫或情景說(shuō)明。
    日記には旅行について詳しく書いてあります。
    テーブルに食器が並べてあります。
    表示事先已做好了某件事。
    約束してありますか。
    必ず行くといってありますから、きっと待っているでしょう。
    2.そうすれば、きっとよくわかるようになります。
    李さんもお酒を飲むようになりました。
    3.夜の自習(xí)時(shí)間に遅れては困りますよ。
    あんたがこんな話をしては困りますよ。
    勉強(qiáng)が嫌いでは困りますよ。
    返事は今日では困ります。
    4.ここをまっすぐ行くと、エスカレーターがあります。
    還能表示兩個(gè)事項(xiàng)的并存,兩個(gè)不同注意幾乎同時(shí)進(jìn)行的行為和動(dòng)作。后項(xiàng)不是說(shuō)話人的一直行為有時(shí)后項(xiàng)可能是前項(xiàng)行為后所發(fā)現(xiàn)的結(jié)果。
    郵便局は商店のところを右に曲がるとすぐです。
    窓を開けると、寒い風(fēng)が入りました。
    私が後ろを見ると、田中さんがにこにこ笑っています。
    駅に著くと、電車はもう出たあとでした。
    5.僕は音楽なんかにあまり興味がありません。
    帶有輕視的語(yǔ)氣
    テレビなんか見たくありません。
    6.もう少し値段を安くしてくださいませんか。
    贈(zèng)り物ですから、包みをきれいにしてください。
    寫真を大きくしました。
    お客さんが來(lái)ますから、部屋をきれいにしました。
    すみません、少し靜かにしてください。
    7.少し目まいがします。
    私は何か悪いものを食べたようで、ひどい吐き気がしました。
    この料理はどんな味がしますか。
    恐ろしい感じがします。
    寒気がします。
    感到 只能是和感官有關(guān)的名詞
    8.李さんが行かないで王さん行きました。 小李不去,小王就去。 前提
    李さんが行かなくて王さん行きました。 小李不去,小王去了。 不是前提
    9.今度のような痛みは初めてですが
    今度のように胃が急に痛くなったのは初めてです
    表示例舉
    山口百恵のような俳優(yōu)が好きです。
    中國(guó)には泰山のように有名な山がたくさんあります。
    10.中國(guó)の方はみんなお酒に強(qiáng)いのですね。
    ここは買い物に便利です。
    私の家は駅に近いのです。
    この本は一年生には難しいですね。
    表示比較、評(píng)價(jià)的基準(zhǔn)
    11.食事でも一緒にしようかと思って
    顔色があまりよくないですね。気分でも悪いんですが。
    表示隨意舉出一例,以示同類事物
    12.お國(guó)ではおすしはなんかは食べないと聞いていますが
    日本人はお酒が好きで、仕事が終わってからよく一緒にお酒を飲むと聞いています。
    向こうの部屋が空いていると聞いています。
    13.中國(guó)では、普通お米をご飯にして食べるのです。
    品物を金にしました。
    子供を醫(yī)者にしたいのです。
    14.中國(guó)では北の人はうどんなどを主食として食べますが、南の人はやはりお米を主食にしています。
    王さんはを一番いい友達(dá)として李さんに紹介しました。
    15.五分して次のバスが來(lái)る。
    あと十分ぐらいすれば帰ると思います。
    しばらくして、李さんも橋本さんに中華料理をご馳走しました。
    16.気に入ってくれるといいんですけど。
    明日天気だといいですね。
    夏休みが早く來(lái)るといいですね。
    17.授業(yè)の時(shí)は先生の指導(dǎo)のもとに使えます。
    張先生のご指導(dǎo)のもとに研究を続けています。
    在……條件下 在……之下
    18.弟と妹をいじめてばかりいると言って
    遊んでばかりいないで、勉強(qiáng)しなさい。
    本を読んでばかりいないで、時(shí)には運(yùn)動(dòng)しなさい。
    私はいつも母に叱られてばかりいます。
    19.私みたいな貧しい人はとても買えません。
    あなたみたいに日本語(yǔ)が話せたらうれしいのですけど。
    20.僕は男らしい男になりたいです。
    學(xué)生なら學(xué)生らしくしなさい。
    表示名詞所應(yīng)有的特性、形象或氣質(zhì)
    21.彼は李さんにいい本を教えてほしいと言いました。
    明日、できればもう少し早く來(lái)てほしいです。
    22.あまり疲れたので、いすに座ったまま寢てしまいました。
    あまりにもうれしかったので、淚が出てしまいました。
    過(guò)于