41.べき、べきだ、べきではない
意思:應(yīng)該…,必須…
接續(xù):活用詞連體形
解說(shuō):"べき"一詞是文語(yǔ)中的殘留。文語(yǔ)中有一個(gè)推量助動(dòng)詞叫做"べし",在文語(yǔ)中用法有很多,在口語(yǔ)中通常表示"應(yīng)該、理應(yīng)、當(dāng)然、義務(wù)"等意思,也用 于表示決心和勸誘、命令的場(chǎng)合。"べき"是"べし"的連體形。在這里要和大家提出一個(gè)語(yǔ)法上的概念,叫做"連體形準(zhǔn)體語(yǔ)",即"把連體形作為體言來(lái)用的用 法",同時(shí),還有一個(gè)也順便給大家提一下,叫做"連用形準(zhǔn)體語(yǔ)",即"把連用形作為體言來(lái)用的用法(也就是我們通常講的動(dòng)詞連用性可以作體言來(lái)用)". "連體形準(zhǔn)體語(yǔ)"的另外一個(gè)例子是"ざるをえない"這個(gè)句型。具體我會(huì)另外立文給大家解說(shuō)。由于這兒是"連體形準(zhǔn)體語(yǔ)"的用法,所以べき相當(dāng)于體言,所以 接續(xù)法上前面接活用詞的連體形。而后面可以加上判斷助動(dòng)詞"だ、です"等。另外,"べき"是堅(jiān)持自己的意見(jiàn),是自己認(rèn)可的理應(yīng)的事情,主觀性很強(qiáng)。最后, 還要注意"べきではない"的用法。我們剛才說(shuō)到,"べき"來(lái)自于助動(dòng)詞"べし",是"連體形準(zhǔn)體語(yǔ)"的用法,那助動(dòng)詞"べし"本身就有未然型可以直接接否 定,其未然形是"べから",可接否定助動(dòng)詞"ず",構(gòu)成"べからず"的用法。那"べからず"與べきではない"有什么不同呢"べからず"的語(yǔ)氣更強(qiáng),一般 用于強(qiáng)烈的禁止,例如"入るべからず(嚴(yán)禁入內(nèi))";而"べきではない"則是表達(dá)自己的意見(jiàn),認(rèn)為其不應(yīng)該,語(yǔ)氣較弱。
例句:どんな場(chǎng)合でも約束は守るべきだ。
(無(wú)論任何場(chǎng)合都應(yīng)該守約。)
42.かねない
意思:難免…,說(shuō)不定…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"かねない"是一個(gè)接尾詞,與前面的動(dòng)詞復(fù)合成為一個(gè)新的形容詞。"かねない"來(lái)自于動(dòng)詞性結(jié)尾詞"かねる"與"ない"構(gòu)成。"かねる"是"(動(dòng)作 主體)難于做…"的意思。所以"かねない"是"(動(dòng)作主體)不難于做…"的意思,即"動(dòng)作主體容易,很大可能去做某事".所以中文里是"難免…,說(shuō)不 定…"的意思。
例句:あの人は口が軽いから、秘密を他の人に言いかねない。
(那個(gè)人嘴上沒(méi)把門兒的,難免會(huì)把秘密告訴別人。)
43.ことはない
意思:用不著…
接續(xù):活動(dòng)詞連體形
解說(shuō):ことはない是一個(gè)慣用型,意思為"必要はない",即"沒(méi)有必要".這兒的こと是形式體言。こと作為形式體言的主要用法為:①事物的內(nèi)容、狀態(tài);②即;③忠告等;④加強(qiáng)語(yǔ)氣,一般作"ことには";⑤能力、經(jīng)驗(yàn);⑥必要性。
例句:ただの友達(dá)なのだから、そこまですることはない。
(不過(guò)是個(gè)普通,用不著管那么多。)
44.~て/でならない
意思:…得不得了
接續(xù):體言、形容動(dòng)詞+でならない;動(dòng)詞連用型Ⅱ形(て形)、形容詞與助動(dòng)詞連用形+てならない
解說(shuō):"~て(で)ならない"中的"て(で)"起到一個(gè)中頓的作用,而"ならない"則是關(guān)鍵所在。"ならない"一共有三種意思。其一為"許さない(不允 許)";其二為"(することが)できない(不能夠…)";其三為"どうしようもない(沒(méi)有辦法)".此處是第三種用法,是強(qiáng)調(diào)前項(xiàng),并帶有無(wú)可奈何、非常 遺憾的語(yǔ)氣。所以后項(xiàng)一般為貶義。
例句:私は會(huì)社のために一生懸命盡くしてきたのに、會(huì)社は私の要求をなかなか聞き入れてくれず、不満でならない。
45.どころではない、どころではなく
意思:哪兒談得上…
接續(xù):體言、副詞、助詞、活用詞連體形
解說(shuō):"どころ"是副助詞。表示前項(xiàng)處于某種程度。一般含有"那種程度不是那么簡(jiǎn)單的事"的語(yǔ)氣。所以"どころ"通常與"ではない"合用,表示"哪兒談得上…"的意思。
例句:今年の夏は水不足で、プールどころじゃなかった。
(今年夏天缺水,還談什么游泳池。)
46.~ざるをえない
意思:不得不…
接續(xù):動(dòng)詞未然形
解說(shuō):這兒的"ざる"是否定助動(dòng)詞"ず"的連體形。在這兒的用法是"連體形準(zhǔn)體語(yǔ)",即活用詞的連體形作為體言的用法。第十二講中第49個(gè)句型べき也是一 樣的用法。"えない"是動(dòng)詞"得る(うる、える)"的否定形式,表示"除此之外沒(méi)有方法".所以這個(gè)句型相當(dāng)于"~ないわけにはいかない".
例句:これだけはっきりした証拠がある以上、罪を認(rèn)めざるを得ない。
(既然有這么多確鑿的證據(jù),只好認(rèn)罪了。)
47.~ということだ
意思:據(jù)說(shuō)…,就是說(shuō)…
接續(xù):活用詞終止形(形容動(dòng)詞有時(shí)候可用詞干),體言
解說(shuō):這兒的形式體言"こと"有兩種意思,一為"話(はなし)",二為"意味(いみ)",所以這個(gè)句型有兩層意思。其一是"傳聞的消息,即據(jù)說(shuō)",其二是"就是…的意思,即就是說(shuō)。"
例句:円があがるということは、ドルが下がるということで、輸出業(yè)者が大変だということだ。
(日元升值就是美元貶值,這么一來(lái)出口商可傷腦筋了。)
48.ことか
意思:別提有多…啦
接續(xù):活用詞終止形,不能接在助動(dòng)詞う、よう、まい以及體言之后
解說(shuō):"ことか"在此表示"表現(xiàn)できないくらい強(qiáng)い感情".這兒的"こと"是終助詞。
例句:階段でたばこを吸ってはいけないと、何度注意したことか。
(在樓梯上不能吸煙,我已提醒你多少次了?。?BR> 49.かのようだ
意思:就好像…
接續(xù):活用詞終止形,體言
解說(shuō):助詞"か"原意是表示"不確定",作為"終助詞"用的時(shí)候這個(gè)句子不確定,所以則是表示疑問(wèn)。這個(gè)句型中,"かのようだ"則是"好象就是…(不確定)的樣子".所以前項(xiàng)往往是與事實(shí)相違背的。
例句:彼は自分が遅れてきたくせに、「時(shí)間が早すぎるんだよ」と、待ち合わせの時(shí)間を決めた私が悪いかのように言う。
(他自己來(lái)晚了,卻說(shuō)是時(shí)間定得太早,就好象是說(shuō)決定集合時(shí)間的我不好似的。)
50.きる、きれる、きれない
意思:完,肯定
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):這兒的接尾詞"きる"是來(lái)自于動(dòng)詞"切る(きる)",所以其與前面的動(dòng)詞構(gòu)成的動(dòng)詞是五段動(dòng)詞。而"きれる、きれない"分別是其可能形和可能形的否 定。"きる"原意是"(人為的)規(guī)定一個(gè)終點(diǎn),并截止到此".可以引申為"下定某個(gè)決心".所以在此是有"完,決心,毅然"等意思。
例句:あんなに金遣いの荒い奴とは付き合いきれない。
(我可不跟那種揮金如土的人打交道。)
51.かけだ、かけの、かける
意思:還沒(méi)…完,剛…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"かける"與其連用形在此作為接尾詞。表示"還沒(méi)有結(jié)束"的意思。相當(dāng)于"終っていない、途中".
例句:時(shí)間がなくて、ご飯を食べかけのまま出かけていった。
(時(shí)間緊迫,所以飯沒(méi)吃完就出去了。)
52.得る
意思:會(huì)…,可能…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):得る(うる)也可以讀作"える",其否定形是"えない"."うる"是"~ことができる"的意思。
例句:エーッ!うっそーそんなこと。あり得ないよ。
(什么!胡說(shuō)!不可能有那種事的。 )
53.抜く
意思:堅(jiān)持到底
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"抜く(ぬく)"在此是接尾詞,表示的是"積極的行動(dòng)堅(jiān)持到底".所以ぬく前面的動(dòng)作都是積極的。
例句:これは考え抜いた末の結(jié)論です。
(這是經(jīng)過(guò)再三考慮而得出的結(jié)論。)
54.がち
意思:往往…,容易…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"がち"是接尾詞,來(lái)自于動(dòng)詞"勝つ(かつ)",勝つ除了表示勝利以外,還有一個(gè)意思是"在整體中某一傾向比起其它的更為顯著".所以,"がち"是"容易成為某種樣子、狀態(tài)等"的意思。多數(shù)情況下用于發(fā)生不好的事。
例句:ここ1週間は曇りがちの天気が続くでしょう。
(這個(gè)星期多云的天氣大概會(huì)持續(xù)下去吧!)
55.かねる
意思:不便…,難于…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"かねる"是"(動(dòng)作主體)難于做…"的意思。有一定的感情成分。
例句:擔(dān)當(dāng)者がおりませんので、私ではちょっとわかりかねますが…。
56.つつある
意思:正在…,不斷…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"つつ"是接續(xù)助詞。是文語(yǔ)中的殘留。與ある連用表示動(dòng)作的進(jìn)行態(tài)。相當(dāng)于口語(yǔ)中的"ている".有"長(zhǎng)時(shí)間內(nèi)"的感覺(jué)。由于其是文語(yǔ)中的殘留,所以 一般只用于書面語(yǔ)。要注意其與"…一方だ"的區(qū)別。"つつある"只表示在某一個(gè)長(zhǎng)時(shí)間內(nèi)某個(gè)動(dòng)作正在進(jìn)行。"一方"則表示動(dòng)作變化的一個(gè)傾向。
例句:日本語(yǔ)學(xué)校の數(shù)は減りつつある。
(日語(yǔ)學(xué)校的數(shù)量正在不斷減少。)
57.~か~ないかのうちに
意思:剛一…就…
接續(xù):か前面接活用詞終止形,ない前面接同一用言的未然形
解說(shuō):"~か~ないかのうちに"表示就要做某事或某事剛開始做的那一個(gè)時(shí)刻。前后項(xiàng)動(dòng)作基本同時(shí)發(fā)生。要注意其與"~たとたん"的區(qū)別。"~たとたん"有明顯的先后的感覺(jué),是前項(xiàng)動(dòng)作完成后立刻開始后項(xiàng)動(dòng)作。而"~か~ないかのうちに"則幾乎是同時(shí)發(fā)生。
例句:ベルが鳴ったか鳴らないかのうちに子供たちは教室から飛び出していった。
(鈴聲剛一響,孩子們便從教室里跑了出去。)
58.~から~にかけて
意思:從…到…
接續(xù):體言
解說(shuō):基本同"~からまで",比其正式,多用于書面語(yǔ)。另外比其多一個(gè)"貫穿其中的感覺(jué)",即相當(dāng)于"~から~までずっと".
例句:夏から秋にかけての景色が一番すばらしい。
(夏天到秋天的景色是最漂亮的。)
59.~てからでないと
意思:如果不先…
接續(xù):動(dòng)詞連用形Ⅱ形(て形)
解說(shuō):這個(gè)句型是"てから"與"でないと"構(gòu)成。"てから"表示動(dòng)作的順態(tài)接續(xù),即一個(gè)動(dòng)作做完后(去做另外一個(gè)動(dòng)作),而"でないと"則是不…的話的意思。因此這個(gè)句型其實(shí)是"不先做某事的話(不行)".
例句:実際にお會(huì)いしてから出ないと、決められません。
(如果見(jiàn)不到您,就決定不下來(lái)。)
60.かわりに…
意思:不…而…,替…
接續(xù):活用詞連體形,體言+の,助詞+の
解說(shuō):"かわりに"是指替代前項(xiàng)(動(dòng)作、事件、人)而去做后項(xiàng)動(dòng)作。來(lái)自于動(dòng)詞"かわる".
例句:映畫を見(jiàn)に行くかわりに、うちでテレビを見(jiàn)る。
(不去看電影而是在家里看電視。)
61.くせに…
意思:卻…
接續(xù):活用詞連體形
解說(shuō):接續(xù)助詞"くせに"來(lái)自于體言"癖(くせ)",所以其為貶義。くせに一般和ない連用。
例句:お金がないくせに、高いものばかり欲しがる。
(明明沒(méi)錢卻老想買高價(jià)商品。)
62.わりに
意思:與…相比卻…
接續(xù):體言+の,活用詞連體形
解說(shuō):"わりに"寫成漢字是"割に",來(lái)自于動(dòng)詞"割る(わる)".表示(如價(jià)格與品質(zhì)、年齡與體力這樣相互關(guān)聯(lián)的)兩個(gè)事物從一方的程度預(yù)測(cè)的另一方的程度。與常理相反。意思大致相當(dāng)于"にあわないで"
例句:年齢のわりに、老けて見(jiàn)える。
(與年齡相比顯得蒼老。)
63.~とともに
意思:和…一起,隨著
接續(xù):體言
解說(shuō):基本同"と一緒に",此說(shuō)法較正式,一般用于書面語(yǔ)中。
例句:日の出とともに探検隊(duì)は、砂漠を西へと向かった。
(太陽(yáng)剛一出來(lái),探險(xiǎn)隊(duì)就沿著沙漠向西出發(fā)了。)
64.~を通じて、~を通して
意思:通過(guò)…,經(jīng)過(guò)…
接續(xù):體言
解說(shuō):這兒這兩個(gè)詞基本沒(méi)有區(qū)別。都是"通過(guò)…,經(jīng)過(guò)…"的意思。一般來(lái)說(shuō),通じる相對(duì)來(lái)說(shuō)更為正式。
例句:式典に參列する件は、秘書を通して、返事がなされた。
(關(guān)于參加典禮一事,已通過(guò)秘書給予答復(fù)了。)
65.~において、~においては、~においても、~における
意思:在…,在…的…
接續(xù):體言
解說(shuō):相當(dāng)于"~で、~では、~でも、~での"的用法。非常正式,一般用于書面語(yǔ)或非常正式的場(chǎng)合下。
例句:會(huì)議における彼の発言は、今後の政策に影響を及ぼすだろう。
(他在會(huì)議上的發(fā)言可能會(huì)對(duì)今后的政策產(chǎn)生影響吧?。?BR> 66.~にしたがって、~にしたがい
意思:根據(jù)…,按照…
接續(xù):體言
解說(shuō):這個(gè)句型來(lái)自于動(dòng)詞"したがう(従う)"."したがう(従う)"一詞意為"認(rèn)可某個(gè)事物為正當(dāng)理由或權(quán)威,并依據(jù)這個(gè)行事。"所以前者是為說(shuō)話人所認(rèn)可的命令、教導(dǎo)、規(guī)定、指定等。
例句:矢印に従って、角を曲がってください。
(請(qǐng)按照箭頭的方向轉(zhuǎn)彎。)
67.~にしたら、~にすれば、~にしても
意思:即使…也…
接續(xù):體言,用言終止形
解說(shuō):這個(gè)句型強(qiáng)調(diào)的是立場(chǎng)。前項(xiàng)一般接某個(gè)人。
例句:彼にすれば、當(dāng)然のことだということになるでしょう。
(對(duì)他而言,這大概是理所當(dāng)然的事了。)
68.~にしろ、~にせよ、~にもせよ
意思:即使…也…,無(wú)論…
接續(xù):體言,用言終止形
解說(shuō):"しろ"與"せよ"均為動(dòng)詞"する"的推量形。在這兒意思相當(dāng)于"しても"
例句:電車にしろ、タクシーにしろ、今からでは間に合わない。
(坐電車也好,坐出租車也好,現(xiàn)在都來(lái)不及了。)
69.~について、~につき、~については、~についても、~についての
意思:關(guān)于…,有關(guān)…
接續(xù):體言
解說(shuō):這個(gè)句型來(lái)自于動(dòng)詞"付く(つく)"."付く"的本意是"把一個(gè)事物添加、附著到另外一個(gè)事物上(里)".需要注意的是其與"~に対して"的區(qū)別。
例句:彼女の私生活については、何も知らない。
(對(duì)于她的私生活,我一無(wú)所知。)
70. あげく/あげくに
意思:(持續(xù))做…,結(jié)果…
解說(shuō):動(dòng)詞た形或名詞+あげく/あげくに
例句:いろいろと迷ってあげく、やはり大學(xué)に進(jìn)學(xué)することにした。
71. ~上は~
意思:既然…就…
解說(shuō):動(dòng)詞た+上は
例句: 契約を結(jié)ぶ上は、條件を慎重に検討すべきである。
72. ~がたい
意思:難以…
解說(shuō):動(dòng)詞連用形+ がたい
例句: 彼女がそんなことをするとは、信じがたい。
73. ~気味
意思:有點(diǎn)…,稍微…
解說(shuō):動(dòng)詞連用形或名詞+気味。表示"有某種傾向"
例句: 仕事が忙しくて、最近少し疲れ気味だ。
74. ~げ
意思:…的樣子
解說(shuō):動(dòng)詞/形容詞/形容動(dòng)詞的連用形+げ
例句: 彼女はかなしげな様子で話した。
75. 際(は) / 際に
意思:…的時(shí)候
解說(shuō):名詞+際(は) / 際に
例句: 帰國(guó)の際、保証人の家に挨拶に行った。
76. ~っぽい
意思:看上去像…,具有…氣質(zhì)
解說(shuō):表人的感覺(jué),可能和事實(shí)不相符,不用來(lái)寫實(shí)
例句: このテープルは高いのに安っぽくみえる。
77. ~やら~やら
意思:時(shí)而…時(shí)而…,或…或…
解說(shuō):「や」、「とか」舉的例子都是具體、清楚的例子,而「やら」舉的是抽象、模糊的例子
例句: 部屋を借りるのに敷金やら禮金やら、たくさんお金を使った。
78. ~ようがない/~ようもない
意思:無(wú)法…
解說(shuō):動(dòng)詞連用形/名詞+~ようがない/~ようもない
例句: この質(zhì)問(wèn)の意味がわからなくて、答えようがない。
意思:應(yīng)該…,必須…
接續(xù):活用詞連體形
解說(shuō):"べき"一詞是文語(yǔ)中的殘留。文語(yǔ)中有一個(gè)推量助動(dòng)詞叫做"べし",在文語(yǔ)中用法有很多,在口語(yǔ)中通常表示"應(yīng)該、理應(yīng)、當(dāng)然、義務(wù)"等意思,也用 于表示決心和勸誘、命令的場(chǎng)合。"べき"是"べし"的連體形。在這里要和大家提出一個(gè)語(yǔ)法上的概念,叫做"連體形準(zhǔn)體語(yǔ)",即"把連體形作為體言來(lái)用的用 法",同時(shí),還有一個(gè)也順便給大家提一下,叫做"連用形準(zhǔn)體語(yǔ)",即"把連用形作為體言來(lái)用的用法(也就是我們通常講的動(dòng)詞連用性可以作體言來(lái)用)". "連體形準(zhǔn)體語(yǔ)"的另外一個(gè)例子是"ざるをえない"這個(gè)句型。具體我會(huì)另外立文給大家解說(shuō)。由于這兒是"連體形準(zhǔn)體語(yǔ)"的用法,所以べき相當(dāng)于體言,所以 接續(xù)法上前面接活用詞的連體形。而后面可以加上判斷助動(dòng)詞"だ、です"等。另外,"べき"是堅(jiān)持自己的意見(jiàn),是自己認(rèn)可的理應(yīng)的事情,主觀性很強(qiáng)。最后, 還要注意"べきではない"的用法。我們剛才說(shuō)到,"べき"來(lái)自于助動(dòng)詞"べし",是"連體形準(zhǔn)體語(yǔ)"的用法,那助動(dòng)詞"べし"本身就有未然型可以直接接否 定,其未然形是"べから",可接否定助動(dòng)詞"ず",構(gòu)成"べからず"的用法。那"べからず"與べきではない"有什么不同呢"べからず"的語(yǔ)氣更強(qiáng),一般 用于強(qiáng)烈的禁止,例如"入るべからず(嚴(yán)禁入內(nèi))";而"べきではない"則是表達(dá)自己的意見(jiàn),認(rèn)為其不應(yīng)該,語(yǔ)氣較弱。
例句:どんな場(chǎng)合でも約束は守るべきだ。
(無(wú)論任何場(chǎng)合都應(yīng)該守約。)
42.かねない
意思:難免…,說(shuō)不定…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"かねない"是一個(gè)接尾詞,與前面的動(dòng)詞復(fù)合成為一個(gè)新的形容詞。"かねない"來(lái)自于動(dòng)詞性結(jié)尾詞"かねる"與"ない"構(gòu)成。"かねる"是"(動(dòng)作 主體)難于做…"的意思。所以"かねない"是"(動(dòng)作主體)不難于做…"的意思,即"動(dòng)作主體容易,很大可能去做某事".所以中文里是"難免…,說(shuō)不 定…"的意思。
例句:あの人は口が軽いから、秘密を他の人に言いかねない。
(那個(gè)人嘴上沒(méi)把門兒的,難免會(huì)把秘密告訴別人。)
43.ことはない
意思:用不著…
接續(xù):活動(dòng)詞連體形
解說(shuō):ことはない是一個(gè)慣用型,意思為"必要はない",即"沒(méi)有必要".這兒的こと是形式體言。こと作為形式體言的主要用法為:①事物的內(nèi)容、狀態(tài);②即;③忠告等;④加強(qiáng)語(yǔ)氣,一般作"ことには";⑤能力、經(jīng)驗(yàn);⑥必要性。
例句:ただの友達(dá)なのだから、そこまですることはない。
(不過(guò)是個(gè)普通,用不著管那么多。)
44.~て/でならない
意思:…得不得了
接續(xù):體言、形容動(dòng)詞+でならない;動(dòng)詞連用型Ⅱ形(て形)、形容詞與助動(dòng)詞連用形+てならない
解說(shuō):"~て(で)ならない"中的"て(で)"起到一個(gè)中頓的作用,而"ならない"則是關(guān)鍵所在。"ならない"一共有三種意思。其一為"許さない(不允 許)";其二為"(することが)できない(不能夠…)";其三為"どうしようもない(沒(méi)有辦法)".此處是第三種用法,是強(qiáng)調(diào)前項(xiàng),并帶有無(wú)可奈何、非常 遺憾的語(yǔ)氣。所以后項(xiàng)一般為貶義。
例句:私は會(huì)社のために一生懸命盡くしてきたのに、會(huì)社は私の要求をなかなか聞き入れてくれず、不満でならない。
45.どころではない、どころではなく
意思:哪兒談得上…
接續(xù):體言、副詞、助詞、活用詞連體形
解說(shuō):"どころ"是副助詞。表示前項(xiàng)處于某種程度。一般含有"那種程度不是那么簡(jiǎn)單的事"的語(yǔ)氣。所以"どころ"通常與"ではない"合用,表示"哪兒談得上…"的意思。
例句:今年の夏は水不足で、プールどころじゃなかった。
(今年夏天缺水,還談什么游泳池。)
46.~ざるをえない
意思:不得不…
接續(xù):動(dòng)詞未然形
解說(shuō):這兒的"ざる"是否定助動(dòng)詞"ず"的連體形。在這兒的用法是"連體形準(zhǔn)體語(yǔ)",即活用詞的連體形作為體言的用法。第十二講中第49個(gè)句型べき也是一 樣的用法。"えない"是動(dòng)詞"得る(うる、える)"的否定形式,表示"除此之外沒(méi)有方法".所以這個(gè)句型相當(dāng)于"~ないわけにはいかない".
例句:これだけはっきりした証拠がある以上、罪を認(rèn)めざるを得ない。
(既然有這么多確鑿的證據(jù),只好認(rèn)罪了。)
47.~ということだ
意思:據(jù)說(shuō)…,就是說(shuō)…
接續(xù):活用詞終止形(形容動(dòng)詞有時(shí)候可用詞干),體言
解說(shuō):這兒的形式體言"こと"有兩種意思,一為"話(はなし)",二為"意味(いみ)",所以這個(gè)句型有兩層意思。其一是"傳聞的消息,即據(jù)說(shuō)",其二是"就是…的意思,即就是說(shuō)。"
例句:円があがるということは、ドルが下がるということで、輸出業(yè)者が大変だということだ。
(日元升值就是美元貶值,這么一來(lái)出口商可傷腦筋了。)
48.ことか
意思:別提有多…啦
接續(xù):活用詞終止形,不能接在助動(dòng)詞う、よう、まい以及體言之后
解說(shuō):"ことか"在此表示"表現(xiàn)できないくらい強(qiáng)い感情".這兒的"こと"是終助詞。
例句:階段でたばこを吸ってはいけないと、何度注意したことか。
(在樓梯上不能吸煙,我已提醒你多少次了?。?BR> 49.かのようだ
意思:就好像…
接續(xù):活用詞終止形,體言
解說(shuō):助詞"か"原意是表示"不確定",作為"終助詞"用的時(shí)候這個(gè)句子不確定,所以則是表示疑問(wèn)。這個(gè)句型中,"かのようだ"則是"好象就是…(不確定)的樣子".所以前項(xiàng)往往是與事實(shí)相違背的。
例句:彼は自分が遅れてきたくせに、「時(shí)間が早すぎるんだよ」と、待ち合わせの時(shí)間を決めた私が悪いかのように言う。
(他自己來(lái)晚了,卻說(shuō)是時(shí)間定得太早,就好象是說(shuō)決定集合時(shí)間的我不好似的。)
50.きる、きれる、きれない
意思:完,肯定
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):這兒的接尾詞"きる"是來(lái)自于動(dòng)詞"切る(きる)",所以其與前面的動(dòng)詞構(gòu)成的動(dòng)詞是五段動(dòng)詞。而"きれる、きれない"分別是其可能形和可能形的否 定。"きる"原意是"(人為的)規(guī)定一個(gè)終點(diǎn),并截止到此".可以引申為"下定某個(gè)決心".所以在此是有"完,決心,毅然"等意思。
例句:あんなに金遣いの荒い奴とは付き合いきれない。
(我可不跟那種揮金如土的人打交道。)
51.かけだ、かけの、かける
意思:還沒(méi)…完,剛…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"かける"與其連用形在此作為接尾詞。表示"還沒(méi)有結(jié)束"的意思。相當(dāng)于"終っていない、途中".
例句:時(shí)間がなくて、ご飯を食べかけのまま出かけていった。
(時(shí)間緊迫,所以飯沒(méi)吃完就出去了。)
52.得る
意思:會(huì)…,可能…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):得る(うる)也可以讀作"える",其否定形是"えない"."うる"是"~ことができる"的意思。
例句:エーッ!うっそーそんなこと。あり得ないよ。
(什么!胡說(shuō)!不可能有那種事的。 )
53.抜く
意思:堅(jiān)持到底
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"抜く(ぬく)"在此是接尾詞,表示的是"積極的行動(dòng)堅(jiān)持到底".所以ぬく前面的動(dòng)作都是積極的。
例句:これは考え抜いた末の結(jié)論です。
(這是經(jīng)過(guò)再三考慮而得出的結(jié)論。)
54.がち
意思:往往…,容易…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"がち"是接尾詞,來(lái)自于動(dòng)詞"勝つ(かつ)",勝つ除了表示勝利以外,還有一個(gè)意思是"在整體中某一傾向比起其它的更為顯著".所以,"がち"是"容易成為某種樣子、狀態(tài)等"的意思。多數(shù)情況下用于發(fā)生不好的事。
例句:ここ1週間は曇りがちの天気が続くでしょう。
(這個(gè)星期多云的天氣大概會(huì)持續(xù)下去吧!)
55.かねる
意思:不便…,難于…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"かねる"是"(動(dòng)作主體)難于做…"的意思。有一定的感情成分。
例句:擔(dān)當(dāng)者がおりませんので、私ではちょっとわかりかねますが…。
56.つつある
意思:正在…,不斷…
接續(xù):動(dòng)詞連用形
解說(shuō):"つつ"是接續(xù)助詞。是文語(yǔ)中的殘留。與ある連用表示動(dòng)作的進(jìn)行態(tài)。相當(dāng)于口語(yǔ)中的"ている".有"長(zhǎng)時(shí)間內(nèi)"的感覺(jué)。由于其是文語(yǔ)中的殘留,所以 一般只用于書面語(yǔ)。要注意其與"…一方だ"的區(qū)別。"つつある"只表示在某一個(gè)長(zhǎng)時(shí)間內(nèi)某個(gè)動(dòng)作正在進(jìn)行。"一方"則表示動(dòng)作變化的一個(gè)傾向。
例句:日本語(yǔ)學(xué)校の數(shù)は減りつつある。
(日語(yǔ)學(xué)校的數(shù)量正在不斷減少。)
57.~か~ないかのうちに
意思:剛一…就…
接續(xù):か前面接活用詞終止形,ない前面接同一用言的未然形
解說(shuō):"~か~ないかのうちに"表示就要做某事或某事剛開始做的那一個(gè)時(shí)刻。前后項(xiàng)動(dòng)作基本同時(shí)發(fā)生。要注意其與"~たとたん"的區(qū)別。"~たとたん"有明顯的先后的感覺(jué),是前項(xiàng)動(dòng)作完成后立刻開始后項(xiàng)動(dòng)作。而"~か~ないかのうちに"則幾乎是同時(shí)發(fā)生。
例句:ベルが鳴ったか鳴らないかのうちに子供たちは教室から飛び出していった。
(鈴聲剛一響,孩子們便從教室里跑了出去。)
58.~から~にかけて
意思:從…到…
接續(xù):體言
解說(shuō):基本同"~からまで",比其正式,多用于書面語(yǔ)。另外比其多一個(gè)"貫穿其中的感覺(jué)",即相當(dāng)于"~から~までずっと".
例句:夏から秋にかけての景色が一番すばらしい。
(夏天到秋天的景色是最漂亮的。)
59.~てからでないと
意思:如果不先…
接續(xù):動(dòng)詞連用形Ⅱ形(て形)
解說(shuō):這個(gè)句型是"てから"與"でないと"構(gòu)成。"てから"表示動(dòng)作的順態(tài)接續(xù),即一個(gè)動(dòng)作做完后(去做另外一個(gè)動(dòng)作),而"でないと"則是不…的話的意思。因此這個(gè)句型其實(shí)是"不先做某事的話(不行)".
例句:実際にお會(huì)いしてから出ないと、決められません。
(如果見(jiàn)不到您,就決定不下來(lái)。)
60.かわりに…
意思:不…而…,替…
接續(xù):活用詞連體形,體言+の,助詞+の
解說(shuō):"かわりに"是指替代前項(xiàng)(動(dòng)作、事件、人)而去做后項(xiàng)動(dòng)作。來(lái)自于動(dòng)詞"かわる".
例句:映畫を見(jiàn)に行くかわりに、うちでテレビを見(jiàn)る。
(不去看電影而是在家里看電視。)
61.くせに…
意思:卻…
接續(xù):活用詞連體形
解說(shuō):接續(xù)助詞"くせに"來(lái)自于體言"癖(くせ)",所以其為貶義。くせに一般和ない連用。
例句:お金がないくせに、高いものばかり欲しがる。
(明明沒(méi)錢卻老想買高價(jià)商品。)
62.わりに
意思:與…相比卻…
接續(xù):體言+の,活用詞連體形
解說(shuō):"わりに"寫成漢字是"割に",來(lái)自于動(dòng)詞"割る(わる)".表示(如價(jià)格與品質(zhì)、年齡與體力這樣相互關(guān)聯(lián)的)兩個(gè)事物從一方的程度預(yù)測(cè)的另一方的程度。與常理相反。意思大致相當(dāng)于"にあわないで"
例句:年齢のわりに、老けて見(jiàn)える。
(與年齡相比顯得蒼老。)
63.~とともに
意思:和…一起,隨著
接續(xù):體言
解說(shuō):基本同"と一緒に",此說(shuō)法較正式,一般用于書面語(yǔ)中。
例句:日の出とともに探検隊(duì)は、砂漠を西へと向かった。
(太陽(yáng)剛一出來(lái),探險(xiǎn)隊(duì)就沿著沙漠向西出發(fā)了。)
64.~を通じて、~を通して
意思:通過(guò)…,經(jīng)過(guò)…
接續(xù):體言
解說(shuō):這兒這兩個(gè)詞基本沒(méi)有區(qū)別。都是"通過(guò)…,經(jīng)過(guò)…"的意思。一般來(lái)說(shuō),通じる相對(duì)來(lái)說(shuō)更為正式。
例句:式典に參列する件は、秘書を通して、返事がなされた。
(關(guān)于參加典禮一事,已通過(guò)秘書給予答復(fù)了。)
65.~において、~においては、~においても、~における
意思:在…,在…的…
接續(xù):體言
解說(shuō):相當(dāng)于"~で、~では、~でも、~での"的用法。非常正式,一般用于書面語(yǔ)或非常正式的場(chǎng)合下。
例句:會(huì)議における彼の発言は、今後の政策に影響を及ぼすだろう。
(他在會(huì)議上的發(fā)言可能會(huì)對(duì)今后的政策產(chǎn)生影響吧?。?BR> 66.~にしたがって、~にしたがい
意思:根據(jù)…,按照…
接續(xù):體言
解說(shuō):這個(gè)句型來(lái)自于動(dòng)詞"したがう(従う)"."したがう(従う)"一詞意為"認(rèn)可某個(gè)事物為正當(dāng)理由或權(quán)威,并依據(jù)這個(gè)行事。"所以前者是為說(shuō)話人所認(rèn)可的命令、教導(dǎo)、規(guī)定、指定等。
例句:矢印に従って、角を曲がってください。
(請(qǐng)按照箭頭的方向轉(zhuǎn)彎。)
67.~にしたら、~にすれば、~にしても
意思:即使…也…
接續(xù):體言,用言終止形
解說(shuō):這個(gè)句型強(qiáng)調(diào)的是立場(chǎng)。前項(xiàng)一般接某個(gè)人。
例句:彼にすれば、當(dāng)然のことだということになるでしょう。
(對(duì)他而言,這大概是理所當(dāng)然的事了。)
68.~にしろ、~にせよ、~にもせよ
意思:即使…也…,無(wú)論…
接續(xù):體言,用言終止形
解說(shuō):"しろ"與"せよ"均為動(dòng)詞"する"的推量形。在這兒意思相當(dāng)于"しても"
例句:電車にしろ、タクシーにしろ、今からでは間に合わない。
(坐電車也好,坐出租車也好,現(xiàn)在都來(lái)不及了。)
69.~について、~につき、~については、~についても、~についての
意思:關(guān)于…,有關(guān)…
接續(xù):體言
解說(shuō):這個(gè)句型來(lái)自于動(dòng)詞"付く(つく)"."付く"的本意是"把一個(gè)事物添加、附著到另外一個(gè)事物上(里)".需要注意的是其與"~に対して"的區(qū)別。
例句:彼女の私生活については、何も知らない。
(對(duì)于她的私生活,我一無(wú)所知。)
70. あげく/あげくに
意思:(持續(xù))做…,結(jié)果…
解說(shuō):動(dòng)詞た形或名詞+あげく/あげくに
例句:いろいろと迷ってあげく、やはり大學(xué)に進(jìn)學(xué)することにした。
71. ~上は~
意思:既然…就…
解說(shuō):動(dòng)詞た+上は
例句: 契約を結(jié)ぶ上は、條件を慎重に検討すべきである。
72. ~がたい
意思:難以…
解說(shuō):動(dòng)詞連用形+ がたい
例句: 彼女がそんなことをするとは、信じがたい。
73. ~気味
意思:有點(diǎn)…,稍微…
解說(shuō):動(dòng)詞連用形或名詞+気味。表示"有某種傾向"
例句: 仕事が忙しくて、最近少し疲れ気味だ。
74. ~げ
意思:…的樣子
解說(shuō):動(dòng)詞/形容詞/形容動(dòng)詞的連用形+げ
例句: 彼女はかなしげな様子で話した。
75. 際(は) / 際に
意思:…的時(shí)候
解說(shuō):名詞+際(は) / 際に
例句: 帰國(guó)の際、保証人の家に挨拶に行った。
76. ~っぽい
意思:看上去像…,具有…氣質(zhì)
解說(shuō):表人的感覺(jué),可能和事實(shí)不相符,不用來(lái)寫實(shí)
例句: このテープルは高いのに安っぽくみえる。
77. ~やら~やら
意思:時(shí)而…時(shí)而…,或…或…
解說(shuō):「や」、「とか」舉的例子都是具體、清楚的例子,而「やら」舉的是抽象、模糊的例子
例句: 部屋を借りるのに敷金やら禮金やら、たくさんお金を使った。
78. ~ようがない/~ようもない
意思:無(wú)法…
解說(shuō):動(dòng)詞連用形/名詞+~ようがない/~ようもない
例句: この質(zhì)問(wèn)の意味がわからなくて、答えようがない。