(1)"~は~です"和"~は~では ありません"
這種"[名詞A]は[名詞B]です"(表示肯定)、"[名詞A]は[名詞B]では ありません"(表示否定)的句形是說明句的基礎(chǔ)表現(xiàn)形式。
例1: 私は 李 です
韓國人 では ありません來源:www.examda.com
學(xué)生
例2: 李さんは 韓國人 です
學(xué)生 では ありません
留學(xué)生
(2)"~は~ですか"和"はい、そうです"、"いいえ、ちかいます"
在陳敘句的句末加上終助詞"か"構(gòu)成疑問句,如"[名詞A]は[名詞B]ですか".對于不含疑問詞的疑問句的回答要用"はい"、"いいえ",像"はい、~です"、"いいえ、~では ありません"一樣。另外在實際運(yùn)用中,常用簡單形式進(jìn)行回答。
例: あなたは 李さん ですか
學(xué)生
中國人
→はい、(李/學(xué)生/中國人)です
=はい、そうです。(簡單回答)
→いいえ、(李/學(xué)生/中國人)では ありません
=いいえ、ちがいます。(簡單回答)
(3)~の~
名詞和名詞連接時,用"[名詞A]の[名詞B]"的形式。
例1: 私は 日本語學(xué)校の 學(xué)生です
韓國の
日本の
例2: 私の 國は 韓國です
仕事は 醫(yī)者
年 は 40歳
(4)疑問詞
①詢問國籍的"どちら、どこ"
"どこ"是詢問場所的疑問詞。在向初次見面的人進(jìn)行詢問國籍時,"どちら"比"どこ"
更有禮貌,所以在初次見面時,用"どちら"進(jìn)行詢問。
[向初次見面的人詢問]
李:お國は どちら ですか
孫:中國です
②用來詢問職業(yè)的"何"
"何(なん??なに)"是詢問事物時,使用的疑問詞。向初次見面的人詢問職業(yè)時,用"ご職業(yè)"來進(jìn)行表敘。
例: 李?。?ご職業(yè)は 何ですか
田中: 日本語學(xué)校の 教師です
③詢問年齡的"おいくつ、何歳"
向初次見面的人詢問年齡時,"おいくつ"要比"何歳"更為禮貌,所以要用"おいくつ".另外,即使對方年紀(jì)比自己小,但只要是成人,也用"おいくつですか"的形式進(jìn)行詢問。
[向初次見面的人詢問]
李?。?失禮ですが、田中先生は おいくつ(何歳 ×)ですか
田中: 40歳です
[向部下、晚輩的詢問]
李さんは 何歳ですか。
→25歳です。
◎ "孫さんは中國人ですか"是一種失禮的說法
在對話中,小李使用了"孫さんは中國方ですか"的說法。在此希望大家注意的是:在向初次見面的人或長者詢問國籍時,像"あなたは中國人ですか/あなたは中國の人ですか"中使用"中國人、中國の人"的表達(dá)方式的不禮貌的。在向?qū)Ψ皆儐枙r,應(yīng)該要用"人"的敬語"方".至于回答時,則可以用"はい、私は中國です".
◎ "あのう、~"的效用
"あのう、~"用作開場白,是詢問、請求對方時常用的一句話,相當(dāng)客氣。這是一種增強(qiáng)了禮貌程度的表達(dá)方式,請大家使用。
這種"[名詞A]は[名詞B]です"(表示肯定)、"[名詞A]は[名詞B]では ありません"(表示否定)的句形是說明句的基礎(chǔ)表現(xiàn)形式。
例1: 私は 李 です
韓國人 では ありません來源:www.examda.com
學(xué)生
例2: 李さんは 韓國人 です
學(xué)生 では ありません
留學(xué)生
(2)"~は~ですか"和"はい、そうです"、"いいえ、ちかいます"
在陳敘句的句末加上終助詞"か"構(gòu)成疑問句,如"[名詞A]は[名詞B]ですか".對于不含疑問詞的疑問句的回答要用"はい"、"いいえ",像"はい、~です"、"いいえ、~では ありません"一樣。另外在實際運(yùn)用中,常用簡單形式進(jìn)行回答。
例: あなたは 李さん ですか
學(xué)生
中國人
→はい、(李/學(xué)生/中國人)です
=はい、そうです。(簡單回答)
→いいえ、(李/學(xué)生/中國人)では ありません
=いいえ、ちがいます。(簡單回答)
(3)~の~
名詞和名詞連接時,用"[名詞A]の[名詞B]"的形式。
例1: 私は 日本語學(xué)校の 學(xué)生です
韓國の
日本の
例2: 私の 國は 韓國です
仕事は 醫(yī)者
年 は 40歳
(4)疑問詞
①詢問國籍的"どちら、どこ"
"どこ"是詢問場所的疑問詞。在向初次見面的人進(jìn)行詢問國籍時,"どちら"比"どこ"
更有禮貌,所以在初次見面時,用"どちら"進(jìn)行詢問。
[向初次見面的人詢問]
李:お國は どちら ですか
孫:中國です
②用來詢問職業(yè)的"何"
"何(なん??なに)"是詢問事物時,使用的疑問詞。向初次見面的人詢問職業(yè)時,用"ご職業(yè)"來進(jìn)行表敘。
例: 李?。?ご職業(yè)は 何ですか
田中: 日本語學(xué)校の 教師です
③詢問年齡的"おいくつ、何歳"
向初次見面的人詢問年齡時,"おいくつ"要比"何歳"更為禮貌,所以要用"おいくつ".另外,即使對方年紀(jì)比自己小,但只要是成人,也用"おいくつですか"的形式進(jìn)行詢問。
[向初次見面的人詢問]
李?。?失禮ですが、田中先生は おいくつ(何歳 ×)ですか
田中: 40歳です
[向部下、晚輩的詢問]
李さんは 何歳ですか。
→25歳です。
◎ "孫さんは中國人ですか"是一種失禮的說法
在對話中,小李使用了"孫さんは中國方ですか"的說法。在此希望大家注意的是:在向初次見面的人或長者詢問國籍時,像"あなたは中國人ですか/あなたは中國の人ですか"中使用"中國人、中國の人"的表達(dá)方式的不禮貌的。在向?qū)Ψ皆儐枙r,應(yīng)該要用"人"的敬語"方".至于回答時,則可以用"はい、私は中國です".
◎ "あのう、~"的效用
"あのう、~"用作開場白,是詢問、請求對方時常用的一句話,相當(dāng)客氣。這是一種增強(qiáng)了禮貌程度的表達(dá)方式,請大家使用。