日本語能力測試2級慣用語法句型170個(四)

字號:

16 …がたい
    接續(xù):
    [R-がたい]
    意思:表示做某件事很困難,不可能。常常用于關(guān)于認識方面的動詞。
    如:想像しがたい、認めがたい、(意見か考えを)受け入れがたい、賛成しがたい等。此外,還用于表達方面的動詞,如:言いがたい、表しがたい。
    慣用語:動かしがたい事実/不可動搖的事實。
    可譯為:難以……。
    ●毎日新しい単語を100覚えるなんて信じがたいことだが、彼は実行している。
    /每天記住100個新單詞,這事令人難以置信,但他卻一直堅持做到這一點。
    ●子供もいるのに、奧さんと離婚するなんてとうてい理解しがたい。
    /他都有孩子了,還要和妻子離婚,簡直難以理解。
    ●部下の女性に対するセクハラという行為は、まったく許しがたい。
    /對作為部下的婦女進行性騷擾,這種行為簡直令人難以容忍。
    ●信じがたいことだが、UFOを見たという人は、確かに大勢いるそうだ。
    /雖然是令人難以置信的事情,但聽說確實有很多人看到了不明飛行物。
    17 …がち
    接續(xù):
    [R-がち]
    [Nがち]
    意思:表示動輒出現(xiàn)不希望看到的情況。多用于消極方面。
    可譯為:容易……;常?!?BR>    ● 子供の頃病気がちで、余り遊びに出ていなかった息子は今宇宙飛行士になった。
    /兒童時代因常生病而不怎么外出玩耍的兒子,如今卻成了一名宇航員。
    ●6月から7月にかけては梅雨のため、雨がちの天気が続く。
    /6月至7月由于受梅雨季節(jié)的影響,持續(xù)有多雨天氣。
    ●體力が衰えると、抵抗力が弱まって、風邪をひきがちになる。
    /一旦體力衰弱,抵抗力會減弱,也就容易患感冒。
    ●一人暮らしは食事を作るのが面倒で、ついインスタント食品にたよりがちになります。
    /單身生活的人因為嫌燒飯做菜麻煩,無意中就很容易依賴快餐食品。
    18 …かと思うと
    其他表硯形式:…かと思ったら
    …かと思えば
    接續(xù):
    [V-たかと思うと]
    意思①:表示剛剛出現(xiàn)前一種狀況,緊接著又出現(xiàn)后一種情況,令人出乎意料。
    可譯為:剛一……就……;時而……時而……。
    ●彼は本當に食ペるのが早い。食べ始めたかと思うと、もうお皿は空になっている。
    /他吃飯真快。剛一開始吃,碟子就空了。
    ●授業(yè)終了のべルが鳴ったかと思うと、もう教科書をカバンにしまい始める學生がいる。
    /下課鈴聲一響,就有學生開始把教科書收拾到包里了。
    ●あの子は飽きっぽい。今夢中にボ*ルで遊んでいたかと思うと、もうほかのおもちやを探している。
    /那孩子對什么都容易厭倦。剛一迷上玩球,就又開始尋找其他玩具了。
    ●やっと終わったかと思ったらまたすぐ次の仕事が入ってきた。
    /好不容易結(jié)束了,可是接著又被安排了下一項任務(wù)。
    類義句型:[…たとたんに](參見2級第60條)
    意思②:表示說話人的初判斷與事實結(jié)果不相吻合。除L述接續(xù)外,還可用[名詞+~]。
    可譯為:原以為……,結(jié)果卻……。
    ●東京の四川料理店にてっきり人って辛い味かと思ったら、全然違う味だった。
    /走進東京的一家四川菜館,原以為是辣味,結(jié)果卻是完全不同的味道。
    ●てっきり田中さんはアメリカ→留學に行ているのだと思ったら、スーパーで巡り會った。
    /原以為田中已去美國留學了,卻出乎意料地在超市里和他巧遇了。
    ●漢字のある日本語は英語より易しいと思ったら、案外難しかった。
    /本來以為日語里有漢字會比英語容易,結(jié)果沒想到還挺難學的。
    19 …か…ないかのうちに
    接續(xù):
    [V-るかV-ないかのうちに]
    [V-たかV-ないかのうちに]
    意思:表示前后兩項動作或行為緊接著發(fā)生,前者剛要完還沒完,就進入后者時間段。
    可譯為:剛要……就……;剛一……就……。
    ●駅構(gòu)內(nèi)のレストランは早いのが有名で、客が注文したかしないかのうちに、料理が運ばれてくる。
    /車站內(nèi)的西餐館以快捷而出名,顧客剛一點菜,很快就上菜了。
    ●あの名優(yōu)の乗った車が會場に到著したかしないかのうちに、大勢のファンが車を取り囲んだ。
    /那位名演員所乘坐的車剛一到達會場,眾多的追星族們就把他的車子圍住了。
    ●テレビの早押しクイズでは、出題者が問題を読み終わったか終わらないかのうちに、回答者はブザーを押す。
    /在電視搶答競猜節(jié)目中,出題人剛一念完問題,回答人就按響了信號器。
    ●そのレストランはいつも込んでいるため、店員は客が食べ終ったか終っていないかのうちに食器を片づけ始める。
    /因為那家西餐館經(jīng)常顧客爆滿,所以顧客剛一吃完,店員就開始收拾餐具。
    類義句型:參見2級句型第60條[…たとたんに]
    參見1級句型第88條[…やいなや]
    20 …かねる
    接續(xù):
    [R-かねる]
    意思:表示因為覺得為難,而做起來有困難。前接動詞為意志形動詞。
    可譯為:難以……;不好……。
    ●向こうの在庫品を購入するかどうか、社長に報告しないと、私では決めかねます。
    /關(guān)于是否購買對方的庫存品,如果不向社長匯報,我難以作出決定。
    ●その件については私では分かりかねますので、のちほど係の者に連絡(luò)させます。
    /關(guān)于那件事我很難弄清楚,所以等一會兒我讓具體負責的人和你聯(lián)系。
    ●借金を頼みに友人のところへ行ったが、言い出しかねて、お茶をごちそうになって帰ってきてしまった。
    /我去朋友那里借錢,但是因為難以開口,喝過茶后又回來了。
    ●お腹を空かせた子どもたちは、ご飯ができるのを待ちかねて、臺所をうろうろしている。
    /空著肚子的孩子們迫不及待地等待飯做好,在廚房內(nèi)一個勁地打轉(zhuǎn)轉(zhuǎn)。
    慣用形:[…を見るに見かねる]/看不下去……。
    ●新人りである私の仕事の手際の悪さを見るに見かねて、先輩が手伝ってくれた。
    /前輩看不下去我作為新員工做事笨手笨腳的樣子,就幫了我。