1 ~て以來(lái)
意味 それから後ずっと
接続 「動(dòng)―て形」+以來(lái)
① 日本に來(lái)た以來(lái)、日本に対する考え方が少しずつ変わってきた
② 昨年夏に手紙を受け取って以來(lái)、彼から連絡(luò)がまったくない
③ そのことがあって以來(lái)、彼は彼女に好意を持つようになった
2 ~とおり(に)/どおり(に)
意味 と同じに
接続 「動(dòng)―辭書形/た形」・「名―の」+とおり・「名」+どおり
① 説明書に書いてあるとおりにやつてみてください
② あの人の言ったとおりにすれば、大丈夫です
③ 彼はA大學(xué)に合格した。私の思ったとおりだった
④ 矢印のとおりに進(jìn)んでください
⑤ その企畫は計(jì)畫どおりには進(jìn)まなかった
⑥ 予想どおり、Aチームが優(yōu)勝した
3 ~ところに/ところへ/ところを
意味 そういう時(shí)に/そういう場(chǎng)へ/そういう場(chǎng)面を
接続 「動(dòng)―辭書形/た形/ている」・「い形―い」+ところに
① ちょうど金さんのうわさをしているところに、本人がやってきた
② これから寢ようとしたところへ、友達(dá)が訪ねてきた
③ いいところへ來(lái)ましたね。今ちょうどすいかを切ったんです。いっしょに食べましょう
④ こっそりたばこをすっているところを、妹に見(jiàn)られた
4 ~ほど/ほどだ/ほどの
A意味 くらい「程度を表す」
接続 「動(dòng)-辭書形/ない形-ない」・「い形―い」・「な形―な」・「名」+ほど
① 會(huì)場(chǎng)にはあふれるほど、ぎたーを持った若者が集まっていた
② 子供をなくしたご両親の悲しみが痛いほど分かる
③ 私にも言いたいことが山ほどある
④ 久しぶりに國(guó)の母の聲を聞いて、うれしくて泣きたいほどだった
⑤ 持ちきれないほどの荷物があったのでタクシーで帰った
B意味 が一番――だ「ほど――はない」の形で使われる
接続 「動(dòng)-辭書形」・「名」+ほど――はない
① 仲のいい友達(dá)と旅行するほど楽しいことはない
② 彼女ほど頭のいい人には會(huì)ったことがない
③ 戦爭(zhēng)ほど悲慘なものはない
5 ~ばかりに
意味 だけのために「それだけが原因で悪い結(jié)果になった殘念な気持ちを表す」
接続 「動(dòng)・い形・な形・名」の名詞修飾型+ばかりに
① そうをついたばかりに戀人に嫌われてしまった
② おかねがないばかりに大學(xué)に進(jìn)學(xué)できなかった
③ 日本語(yǔ)が下手なばかりに、いいアルバイトが探せません
④ 長(zhǎng)女だあるばかりに、弟や妹の世話をさせられる
6 ~ものだから
意味 ので「理由。言い訳のときよく使う」
接続 「動(dòng)・い形・な形・名」の名詞修飾型+ものだから
① 事故で電車が遅れたものですから、遅くなってすみません
② 日本の習(xí)慣を知らないものですから、失禮なことをいるかもしれません
③ あまり悲しかったものだから、大聲で泣いてしまった
④ 家が狹いものですから、大きい家具は置けません
⑤ 一人っ子なものだから、わがままに育ててしまいました
7 ~ように/ような
A意味 例を表す
接続 「動(dòng)・名」の名詞修飾型+ように
① ここに書いてあるように申し込み書に記入してください
② 東京のように人口が集中すると、交通渋滯は避けられない
③ ケーキのようなあまいものはあまり好きではありません
B意味 目標(biāo)を表す
接続 「動(dòng)―辭書形/ない形―ない」+ように
① この本は小學(xué)生でも読めるようにルビがつけてあります
② 予定どおりおわるように計(jì)畫を立ててやってください
③ 風(fēng)邪を引かないように気をつけてください
8 ~一方だ
意味 その傾向がますます進(jìn)むことを示す
接続 「動(dòng)―辭書形」+一方だ
① 最近、パソコン通信の利用者は増える一方だ
② 都市の環(huán)境は悪くなる一方なのに、若者は都會(huì)にあこがれる
③ 最近英語(yǔ)を使わないので、忘れる一方で困っている
意味 それから後ずっと
接続 「動(dòng)―て形」+以來(lái)
① 日本に來(lái)た以來(lái)、日本に対する考え方が少しずつ変わってきた
② 昨年夏に手紙を受け取って以來(lái)、彼から連絡(luò)がまったくない
③ そのことがあって以來(lái)、彼は彼女に好意を持つようになった
2 ~とおり(に)/どおり(に)
意味 と同じに
接続 「動(dòng)―辭書形/た形」・「名―の」+とおり・「名」+どおり
① 説明書に書いてあるとおりにやつてみてください
② あの人の言ったとおりにすれば、大丈夫です
③ 彼はA大學(xué)に合格した。私の思ったとおりだった
④ 矢印のとおりに進(jìn)んでください
⑤ その企畫は計(jì)畫どおりには進(jìn)まなかった
⑥ 予想どおり、Aチームが優(yōu)勝した
3 ~ところに/ところへ/ところを
意味 そういう時(shí)に/そういう場(chǎng)へ/そういう場(chǎng)面を
接続 「動(dòng)―辭書形/た形/ている」・「い形―い」+ところに
① ちょうど金さんのうわさをしているところに、本人がやってきた
② これから寢ようとしたところへ、友達(dá)が訪ねてきた
③ いいところへ來(lái)ましたね。今ちょうどすいかを切ったんです。いっしょに食べましょう
④ こっそりたばこをすっているところを、妹に見(jiàn)られた
4 ~ほど/ほどだ/ほどの
A意味 くらい「程度を表す」
接続 「動(dòng)-辭書形/ない形-ない」・「い形―い」・「な形―な」・「名」+ほど
① 會(huì)場(chǎng)にはあふれるほど、ぎたーを持った若者が集まっていた
② 子供をなくしたご両親の悲しみが痛いほど分かる
③ 私にも言いたいことが山ほどある
④ 久しぶりに國(guó)の母の聲を聞いて、うれしくて泣きたいほどだった
⑤ 持ちきれないほどの荷物があったのでタクシーで帰った
B意味 が一番――だ「ほど――はない」の形で使われる
接続 「動(dòng)-辭書形」・「名」+ほど――はない
① 仲のいい友達(dá)と旅行するほど楽しいことはない
② 彼女ほど頭のいい人には會(huì)ったことがない
③ 戦爭(zhēng)ほど悲慘なものはない
5 ~ばかりに
意味 だけのために「それだけが原因で悪い結(jié)果になった殘念な気持ちを表す」
接続 「動(dòng)・い形・な形・名」の名詞修飾型+ばかりに
① そうをついたばかりに戀人に嫌われてしまった
② おかねがないばかりに大學(xué)に進(jìn)學(xué)できなかった
③ 日本語(yǔ)が下手なばかりに、いいアルバイトが探せません
④ 長(zhǎng)女だあるばかりに、弟や妹の世話をさせられる
6 ~ものだから
意味 ので「理由。言い訳のときよく使う」
接続 「動(dòng)・い形・な形・名」の名詞修飾型+ものだから
① 事故で電車が遅れたものですから、遅くなってすみません
② 日本の習(xí)慣を知らないものですから、失禮なことをいるかもしれません
③ あまり悲しかったものだから、大聲で泣いてしまった
④ 家が狹いものですから、大きい家具は置けません
⑤ 一人っ子なものだから、わがままに育ててしまいました
7 ~ように/ような
A意味 例を表す
接続 「動(dòng)・名」の名詞修飾型+ように
① ここに書いてあるように申し込み書に記入してください
② 東京のように人口が集中すると、交通渋滯は避けられない
③ ケーキのようなあまいものはあまり好きではありません
B意味 目標(biāo)を表す
接続 「動(dòng)―辭書形/ない形―ない」+ように
① この本は小學(xué)生でも読めるようにルビがつけてあります
② 予定どおりおわるように計(jì)畫を立ててやってください
③ 風(fēng)邪を引かないように気をつけてください
8 ~一方だ
意味 その傾向がますます進(jìn)むことを示す
接続 「動(dòng)―辭書形」+一方だ
① 最近、パソコン通信の利用者は増える一方だ
② 都市の環(huán)境は悪くなる一方なのに、若者は都會(huì)にあこがれる
③ 最近英語(yǔ)を使わないので、忘れる一方で困っている