日語語法與句型詳解說明1

字號:

一、…てください
    「…てください」接在動詞連用形后、表示請求或要求對方作某件事。相當(dāng)于漢語的“請(你)…”。
    ○窓を開けてください。/請打開窗戶。
    ○この紙にあなたの名前を書いてください。/請在這張紙上寫上你的名字。
    ○この文章を読んでください。/請讀這篇文章。
    二、動詞連用形+ましょう
    「ましょう」接在動詞連用形后,表示第一人稱主動承擔(dān)某事和建議或者勸誘對方與自己一起做某事。答復(fù)這種勸誘時,肯定時用「…ましょう」,否定時用「…ません」。
    ○私が部屋の掃除をしましょう。/我來打掃房間吧。
    ○あしたは5時に起きましょう。/明天5點起床吧。
    ○王さん、教室の掃除をしましょう。/小王,我們一起打掃教室吧。
    ○10時からみんなでラジオを聞きましょう。/從10點開始一起聽收音機吧。
    三、動詞存續(xù)體
    日語動詞的存續(xù)體由他動詞連用形后續(xù)「てある」,或由自動詞連用形后續(xù)「ている」構(gòu)成。「ある」和「いる」是補助動詞。
    動詞存續(xù)體表示某事物保持著某人動作的結(jié)果所造成的狀態(tài)。某事物用格助詞「が」表示,也可用提示助詞「は」或「も」。這種表達(dá)方式往往用于描寫或情景說明。
    ○鍵がかけてある。/鎖上好了。
    鍵がかかっている。/鎖著鎖。
    ○窓があけてある。/窗戶開好了。
    窓があいている。/窗戶開著。
    ○部屋が掃除してある。/房間打掃好了。
    「てある」和「ている」的區(qū)別在于:取決于說話人對于狀態(tài)的感覺、認(rèn)識。用自動詞加「ている」時主要強調(diào)現(xiàn)實的自然狀態(tài),用他動詞加「てある」時主要強調(diào)人為動作或作用的結(jié)果。
    ○窓があけてある。/有人將窗戶開好了。
    ○窓があいている。/窗戶一直開著。
    四、副助詞「ずつ」
    「ずつ」是副助詞,接在副詞「すこし」或表示數(shù)量的詞后面。
    (1)表示等量的反復(fù)
    ○窓の側(cè)に機と椅子が一つずつあります。/窗子旁有桌子和椅子各一張。
    ○薄いノートと厚いノートを2冊ずつ買いました。/薄筆記本和厚筆記本各買了兩本。
    ○10人ぐらいずつ一かたまりになっています。/每10人左右聚成一團。
    (2)表示均攤,相當(dāng)于漢語的「每」「各」
    ○60円の切手と100円の切手をそれぞれ
    一、用言、助動詞終止形+と
    「と」是接續(xù)助詞,接在用言、助動詞終止形后面表示假定、確定、恒常等條件,一般不能用命令等表示意志的內(nèi)容結(jié)句。
    ○春になると、暖かくなります。/一到春天,天氣就轉(zhuǎn)暖。
    ○3月になると、桃の花が咲きます。/一到3月,桃花就開。
    ○日が出ると、明るくなります。/太陽一出,天就亮了。
    二、動詞「なる」
    「なる」是自動詞,表示變化。
    1.「體言+になる」表示從一種狀態(tài)變化成另一種狀態(tài)。
    ○もう6時になりました。/已經(jīng)是6點了。
    ○李さんも先生になりました。/小李也當(dāng)了老師。
    ○いい友達(dá)になります。/成為好朋友。
    2.「形容詞連用形+なる」
    ○寒くなります。/變冷。
    ○勉強も忙しくなりました。/學(xué)習(xí)變得忙起來了。
    3.「形容動詞連用形+なる」
    ○部屋がきれいになりました。/房間變干凈了。
    ○町が靜かになります。/街上變得安靜起來了。
    三、というのは…です
    「という」由格助詞「と」和「いう」構(gòu)成,表示稱謂。當(dāng)「いう」接在助詞「と」的后面,失去其原來動詞的意義,或其原有意義變得極弱,在句中僅起綜合上文修飾下文的作用時,「いう」可看作是形式動詞。
    這個句型的漢語意思相當(dāng)于“所謂…是…”“所說的…是…”
    ○山桜というのは桜の一種です。/所謂“山櫻”是櫻花的一種。
    ○お花見というのはなんですか。/所說的“お花見”是指什么?
    ○紅葉がりというのは野山へ美しい紅葉を見に行くことです。/所說的“紅葉がり”就是去山野看紅葉。
    四、…たり、…たり…ます(です)
    「たり」是并列助詞,接在用言連用形后面,相當(dāng)于漢語的「又…又…」「或…或…」「時而…時而…」等。通常在最后一個「たり」后面接上「する」(有時也用「です」結(jié)句)
    1.…たり、…たりします(です)
    動詞連用形后接「たり」表示兩個以上的動作的反復(fù)進行,或者從許多動作中舉出若干例子。「たり」接在「が、ま、な、ば」行五段動詞后面要濁化成「だり」。
    ○日曜日には買い物をしたり、映畫を見たりします。/星期天買買東西或看看電影。
    ○私たちは酒を飲んだり、ご馳走を食べたりします。/我們又喝酒又吃菜。
    ○私は本読んだり、手紙を書いたり、散歩したりします。/我看書、寫字,或散步。
    2.…かったり、…かったりします(です)
    形容詞連用形「かっ」后續(xù)「たり」表示兩個以上狀態(tài)的反復(fù)或交替出現(xiàn),或表示從許多狀態(tài)中舉出若干狀態(tài)。
    ○部屋の中は暖かかったり、寒かったりです。/屋里一會兒熱,一會兒冷。
    ○このごろ天気はよかったり、悪かったりです。/這些日子天氣時好時壞。
    3. …だったり、…だったりします(です)
    體言、形容動詞后接「たり」時用「だったり」的形式,意義與形容詞連用形后續(xù)「たり」相同。
    ○この辺りは靜かだったり、賑やかだったりです。/這一帶有時寧靜,有時熱鬧。
    ○休みの日は土曜日だったり、日曜日だったりです。/休息天有時是星期六,有時是星期天。
    五、「ような」表示例示
    「ような」是比況助動詞「ようだ」的連體形,「ように」是「ようだ」的連用形。「ような」接在動詞連體形或「體言+の」下面,表示例舉。
    ○秋にもお花見のようなことをしますか。/秋天里也有賞花那樣的事嗎?
    ○私はテニスのようなスポーツがすきです。/我喜歡網(wǎng)球之類的體育運動。
    ○私は王さんのようなカセットを買います。/我要買像小王一樣的盒式錄音機。
    六、…ことがあります
    「…ことがあります」接在動詞現(xiàn)在時連體形后面,表示有時會有某種行為或情況,相當(dāng)于漢語的“有時…;有…的時候”。
    ○東京でも積もることがあります。/在東京(雪)也有積起來的時候。
    ○私はバスで行くことがあります。/我有時乘公交車去。
    ○あなたは忘れ物をすることがありますか。/你有時忘記東西嗎?
    七、動詞的中頓法
    動詞的中頓表示句子的停頓、并列、一般用于書面語。動詞的中頓法由動詞接「ます」的連用形后加「、」構(gòu)成。
    ○秋になると、涼しくなり、いろいろな果物が実ります。/一到秋天,天氣就轉(zhuǎn)涼,各種瓜果都會成熟。
    ○冬には寒い風(fēng)が吹き、雪が降ります。/冬天里刮寒風(fēng)下雪。
    ○春にはお花見をし、秋には紅葉がりをします。/春天賞櫻花,秋天賞紅葉。
    八、接續(xù)助詞「から」
    接續(xù)助詞「から」接在用言、助動詞終止形后面表示原因或理由。相當(dāng)于“因為…所以…”。
    用「から」連接起來的句子,前項表示原因、理由,后項表示結(jié)果、結(jié)論。而且后項可以用命令、勸誘、推量等結(jié)句。
    ○北海道は寒いから、4月になっても咲きません。/北海道很冷,即使到了4月份(花)也不開。
    ○バスが早いから、バスで行きます。/因為公共汽車快,所以乘公共汽車去。
    ○王さんはよく勉強するから、成績がいいです。/小王努力學(xué)習(xí),所以成績很好。
    九、接續(xù)助詞「ても」
    「ても」接在動詞、形容詞、助動詞連用形后面,表示出現(xiàn)了前句敘述的事物或現(xiàn)象后,一般必然會出現(xiàn)的某事物或某現(xiàn)象并未出現(xiàn),或出現(xiàn)了與一般情況相反的事物或現(xiàn)象。相當(dāng)于漢語的“即使…也…”?!袱皮狻菇釉谖宥蝿釉~撥音便和ガ行イ音便后面時,要濁化成「でも」。
    ○12月になっても寒くありません。/盡管到了12月也不冷。