問題1 次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1 今回施行された會(huì)社の規(guī)約には制限事項(xiàng)が多く、社員には不評(píng)のようだ。
1、施行
1)じっこう 2)しこう 3)せっこう 4)しっこう
2、規(guī)約
1)きやく 2)ぎやく 3)くやく 4)きそく
3、制限
1)せいけん 2)ぜいげん 3)せいげん 4)せいせん
4、事項(xiàng)
1)しこう 2)じこう 3)ことがら 4)じっこう
5、不評(píng)
1)ふびょう 2)ふひょう 3)ふへい 4)ふじょう
問2 ローマの滅亡から、我々は繁栄の中に滅びに向かう道が隠されているという教訓(xùn)を?qū)Wんだ。
1、滅亡
1)ぜつぼう 2)めっぽう 3)めつぼう 4)めいぼう
2、繁栄
1)はえい 2)はんえい 3)はんえ 4)はんるい
3、滅び
1)ころび 2)はろび 3)めつび 4)ほろび
4、隠されて
1)かくされて 2)とくされて 3)いくされて 4)おかされて
5、教訓(xùn)
1)きょうじ 2)きょうかん 3)きょうくん 4)きょうじゅん
6、學(xué)んだ
1)ならんだ 2)まのんだ 3)がくんだ 4)なまんだ
問3 畫期的な新制品の開発によって、膨大な報(bào)酬を手にすることができた。
1、畫期的
1)がきてき 2)かくきてき 3)かっきてき 4)がっきてき
2、開発
1)かいはつ 2)かいぱつ 3)かいばつ 4)かっぱつ
3、膨大
1)ばうだい 2)ぼうだい 3)ぼだい 4)ばくだい
4、報(bào)酬
1)うしゅう 2)ほうしょう 3)ほしゅう 4)ほうしゅ
問題2 次の文の下線をつけたことばは、ひらがなであどう書きますか。同じひらがなで書きことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。
1、沖縄の午后の降水確率は20%です。
1)香水 2)拘束 3)洪水 4)構(gòu)成
2、あの雑志は季刊志だから毎月は出ないよ。
1)機(jī)関 2)器械 3)既婚 4)期待
3、當(dāng)時(shí)、好況の波に乗って、マンションやビルが次々に建設(shè)されました。
1)公眾 2)高級(jí) 3)工場(chǎng) 4)公共
4、事故を目撃した証人として警察に呼ばれた。
1)承諾 2)就任 3)承認(rèn) 4)使用人
5、愛される歌は常に時(shí)代を反映して変わっていく。
1)繁盛 2)判定 3)半円 4)繁栄
問題3 次の文の下線をつけてことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1 ひがいしゃの彼女はむくちですがえんまんな人で、こういを持っている人が多くて、にくまれるなんて全く考えられません。
1、ひがいしゃ
1)披該者 2)被害者 3)避害者 4)被該者
2、むくち
1)無口 2)失口 3)非口 4)不口
3、えんまん
1)円慢 2)縁萬 3)円満 4)縁漫
4、こうい
1)厚意 2)幸意 3)戀意 4)好意
5、にくまれる
1)僧まれる 2)憎まれる 3)噌まれる 4)措まれる
問2 対抗していたメーカーがとつじょとうさんしてしまったのでしじょうは一社のどくせんするところとなった。
1、とつじょ
1)突然 2)突如 3)突除 4)突破
2、とうさん
1)到產(chǎn) 2)統(tǒng)慘 3)倒產(chǎn) 4)倒散
3、しじょう
1)市場(chǎng) 2)使場(chǎng) 3)私場(chǎng) 4)仕場(chǎng)
4、どくせん
1)特専 2)獨(dú)専 3)獨(dú)占 4)特占
問3 自分の研究のりょういきをおかされるとふんがいする心の狹い人もいる。
1、りょういき
1)領(lǐng)或 2)領(lǐng)域 3)領(lǐng)戒 4)領(lǐng)城
2、おかされる
1)犯される 2)觸される 3)侵される 4)冒される
3、ふんがい
1)噴概 2)墳概 3)憤慨 4)奮概
問4 子供の激しいきょひはんのうに出會(huì)って、母親の顏は悲しそうにゆがんだ。
1、きょひ
1)巨非 2)拒否 3)距否 4)拒避
2、はんのう
1)判能 2)反能 3)反応 4)半応
3、ゆがんだ
1)勵(lì)んだ 2)恨んだ 3)歪んだ 4)弾んだ
問題4 次の文の下線をつけたことばの二重線をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
1、人の健康や生活環(huán)境に被害を與えるこうがいが急速に増加している。
1)大學(xué)を卒業(yè)したので、親にこうこうしようと思う。
2)このカードは期限が切れていますからむこうですよ。
3)新型ビデオカメラをこうにゅうした。
4)新たに発掘された仏像や彫刻がこうかいされた。
2、映畫の主人公にきょうかんを覚えた。
1)あの人は誰かにきょうはくされているらしい。
2)高校時(shí)代にきょうせい的に勉強(qiáng)させられた記憶がある。
3)私の職業(yè)の選択には親のえいきょうがかなりあった。
4)世界の全ての國々の協(xié)調(diào)と平和きょうぞんが叫ばれている。
3、大統(tǒng)領(lǐng)はせんようの飛行機(jī)で空港に到著した。
1)大學(xué)でのせんこうは國際経済學(xué)です。
2)通訳の募集に応募したが、書類せんこうで落とされてしまった。
3)中國や韓國はせんい制品の輸出が盛んです。
4)大気おせんは世界的に深刻な問題になっている。
4、誰かあの二人のけんかのちゅうさいをしてくれないか。
1)以前は野菜だったが、今は主に花のさいばいをしている。
2)きのうの議會(huì)で養(yǎng)護(hù)施設(shè)に補(bǔ)助金を出すことがさいけつされた。
3)免許証には有効期限がきさいされている。
4)わたしの母はさいほうがとても得意です。
5、政府の決めた輸入きせいがあるので自由に貿(mào)易するわけにはいかないのです。
1)海外旅行ではきちょう品はかばんに入れないで、身につけておくほうが良い。
2)事故保止のため、子供もおもちゃには様々なきじゅんが定められている。
3)命の危険を伴うので、軍隊(duì)は一番きりつの厳しいところです。
4)緩やかなきふくの綠の丘が続く美しい風(fēng)景が平和の象徴のようだった。
問題1 次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1 訴訟問題を起こしたA社は臨時(shí)會(huì)議を開き、再発防止に全力を傾ける姿勢(shì)を発表したが、経営への打撃は避けられそうにもない。
1、訴訟
1)そうしょ 2)そしょう 3)そしょ 4)そこう
2、臨時(shí)
1)りんし 2)しんし 3)りんじ 4)しんじ
3、傾ける
1)たかむける 2)かたむける 3)かしける 4)かたける
4、姿勢(shì)
1)しぜい 2)しいぜい 3)しせい 4)しいせい
5、打撃
1)たげき 2)たけき 3)だけき 4)だげき
問2 「說得に手を焼いた」という表現(xiàn)は、どんなに說明しても相手が納得しないので、取り扱いや処置に困り果てた様子を表している。
1、說得
1)せつとく 2)せっとく 3)しょとく 4)しょうとく
2、納得
1)のうとく 2)なっとく 3)ないとく 4)なっどく
3、取り扱い
1)とりあかい 2)とりあつかい3)とりあちかい 4)とりきつかい
4、処置
1)そち 2)そうち 3)しょち 4)しょうち
5、困り果て
1)こまりかて 2)こまりはて 3)よりかて 4)とまりはて
問3 審議の末、予算には制約があるのだから、先ず公園の整備を優(yōu)先するように勧告した。
1、審議
1)しんき 2)はんぎ 3)しんぎ 4)ばんぎ
2、制約
1)しょうやく 2)ぜいやく 3)せつやく 4)せいやく
3、整備
1)せいび 2)そうび 3)ぜいび 4)せつび
4、優(yōu)先
1)ゆうさん 2)しゅうせん 3)ゆせん 4)ゆうせん
5、勧告
1)げんこく 2)かんごく 3)かんこく 4)けんこく
問題2 次の文の下線をつけたことば、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。
1、大陸の奧地には、今も古い慣習(xí)をしっかり守って暮らす民族が生活している。
1)干渉 2)感觸 3)観眾 4)感染
2、ヨーロッパにはギリシャが起源の建筑様式が多い。
1)棄権 2)危険 3)起伏 4)期限
3、自分のしている行為がどんな結(jié)果をもたらすのか、よく考えなさい。
1)好意 2)合意 3)講師 4)硬化
4、神圣な場(chǎng)所ですから靴を脫いでください。?
1)真相 2)申請(qǐng) 3)慎重 4)心情
5、よく學(xué)校の校庭や公園が災(zāi)害時(shí)の避難場(chǎng)所に指定される。?
1)盜難 2)非難 3)批判 4)柔軟
問題3 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1 実際にげんちをしさつして、作物のさいばいに使われる農(nóng)薬の問題に対する自らのにんしき不足をつうかんした。
1、がんち
1)元地 2)原地 3)現(xiàn)地 4)源地
2、しさつ
1)使察 2)視察 3)指察 4)司察
3、さいばい
1)採培 2)裁培 3)栽培 4)彩培
4、にんしき
1)認(rèn)織 2)常識(shí) 3)任織 4)認(rèn)識(shí)
5、つうかん
1)通貫 2)通感 3)痛感 4)痛関
問2 へんけんを持っているわけではないが、彼の生き方はよくぼうのおもむくままに行動(dòng)し過ぎると非難されてもべんかいのよちがないだろうと思う。
1、へんけん
1)変見 2)偏見 3)遍見 4)片見
2、よくぼう
1)欲望 2)予望 3)抑望 4)浴望
3、おもむく
1)催く 2)面向く 3)赴く 4)傾く
4、べんかい
1)免開 2)便解 3)弁開 4)弁解
5、よち
1)予地 2)余地 3)預(yù)地 4)與地
問3 友人にもっと行動(dòng)をつつしむようにちゅうこくされましたが、自分でもけいそつにふるまってよくこうかいします。
1、つつしむ
1)因む 2)懐む 3)欺む 4)慎む
2、ちゅうこく
1)勧告 2)忠告 3)申告 4)注告
3、けいそつ
1)契卒 2)敬卒 3)軽率 4)警率
4、ふるまって
1)降る待って 2)振る舞って 3)賑る舞って 4)振る待って
5、こうかい
1)公開 2)公悔 3)后壊 4)后悔
問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。
問1最近の車はだれでも①手軽に運(yùn)転で來るようになったが、②依然として事故が増加しており、③新たな対策が④模索されている。\ (1)手軽に
1てがるに ?。菠皮毪恕 。长筏澶菠い恕 。搐筏澶堡い?BR> (2)依然として
1あぜんとして2いぜんとして3うぜんとして?。搐à激螭趣筏?BR> (3)新たな
1あらたな ?。菠ⅳ郡郡省 。长ⅳ郡椁郡省 。搐ⅳ椁郡郡?BR> (4)模索
1ぼさく ?。菠埭Δ丹 。长猡丹 。搐猡Δ丹?BR> 問2その仕事は趣味と実益を①兼ねるような仕事なので、採用時(shí)の②審査が③厳しいにもかかわらず④応募する人が多い。
(1)兼ねる
1つらねる ?。菠丹亭搿 。长亭搿 。搐长亭?BR> (2)審査
1ばんさ ?。菠饯Δ怠 。长螭怠 。搐筏螭?BR> (3)厳しい
1きびしい 2はげしい ?。长い丹蓼筏ぁ 。搐郡韦猡筏?BR> (4)応募
1のうぼう ?。菠Δ埭Α 。长Δ堋 。搐韦Δ?BR> 問3長年にわたる支配體制が足元から①崩れ始めたのは?②自らの政治的③腐敗を④省みなかった當(dāng)然の結(jié)果であった。
(1)崩れ始めた
1つぶれはじめた ?。菠长铯欷悉袱幛俊 ?BR> 3たおれはじめた ?。搐氦欷悉袱幛?BR> (2)自ら
1みずから 2かれら ?。长铯欷椤 。搐猡盲绚?BR> (3)腐敗
1ふうばい ?。菠栅盲绚ぁ 。长栅悉ぁ 。搐栅肖?BR> (4)省みなかった
1かえりみなかった ?。菠猡嗓辘撙胜盲?BR> 3こころみなかった ?。搐悉证撙胜盲?BR> 問4男女の①雇用條件の②格差は③是正されつつある。
(1)雇用
1さいよう ?。菠长Δ瑜Α 。长丹螭瑜Α 。搐长瑜?BR> (2)格差
1かくさ ?。菠悚怠 。长椁怠 。搐长Δ?BR> (3)是正
1ぜっせい ?。菠激盲筏绀Α。长激护ぁ 。搐激筏绀?BR> 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか?同じひらがなでかくことばを1?2?3?4からひとつ選びなさい。
(1)人びとから歓聲がわきおこる。
1勘定 2関稅 ?。惩瓿伞? ?。锤腥?BR> (2)規(guī)則正しい生活習(xí)慣を身に付けることは大切だ。
1若干 2瞬間 ?。持饔Q 4周間
(3)中傷を受け?困っている。
1抽象 ?。沧⑸洹 ??。硶兪场 ?4忠実
(4)なつかしい童謠を歌う。
1東洋 2同様 ?。硨?dǎo)入 ?。吹菆?chǎng)
(5)この仕事について一切の責(zé)任を持つ。
1一斉 2一層 3一節(jié) ?。匆粴r
問題Ⅲ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか?その漢字をそれぞれの1?2?3?4からひとつ選びなさい。
問1彼は①ちょめいな小說家として長い間②かつやくしてきたが、アイデアが③つきてしまったといって④そうさく活動(dòng)から遠(yuǎn)ざかっている。
(1)ちょめいな
1著明な ?。仓懁省 。持? ?。粗?BR> (2)かつやく
1活躍 ?。怖ㄜS ?。郴钜邸 ??。蠢ㄒ?BR> (3)つきて
1喪きて ?。补啤 。硹墹? ?。幢Mきて
(4)そうさく
1想作 ?。蚕氩摺 。硠?chuàng)作 ?。磩?chuàng)策
問2これは人類の①きげんと②しんかをあきらかにするための③きちょうな④しょうこである。
(1)きげん
1起元 ?。布o(jì)元 ?。称鹪础 ? ?。醇o(jì)源
(2)しんか
1進(jìn)化 ?。残禄 。成旎 ??。瓷罨?BR> (3)きちょうな
1輝重な ?。操F重な ?。臣戎丐省 ?4希重な
(4)しょうこ
1詳固 ?。苍敀嚒 。吃^固 4証拠
問3あの會(huì)社は、①ふどうさんへの②とうしの失敗により、會(huì)社の存続が③あやぶまれているという記事が、雑志に④けいさいされた。
(1)ふどうさん
1不働產(chǎn) ?。膊粍?dòng)產(chǎn) ?。巢粍?dòng)算 4不働算
(2)とうし
1投資 ?。步y(tǒng)資 ?。惩队琛 ? ?。唇y(tǒng)予
(3)あやぶまれて
1謝ぶまれて?。补证证蓼欷啤。畴yぶまれて ?。次¥证蓼欷?BR> (4)けいさい
1掛裁 ?。矑鞑谩 。硳鬏d ?。磼燧d
問4彼は多くの①こうせきをあげているが、②けんきょなひとで、いつも③ひかえめだ。
(1)こうせき
1功績 ?。睬煽儭 。彻Ψe 4巧積
(2)けんきょな
1賢虛な ?。仓t虛な ?。迟t許な 4謙許な
(3)ひかえめ
1抑え目 ?。脖Г俊 。晨丐à帷? ?。垂イ?BR>
問1 今回施行された會(huì)社の規(guī)約には制限事項(xiàng)が多く、社員には不評(píng)のようだ。
1、施行
1)じっこう 2)しこう 3)せっこう 4)しっこう
2、規(guī)約
1)きやく 2)ぎやく 3)くやく 4)きそく
3、制限
1)せいけん 2)ぜいげん 3)せいげん 4)せいせん
4、事項(xiàng)
1)しこう 2)じこう 3)ことがら 4)じっこう
5、不評(píng)
1)ふびょう 2)ふひょう 3)ふへい 4)ふじょう
問2 ローマの滅亡から、我々は繁栄の中に滅びに向かう道が隠されているという教訓(xùn)を?qū)Wんだ。
1、滅亡
1)ぜつぼう 2)めっぽう 3)めつぼう 4)めいぼう
2、繁栄
1)はえい 2)はんえい 3)はんえ 4)はんるい
3、滅び
1)ころび 2)はろび 3)めつび 4)ほろび
4、隠されて
1)かくされて 2)とくされて 3)いくされて 4)おかされて
5、教訓(xùn)
1)きょうじ 2)きょうかん 3)きょうくん 4)きょうじゅん
6、學(xué)んだ
1)ならんだ 2)まのんだ 3)がくんだ 4)なまんだ
問3 畫期的な新制品の開発によって、膨大な報(bào)酬を手にすることができた。
1、畫期的
1)がきてき 2)かくきてき 3)かっきてき 4)がっきてき
2、開発
1)かいはつ 2)かいぱつ 3)かいばつ 4)かっぱつ
3、膨大
1)ばうだい 2)ぼうだい 3)ぼだい 4)ばくだい
4、報(bào)酬
1)うしゅう 2)ほうしょう 3)ほしゅう 4)ほうしゅ
問題2 次の文の下線をつけたことばは、ひらがなであどう書きますか。同じひらがなで書きことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。
1、沖縄の午后の降水確率は20%です。
1)香水 2)拘束 3)洪水 4)構(gòu)成
2、あの雑志は季刊志だから毎月は出ないよ。
1)機(jī)関 2)器械 3)既婚 4)期待
3、當(dāng)時(shí)、好況の波に乗って、マンションやビルが次々に建設(shè)されました。
1)公眾 2)高級(jí) 3)工場(chǎng) 4)公共
4、事故を目撃した証人として警察に呼ばれた。
1)承諾 2)就任 3)承認(rèn) 4)使用人
5、愛される歌は常に時(shí)代を反映して変わっていく。
1)繁盛 2)判定 3)半円 4)繁栄
問題3 次の文の下線をつけてことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1 ひがいしゃの彼女はむくちですがえんまんな人で、こういを持っている人が多くて、にくまれるなんて全く考えられません。
1、ひがいしゃ
1)披該者 2)被害者 3)避害者 4)被該者
2、むくち
1)無口 2)失口 3)非口 4)不口
3、えんまん
1)円慢 2)縁萬 3)円満 4)縁漫
4、こうい
1)厚意 2)幸意 3)戀意 4)好意
5、にくまれる
1)僧まれる 2)憎まれる 3)噌まれる 4)措まれる
問2 対抗していたメーカーがとつじょとうさんしてしまったのでしじょうは一社のどくせんするところとなった。
1、とつじょ
1)突然 2)突如 3)突除 4)突破
2、とうさん
1)到產(chǎn) 2)統(tǒng)慘 3)倒產(chǎn) 4)倒散
3、しじょう
1)市場(chǎng) 2)使場(chǎng) 3)私場(chǎng) 4)仕場(chǎng)
4、どくせん
1)特専 2)獨(dú)専 3)獨(dú)占 4)特占
問3 自分の研究のりょういきをおかされるとふんがいする心の狹い人もいる。
1、りょういき
1)領(lǐng)或 2)領(lǐng)域 3)領(lǐng)戒 4)領(lǐng)城
2、おかされる
1)犯される 2)觸される 3)侵される 4)冒される
3、ふんがい
1)噴概 2)墳概 3)憤慨 4)奮概
問4 子供の激しいきょひはんのうに出會(huì)って、母親の顏は悲しそうにゆがんだ。
1、きょひ
1)巨非 2)拒否 3)距否 4)拒避
2、はんのう
1)判能 2)反能 3)反応 4)半応
3、ゆがんだ
1)勵(lì)んだ 2)恨んだ 3)歪んだ 4)弾んだ
問題4 次の文の下線をつけたことばの二重線をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
1、人の健康や生活環(huán)境に被害を與えるこうがいが急速に増加している。
1)大學(xué)を卒業(yè)したので、親にこうこうしようと思う。
2)このカードは期限が切れていますからむこうですよ。
3)新型ビデオカメラをこうにゅうした。
4)新たに発掘された仏像や彫刻がこうかいされた。
2、映畫の主人公にきょうかんを覚えた。
1)あの人は誰かにきょうはくされているらしい。
2)高校時(shí)代にきょうせい的に勉強(qiáng)させられた記憶がある。
3)私の職業(yè)の選択には親のえいきょうがかなりあった。
4)世界の全ての國々の協(xié)調(diào)と平和きょうぞんが叫ばれている。
3、大統(tǒng)領(lǐng)はせんようの飛行機(jī)で空港に到著した。
1)大學(xué)でのせんこうは國際経済學(xué)です。
2)通訳の募集に応募したが、書類せんこうで落とされてしまった。
3)中國や韓國はせんい制品の輸出が盛んです。
4)大気おせんは世界的に深刻な問題になっている。
4、誰かあの二人のけんかのちゅうさいをしてくれないか。
1)以前は野菜だったが、今は主に花のさいばいをしている。
2)きのうの議會(huì)で養(yǎng)護(hù)施設(shè)に補(bǔ)助金を出すことがさいけつされた。
3)免許証には有効期限がきさいされている。
4)わたしの母はさいほうがとても得意です。
5、政府の決めた輸入きせいがあるので自由に貿(mào)易するわけにはいかないのです。
1)海外旅行ではきちょう品はかばんに入れないで、身につけておくほうが良い。
2)事故保止のため、子供もおもちゃには様々なきじゅんが定められている。
3)命の危険を伴うので、軍隊(duì)は一番きりつの厳しいところです。
4)緩やかなきふくの綠の丘が続く美しい風(fēng)景が平和の象徴のようだった。
問題1 次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1 訴訟問題を起こしたA社は臨時(shí)會(huì)議を開き、再発防止に全力を傾ける姿勢(shì)を発表したが、経営への打撃は避けられそうにもない。
1、訴訟
1)そうしょ 2)そしょう 3)そしょ 4)そこう
2、臨時(shí)
1)りんし 2)しんし 3)りんじ 4)しんじ
3、傾ける
1)たかむける 2)かたむける 3)かしける 4)かたける
4、姿勢(shì)
1)しぜい 2)しいぜい 3)しせい 4)しいせい
5、打撃
1)たげき 2)たけき 3)だけき 4)だげき
問2 「說得に手を焼いた」という表現(xiàn)は、どんなに說明しても相手が納得しないので、取り扱いや処置に困り果てた様子を表している。
1、說得
1)せつとく 2)せっとく 3)しょとく 4)しょうとく
2、納得
1)のうとく 2)なっとく 3)ないとく 4)なっどく
3、取り扱い
1)とりあかい 2)とりあつかい3)とりあちかい 4)とりきつかい
4、処置
1)そち 2)そうち 3)しょち 4)しょうち
5、困り果て
1)こまりかて 2)こまりはて 3)よりかて 4)とまりはて
問3 審議の末、予算には制約があるのだから、先ず公園の整備を優(yōu)先するように勧告した。
1、審議
1)しんき 2)はんぎ 3)しんぎ 4)ばんぎ
2、制約
1)しょうやく 2)ぜいやく 3)せつやく 4)せいやく
3、整備
1)せいび 2)そうび 3)ぜいび 4)せつび
4、優(yōu)先
1)ゆうさん 2)しゅうせん 3)ゆせん 4)ゆうせん
5、勧告
1)げんこく 2)かんごく 3)かんこく 4)けんこく
問題2 次の文の下線をつけたことば、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。
1、大陸の奧地には、今も古い慣習(xí)をしっかり守って暮らす民族が生活している。
1)干渉 2)感觸 3)観眾 4)感染
2、ヨーロッパにはギリシャが起源の建筑様式が多い。
1)棄権 2)危険 3)起伏 4)期限
3、自分のしている行為がどんな結(jié)果をもたらすのか、よく考えなさい。
1)好意 2)合意 3)講師 4)硬化
4、神圣な場(chǎng)所ですから靴を脫いでください。?
1)真相 2)申請(qǐng) 3)慎重 4)心情
5、よく學(xué)校の校庭や公園が災(zāi)害時(shí)の避難場(chǎng)所に指定される。?
1)盜難 2)非難 3)批判 4)柔軟
問題3 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1 実際にげんちをしさつして、作物のさいばいに使われる農(nóng)薬の問題に対する自らのにんしき不足をつうかんした。
1、がんち
1)元地 2)原地 3)現(xiàn)地 4)源地
2、しさつ
1)使察 2)視察 3)指察 4)司察
3、さいばい
1)採培 2)裁培 3)栽培 4)彩培
4、にんしき
1)認(rèn)織 2)常識(shí) 3)任織 4)認(rèn)識(shí)
5、つうかん
1)通貫 2)通感 3)痛感 4)痛関
問2 へんけんを持っているわけではないが、彼の生き方はよくぼうのおもむくままに行動(dòng)し過ぎると非難されてもべんかいのよちがないだろうと思う。
1、へんけん
1)変見 2)偏見 3)遍見 4)片見
2、よくぼう
1)欲望 2)予望 3)抑望 4)浴望
3、おもむく
1)催く 2)面向く 3)赴く 4)傾く
4、べんかい
1)免開 2)便解 3)弁開 4)弁解
5、よち
1)予地 2)余地 3)預(yù)地 4)與地
問3 友人にもっと行動(dòng)をつつしむようにちゅうこくされましたが、自分でもけいそつにふるまってよくこうかいします。
1、つつしむ
1)因む 2)懐む 3)欺む 4)慎む
2、ちゅうこく
1)勧告 2)忠告 3)申告 4)注告
3、けいそつ
1)契卒 2)敬卒 3)軽率 4)警率
4、ふるまって
1)降る待って 2)振る舞って 3)賑る舞って 4)振る待って
5、こうかい
1)公開 2)公悔 3)后壊 4)后悔
問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。
問1最近の車はだれでも①手軽に運(yùn)転で來るようになったが、②依然として事故が増加しており、③新たな対策が④模索されている。\ (1)手軽に
1てがるに ?。菠皮毪恕 。长筏澶菠い恕 。搐筏澶堡い?BR> (2)依然として
1あぜんとして2いぜんとして3うぜんとして?。搐à激螭趣筏?BR> (3)新たな
1あらたな ?。菠ⅳ郡郡省 。长ⅳ郡椁郡省 。搐ⅳ椁郡郡?BR> (4)模索
1ぼさく ?。菠埭Δ丹 。长猡丹 。搐猡Δ丹?BR> 問2その仕事は趣味と実益を①兼ねるような仕事なので、採用時(shí)の②審査が③厳しいにもかかわらず④応募する人が多い。
(1)兼ねる
1つらねる ?。菠丹亭搿 。长亭搿 。搐长亭?BR> (2)審査
1ばんさ ?。菠饯Δ怠 。长螭怠 。搐筏螭?BR> (3)厳しい
1きびしい 2はげしい ?。长い丹蓼筏ぁ 。搐郡韦猡筏?BR> (4)応募
1のうぼう ?。菠Δ埭Α 。长Δ堋 。搐韦Δ?BR> 問3長年にわたる支配體制が足元から①崩れ始めたのは?②自らの政治的③腐敗を④省みなかった當(dāng)然の結(jié)果であった。
(1)崩れ始めた
1つぶれはじめた ?。菠长铯欷悉袱幛俊 ?BR> 3たおれはじめた ?。搐氦欷悉袱幛?BR> (2)自ら
1みずから 2かれら ?。长铯欷椤 。搐猡盲绚?BR> (3)腐敗
1ふうばい ?。菠栅盲绚ぁ 。长栅悉ぁ 。搐栅肖?BR> (4)省みなかった
1かえりみなかった ?。菠猡嗓辘撙胜盲?BR> 3こころみなかった ?。搐悉证撙胜盲?BR> 問4男女の①雇用條件の②格差は③是正されつつある。
(1)雇用
1さいよう ?。菠长Δ瑜Α 。长丹螭瑜Α 。搐长瑜?BR> (2)格差
1かくさ ?。菠悚怠 。长椁怠 。搐长Δ?BR> (3)是正
1ぜっせい ?。菠激盲筏绀Α。长激护ぁ 。搐激筏绀?BR> 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか?同じひらがなでかくことばを1?2?3?4からひとつ選びなさい。
(1)人びとから歓聲がわきおこる。
1勘定 2関稅 ?。惩瓿伞? ?。锤腥?BR> (2)規(guī)則正しい生活習(xí)慣を身に付けることは大切だ。
1若干 2瞬間 ?。持饔Q 4周間
(3)中傷を受け?困っている。
1抽象 ?。沧⑸洹 ??。硶兪场 ?4忠実
(4)なつかしい童謠を歌う。
1東洋 2同様 ?。硨?dǎo)入 ?。吹菆?chǎng)
(5)この仕事について一切の責(zé)任を持つ。
1一斉 2一層 3一節(jié) ?。匆粴r
問題Ⅲ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか?その漢字をそれぞれの1?2?3?4からひとつ選びなさい。
問1彼は①ちょめいな小說家として長い間②かつやくしてきたが、アイデアが③つきてしまったといって④そうさく活動(dòng)から遠(yuǎn)ざかっている。
(1)ちょめいな
1著明な ?。仓懁省 。持? ?。粗?BR> (2)かつやく
1活躍 ?。怖ㄜS ?。郴钜邸 ??。蠢ㄒ?BR> (3)つきて
1喪きて ?。补啤 。硹墹? ?。幢Mきて
(4)そうさく
1想作 ?。蚕氩摺 。硠?chuàng)作 ?。磩?chuàng)策
問2これは人類の①きげんと②しんかをあきらかにするための③きちょうな④しょうこである。
(1)きげん
1起元 ?。布o(jì)元 ?。称鹪础 ? ?。醇o(jì)源
(2)しんか
1進(jìn)化 ?。残禄 。成旎 ??。瓷罨?BR> (3)きちょうな
1輝重な ?。操F重な ?。臣戎丐省 ?4希重な
(4)しょうこ
1詳固 ?。苍敀嚒 。吃^固 4証拠
問3あの會(huì)社は、①ふどうさんへの②とうしの失敗により、會(huì)社の存続が③あやぶまれているという記事が、雑志に④けいさいされた。
(1)ふどうさん
1不働產(chǎn) ?。膊粍?dòng)產(chǎn) ?。巢粍?dòng)算 4不働算
(2)とうし
1投資 ?。步y(tǒng)資 ?。惩队琛 ? ?。唇y(tǒng)予
(3)あやぶまれて
1謝ぶまれて?。补证证蓼欷啤。畴yぶまれて ?。次¥证蓼欷?BR> (4)けいさい
1掛裁 ?。矑鞑谩 。硳鬏d ?。磼燧d
問4彼は多くの①こうせきをあげているが、②けんきょなひとで、いつも③ひかえめだ。
(1)こうせき
1功績 ?。睬煽儭 。彻Ψe 4巧積
(2)けんきょな
1賢虛な ?。仓t虛な ?。迟t許な 4謙許な
(3)ひかえめ
1抑え目 ?。脖Г俊 。晨丐à帷? ?。垂イ?BR>