二,連用形1 變化規(guī)則① 五段動詞:a:動詞詞尾變成其所在行的い段字。{又稱連用形1}読む(よむ)「詞尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ書く(かく)「詞尾所在行:か行、い段字:き」==かき死ぬ(しぬ)「詞尾所在行:な行、い段字:に」==しに呼ぶ(呼ぶ)「詞尾所在行:ば行、い段字:び」==よび上がる(あがる)「詞尾所在行:ら行、い段字:り」==あがり切る(きる)「詞尾所在行:ら行、い段字:り」==きりb:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」時,五段動詞的連用形發(fā)生音變濁化(又稱連用形2)。詳見《基礎(chǔ)日語》14講。在本章節(jié)中,凡是‘連用形'一定是連用形1,凡是連用形2一定標(biāo)明'2'.
② 一段動詞:去掉動詞詞尾中的る(同未然形)。
食べる(たべる)「去掉動詞詞尾中的る」==たべ起きる(おきる)「去掉動詞詞尾中的る」==おき著る(きる)「去掉動詞詞尾中的る」==き寢る(ねる)「去掉動詞詞尾中的る」==ね
③サ變動詞:する變成し。
する==し勉強する==勉強し。
④カ變動詞:くる變成き。
來る(くる)==き
2 各種實用例A連用法:a,連用形+始まる、続ける、終わる等構(gòu)成復(fù)合動詞。
① 読みかけた本の頁に印をつける?!霸谧x了一部分的書頁上作記號。”
② 食べおわったら片づけてください?!俺酝炅撕蠼o收拾一下?!?BR> ③ 勉強し続けるためには丈夫な體が必要です?!盀榱死^續(xù)學(xué)習(xí),需要健康的身體?!?BR> ④ 來遅れたら待ちませんよ?!皝硗砹?,我可不等你呀?!?BR> b,連用形+やすい、にくい等來構(gòu)成復(fù)合形容詞。
① この萬年筆は書きやすいです?!斑@只鋼筆很好寫。”
② この服はとても格好がいいが、非常に著にくい?!斑@件衣服很時髦,但是很不好穿?!?BR> ③ この部分は把握しやすい內(nèi)容だ?!斑@一部分是很容易掌握的內(nèi)容?!?BR> ④ ここはなかなか來にくい場所である?!斑@里是很不容易來的地方?!?BR> 有關(guān)復(fù)合詞的構(gòu)成,請查閱本網(wǎng)頁《日語漫談》第14講。
c,動詞連用形2+て+(狹義的)補助動詞。
① 兄は今本を読んでいます?!案绺绗F(xiàn)在正在讀書。”
② 美味しいので、全部食べてしまいました?!耙驗楹贸?,所以全部吃光了?!?BR> ③ 友達(dá)が來るから、部屋を掃除しておきました?!耙驗榕笥岩獊?,所以我把房間收拾干凈了?!?BR> ④ ここへ來てみてはじめて此所の立派さに驚いた?!皝淼竭@里,才知道這里的壯觀程度?!?BR> 關(guān)于(狹義的)補助動詞請查閱本網(wǎng)頁《中級日語》第8講。
d, 連用形+名詞構(gòu)成復(fù)合名詞。
① 読み物はたくさんあるけれど、本當(dāng)に読んだのはそれほど無い?!皶芏?,但是真正讀過的,沒有幾本?!?BR> ② 忘れ物をしないように気を付けてください .“請注意,不要忘掉東西?!?BR> B,中頓法:連用形。
a,用于連接2個單句,使之變成一個并列句。
① 雨が降り、風(fēng)も吹いている。“又下雨,又刮風(fēng)?!?BR> ② ご飯も食べ、御酒も飲みます。“又吃飯,又喝酒?!?BR> ③ 日本語の勉強もし、コンピュータの勉強もする?!坝謱W(xué)日語,又學(xué)計算機。”
④ 山田さんも來、田中さんも來た。(一般用來て)“山田來了,田中也來了?!?BR> b,用于連接2個單句,使之表示2個連續(xù)的動作。
① 朝起きて、歯を磨き、顔を洗った?!霸绯科鸫埠?,刷牙、洗臉?!?BR> ② ご飯を食べ、お茶を飲んだ?!俺燥垼ê螅┖炔琛!?BR> ③ ラジオ體操をし、ジョキングをした?!白鲝V播操,再慢跑?!?BR> ④ 鈴木さんが來、公演をした。(一般用來て)“鈴木先生來了,并進(jìn)行了講演?!?BR> c,表示動作的狀態(tài)\原因。
① 傘を持ち、出て行きました?!澳弥鴤愠鋈チ??!?BR> ② 見たい映畫を見、満足しました?!翱戳讼肟吹碾娪?,所以很滿意?!?BR> ③ 先生が説明をし、皆は分かりました。“因為老師進(jìn)行了說明,所以大家都明白了?!?BR> ④ 林さんが來、とても賑やかになりました。(一般用來て)“因為小林來了,所以變得非常熱鬧起來?!?BR> C,名詞法:一些動詞連用形=表示動作的名詞a,單獨的名詞① 変なことを言って笑いの種になりました?!罢f了不得體的話,被人當(dāng)成了笑料?!?BR> ② この店はつけが出來ません?!斑@個店不能賒帳?!?BR> ③ 新疆の少數(shù)民族は踴りが上手です。“新疆的少數(shù)民族的擅長舞蹈。”
② 一段動詞:去掉動詞詞尾中的る(同未然形)。
食べる(たべる)「去掉動詞詞尾中的る」==たべ起きる(おきる)「去掉動詞詞尾中的る」==おき著る(きる)「去掉動詞詞尾中的る」==き寢る(ねる)「去掉動詞詞尾中的る」==ね
③サ變動詞:する變成し。
する==し勉強する==勉強し。
④カ變動詞:くる變成き。
來る(くる)==き
2 各種實用例A連用法:a,連用形+始まる、続ける、終わる等構(gòu)成復(fù)合動詞。
① 読みかけた本の頁に印をつける?!霸谧x了一部分的書頁上作記號。”
② 食べおわったら片づけてください?!俺酝炅撕蠼o收拾一下?!?BR> ③ 勉強し続けるためには丈夫な體が必要です?!盀榱死^續(xù)學(xué)習(xí),需要健康的身體?!?BR> ④ 來遅れたら待ちませんよ?!皝硗砹?,我可不等你呀?!?BR> b,連用形+やすい、にくい等來構(gòu)成復(fù)合形容詞。
① この萬年筆は書きやすいです?!斑@只鋼筆很好寫。”
② この服はとても格好がいいが、非常に著にくい?!斑@件衣服很時髦,但是很不好穿?!?BR> ③ この部分は把握しやすい內(nèi)容だ?!斑@一部分是很容易掌握的內(nèi)容?!?BR> ④ ここはなかなか來にくい場所である?!斑@里是很不容易來的地方?!?BR> 有關(guān)復(fù)合詞的構(gòu)成,請查閱本網(wǎng)頁《日語漫談》第14講。
c,動詞連用形2+て+(狹義的)補助動詞。
① 兄は今本を読んでいます?!案绺绗F(xiàn)在正在讀書。”
② 美味しいので、全部食べてしまいました?!耙驗楹贸?,所以全部吃光了?!?BR> ③ 友達(dá)が來るから、部屋を掃除しておきました?!耙驗榕笥岩獊?,所以我把房間收拾干凈了?!?BR> ④ ここへ來てみてはじめて此所の立派さに驚いた?!皝淼竭@里,才知道這里的壯觀程度?!?BR> 關(guān)于(狹義的)補助動詞請查閱本網(wǎng)頁《中級日語》第8講。
d, 連用形+名詞構(gòu)成復(fù)合名詞。
① 読み物はたくさんあるけれど、本當(dāng)に読んだのはそれほど無い?!皶芏?,但是真正讀過的,沒有幾本?!?BR> ② 忘れ物をしないように気を付けてください .“請注意,不要忘掉東西?!?BR> B,中頓法:連用形。
a,用于連接2個單句,使之變成一個并列句。
① 雨が降り、風(fēng)も吹いている。“又下雨,又刮風(fēng)?!?BR> ② ご飯も食べ、御酒も飲みます。“又吃飯,又喝酒?!?BR> ③ 日本語の勉強もし、コンピュータの勉強もする?!坝謱W(xué)日語,又學(xué)計算機。”
④ 山田さんも來、田中さんも來た。(一般用來て)“山田來了,田中也來了?!?BR> b,用于連接2個單句,使之表示2個連續(xù)的動作。
① 朝起きて、歯を磨き、顔を洗った?!霸绯科鸫埠?,刷牙、洗臉?!?BR> ② ご飯を食べ、お茶を飲んだ?!俺燥垼ê螅┖炔琛!?BR> ③ ラジオ體操をし、ジョキングをした?!白鲝V播操,再慢跑?!?BR> ④ 鈴木さんが來、公演をした。(一般用來て)“鈴木先生來了,并進(jìn)行了講演?!?BR> c,表示動作的狀態(tài)\原因。
① 傘を持ち、出て行きました?!澳弥鴤愠鋈チ??!?BR> ② 見たい映畫を見、満足しました?!翱戳讼肟吹碾娪?,所以很滿意?!?BR> ③ 先生が説明をし、皆は分かりました。“因為老師進(jìn)行了說明,所以大家都明白了?!?BR> ④ 林さんが來、とても賑やかになりました。(一般用來て)“因為小林來了,所以變得非常熱鬧起來?!?BR> C,名詞法:一些動詞連用形=表示動作的名詞a,單獨的名詞① 変なことを言って笑いの種になりました?!罢f了不得體的話,被人當(dāng)成了笑料?!?BR> ② この店はつけが出來ません?!斑@個店不能賒帳?!?BR> ③ 新疆の少數(shù)民族は踴りが上手です。“新疆的少數(shù)民族的擅長舞蹈。”