第3回模擬テスト
始める前にチェックしよう
★ 最重要文法…しばしば出題されるもの
うちに おかげで さえ 次第 せいで だけに どころか ところに
に限り に対して にほかならない によっては ば~ほど べき わけだ
を問わず
★重要文法…過去出題されたもの
上で 得る かける くせに ぬく ものがある
★ 要注意文法…今後出題が予想されるもの
あげく 上 っぽい ところに にきまっている に比べて ぬきに ものの
をきっかけに
問題Ⅰ次の文の( )には、どんな言葉を入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當なものを一つ選びなさい。(2×25=50)
1.家族ともよく相談した( ?。?、お返事いたします。
1.上で 2.以上 3.結果 4.末に
2.言い( ?。┩局肖扦浃幛毪胜螭?。気になるじゃありませんか。
1.きって 2.っづけて 3.かけて 4.かかって
3.観客が応援してくれた( ?。?、私は試合に勝っことができた。
1.せいで 2.おかげで 3.ために 4.くせに
4.いろいろ迷った( ?。⒔Y局一番悪いものを選んでしまった。
1.とたん 2.ところで 3.せいで 4.あげく
5.目上の人に( ?。┚凑Zを使うことは、日本人の常識だ。
I.よって 2.対して 3.とって 4.ついて
6.まだ若い( )、やりたいことをやっておこう。
1.うちに 2.前に 3.ところ 4.中で
7.なるほど、彼が怒る( ?。─?。そんな失禮なことを言ったのだから。
1.もの 2.わけ 3.こと 4.ところ
8.我々よりずっと強い相手だが、あきらめないで最後まで戦い( )!
1.勝とう 2.終わろう 3.ぬこう 4.かけよう
9.優(yōu)勝するなんて予想もしていなかった( ?。?、いっそううれしかった。
1.だけに 2.ばかりに 3.ために 4.ものの
10.これが現(xiàn)在の技術で作り( ?。?、のコンピューターです。
1.かねる 2.得る 3.かける 4.えない
11.この薬はたくさん飲めば( ?。?、よく効くというわけではありません。
1.飲んだら 2.飲むほど 3.飲んだで 4.飲もうと
12.男性に( ?。?、女性の方に長生きする人が多い。
1.対して 2.代わって 3.反して 4.比べて
13.量の多少を( ?。?、注文に応じます。
1.かかわらず 2.よらず 3.問わず 4.どうでも
14.彼は毎週日曜日にゴルフに行く( ?。ⅳ嗓Δ筏皮ⅳ螭胜摔丐郡胜螭坤恧?。
1.くせに2.だけに3.もので4.せいで
15.入院を( )、タバコをやめることができた。
1.最後に2.きっかけに3.最中に4.いいわけに
16.遅れますが、仕事が( ?。┐蔚?、必ずまいります。
1.かたづいた2.かたづけ3.かたづき4.かたづく
17.正當な理由がある場合に( ?。?、代金をお返しします。
1.あたり 2.ばかり3.しか 4.限り
18.あなたの病気は良くなるに( ?。─い搿T獨荬虺訾工螭?。
1.なって 2.して 3.決まって 4.決めて
19.まずあなたがやる( ?。─长趣颏浃盲皮椤⑷摔艘螭筏胜丹?。
1.しかない 2.とおりの 3.べき 4.にきまっている
20.天候、その他の事情に( ?。?、出発時間が遅れることもございます。
1.よっては 2.次第では 3.際しては 4.したがって
21.部長は怒り( ?。┬愿瘠坤?、気をつけて話しなさい。
1.げな 2.っぽい 3.がちな 4.気味な
22.私の病気のことは、勤め先どころか妻に( )知らせていない。
I.だけ 2.なんか 3.さえ 4.こそ
23.あいさつは( ?。─筏?、本題に入りましょう。
I.ぬきに 2.ともかく 3.どうにか 4.別に
24.「いじめ」が教育( )の大問題になっているのは日本だけではないらしい。
1.的 2.の間 3.中 4.上
25.あなたのおじいさまのことは昔からよく( ?。─辘蓼?。
1.存じ上げて 2.存じて 3.拝借して 4.ごらんになって
問題Ⅱ 次の文の( ?。─摔稀ⅳ嗓螭恃匀~を入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當なものを一つ選びなさい。(4×5=20點)
1.これから出かけようとしたところに、客に( ?。?。
1.來られた 2.來てくれた 3.來させた 4.來てしまった
2.電車が遅れたせいで、コンサートに( ?。?。
1.何とか間に合った 2.遅れてしまった
3.間に合うかもしれない 4.遅れつつある
3.大學に行くのを一回はあきらめたものの、やはり( ?。?BR> 1.あきらめよう 2.あきらめかねない
3.あきらめざるをえない 4.あきらめきれない
4.試験が終わったからといって、( )。
1.游んでばかりではいけない 2.游んでもかまわない
3.游ぶほかはない 4.游べばよい
5.いろいろな法律はできたが、事件の數(shù)は減るどころか( ?。?BR> 1.ますます減っていく 2.ふえる一方だ
3.ふえようがない 4.減ってはいない
問題Ⅲ 次の文の( ?。─摔稀ⅳ嗓螭恃匀~入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當なものを一つ選びなさい。(6×5=30 點)
1.彼女はあの人が( ?。?。ただ尊敬しているだけだ。
1.好きなわけではない 2.きらいなわけではない
3.好きであるだけではない 4.きらいであるだけでない
2.今度の大會で優(yōu)勝できたのはチーム全員の努力の結果( ?。?。
1.に限りない 2.に及ばない
3.にほかならない 4.に當たらない
3.困った人を見たら、すぐに手助けをしないではいられない。それが思いやりのある人( ?。?。
1.というわけだ 2.ということだ
3.というはずだ 4.というものだ
4.彼は子どもの頃、おもちゃ代わりにラケットを與えられて、コートで游んでいた。テニス暦は長いのだが、それにしても高校生になってからの上達ぶりには驚く
( ?。?。
1.ことである 2.ペきである
3.ものである 4.ものカジある
5.先日、人気歌手がとっぜん引退した。みんなびっくりしたが、彼は( ?。└枋证摔胜霘荬先胜盲郡趣韦长趣?。
1.はじめとして 2.もとより
3.もとに 4.かけても
問題1
(1)1(2)3(3)2(4) 4(5) 2(6) 1(7) 2(8)3(9) 1
(10)2(I1)2(12)4(13)3(14)1(15) 2(16)3(17)4(18) 3
(19) 3 (211) 1 (21) 2 (22) 3 (23) 1 (24) 4 (25) 1
問題2
(1) 1(2)2(3)4(4)1(5)2
問題3
(1)1(2)3(3)4(4)4(5)2
始める前にチェックしよう
★ 最重要文法…しばしば出題されるもの
うちに おかげで さえ 次第 せいで だけに どころか ところに
に限り に対して にほかならない によっては ば~ほど べき わけだ
を問わず
★重要文法…過去出題されたもの
上で 得る かける くせに ぬく ものがある
★ 要注意文法…今後出題が予想されるもの
あげく 上 っぽい ところに にきまっている に比べて ぬきに ものの
をきっかけに
問題Ⅰ次の文の( )には、どんな言葉を入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當なものを一つ選びなさい。(2×25=50)
1.家族ともよく相談した( ?。?、お返事いたします。
1.上で 2.以上 3.結果 4.末に
2.言い( ?。┩局肖扦浃幛毪胜螭?。気になるじゃありませんか。
1.きって 2.っづけて 3.かけて 4.かかって
3.観客が応援してくれた( ?。?、私は試合に勝っことができた。
1.せいで 2.おかげで 3.ために 4.くせに
4.いろいろ迷った( ?。⒔Y局一番悪いものを選んでしまった。
1.とたん 2.ところで 3.せいで 4.あげく
5.目上の人に( ?。┚凑Zを使うことは、日本人の常識だ。
I.よって 2.対して 3.とって 4.ついて
6.まだ若い( )、やりたいことをやっておこう。
1.うちに 2.前に 3.ところ 4.中で
7.なるほど、彼が怒る( ?。─?。そんな失禮なことを言ったのだから。
1.もの 2.わけ 3.こと 4.ところ
8.我々よりずっと強い相手だが、あきらめないで最後まで戦い( )!
1.勝とう 2.終わろう 3.ぬこう 4.かけよう
9.優(yōu)勝するなんて予想もしていなかった( ?。?、いっそううれしかった。
1.だけに 2.ばかりに 3.ために 4.ものの
10.これが現(xiàn)在の技術で作り( ?。?、のコンピューターです。
1.かねる 2.得る 3.かける 4.えない
11.この薬はたくさん飲めば( ?。?、よく効くというわけではありません。
1.飲んだら 2.飲むほど 3.飲んだで 4.飲もうと
12.男性に( ?。?、女性の方に長生きする人が多い。
1.対して 2.代わって 3.反して 4.比べて
13.量の多少を( ?。?、注文に応じます。
1.かかわらず 2.よらず 3.問わず 4.どうでも
14.彼は毎週日曜日にゴルフに行く( ?。ⅳ嗓Δ筏皮ⅳ螭胜摔丐郡胜螭坤恧?。
1.くせに2.だけに3.もので4.せいで
15.入院を( )、タバコをやめることができた。
1.最後に2.きっかけに3.最中に4.いいわけに
16.遅れますが、仕事が( ?。┐蔚?、必ずまいります。
1.かたづいた2.かたづけ3.かたづき4.かたづく
17.正當な理由がある場合に( ?。?、代金をお返しします。
1.あたり 2.ばかり3.しか 4.限り
18.あなたの病気は良くなるに( ?。─い搿T獨荬虺訾工螭?。
1.なって 2.して 3.決まって 4.決めて
19.まずあなたがやる( ?。─长趣颏浃盲皮椤⑷摔艘螭筏胜丹?。
1.しかない 2.とおりの 3.べき 4.にきまっている
20.天候、その他の事情に( ?。?、出発時間が遅れることもございます。
1.よっては 2.次第では 3.際しては 4.したがって
21.部長は怒り( ?。┬愿瘠坤?、気をつけて話しなさい。
1.げな 2.っぽい 3.がちな 4.気味な
22.私の病気のことは、勤め先どころか妻に( )知らせていない。
I.だけ 2.なんか 3.さえ 4.こそ
23.あいさつは( ?。─筏?、本題に入りましょう。
I.ぬきに 2.ともかく 3.どうにか 4.別に
24.「いじめ」が教育( )の大問題になっているのは日本だけではないらしい。
1.的 2.の間 3.中 4.上
25.あなたのおじいさまのことは昔からよく( ?。─辘蓼?。
1.存じ上げて 2.存じて 3.拝借して 4.ごらんになって
問題Ⅱ 次の文の( ?。─摔稀ⅳ嗓螭恃匀~を入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當なものを一つ選びなさい。(4×5=20點)
1.これから出かけようとしたところに、客に( ?。?。
1.來られた 2.來てくれた 3.來させた 4.來てしまった
2.電車が遅れたせいで、コンサートに( ?。?。
1.何とか間に合った 2.遅れてしまった
3.間に合うかもしれない 4.遅れつつある
3.大學に行くのを一回はあきらめたものの、やはり( ?。?BR> 1.あきらめよう 2.あきらめかねない
3.あきらめざるをえない 4.あきらめきれない
4.試験が終わったからといって、( )。
1.游んでばかりではいけない 2.游んでもかまわない
3.游ぶほかはない 4.游べばよい
5.いろいろな法律はできたが、事件の數(shù)は減るどころか( ?。?BR> 1.ますます減っていく 2.ふえる一方だ
3.ふえようがない 4.減ってはいない
問題Ⅲ 次の文の( ?。─摔稀ⅳ嗓螭恃匀~入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當なものを一つ選びなさい。(6×5=30 點)
1.彼女はあの人が( ?。?。ただ尊敬しているだけだ。
1.好きなわけではない 2.きらいなわけではない
3.好きであるだけではない 4.きらいであるだけでない
2.今度の大會で優(yōu)勝できたのはチーム全員の努力の結果( ?。?。
1.に限りない 2.に及ばない
3.にほかならない 4.に當たらない
3.困った人を見たら、すぐに手助けをしないではいられない。それが思いやりのある人( ?。?。
1.というわけだ 2.ということだ
3.というはずだ 4.というものだ
4.彼は子どもの頃、おもちゃ代わりにラケットを與えられて、コートで游んでいた。テニス暦は長いのだが、それにしても高校生になってからの上達ぶりには驚く
( ?。?。
1.ことである 2.ペきである
3.ものである 4.ものカジある
5.先日、人気歌手がとっぜん引退した。みんなびっくりしたが、彼は( ?。└枋证摔胜霘荬先胜盲郡趣韦长趣?。
1.はじめとして 2.もとより
3.もとに 4.かけても
問題1
(1)1(2)3(3)2(4) 4(5) 2(6) 1(7) 2(8)3(9) 1
(10)2(I1)2(12)4(13)3(14)1(15) 2(16)3(17)4(18) 3
(19) 3 (211) 1 (21) 2 (22) 3 (23) 1 (24) 4 (25) 1
問題2
(1) 1(2)2(3)4(4)1(5)2
問題3
(1)1(2)3(3)4(4)4(5)2