日語(yǔ)詞匯學(xué)習(xí):常用ことわざ(41-80)

字號(hào):

41.すまじきものは宮仕え 活不入宮門(mén),死不入地獄
    42.栴檀は雙葉より芳し 英雄出少年
    43.船頭多くして船山に上る 船公多了打爛船,木匠多了蓋歪房
    44.善は急げ 好事不宜遲
    45.千里の道も一歩から 半功倍 千里之行,始于足下
    46.袖ふれあうも他生の縁 萍水相逢事有緣
    47.備えあれば憂いなし 有備無(wú)患
    48.大山鳴動(dòng)鼠一匹 雷聲大, 雨點(diǎn)小
    49.高嶺の花 可望而不可及
    50.寶の持ち腐れ 拿著金碗討飯吃
    51.他山の石とする 他山之石可以攻玉
    52.ただより高いものはない 吃人家的嘴短,使人家的手短/ 天下沒(méi)有白吃的午餐
    53.立つ鳥(niǎo)はあとを濁さず 好來(lái)不如好去
    54.たで食う蟲(chóng)も好きずき 百人吃百味
    55.旅は道連れ世は情け 行要好伴,住要好鄰
    56.玉に瑕 美中不足
    57.短気は損気 生氣不養(yǎng)財(cái)/急性子吃虧
    58.月とすっぽん 天加入收藏 壤之別
    59.適材適所 人得其位,位得其人
    60.手前味噌 老王賣(mài)瓜,自賣(mài)自夸
    61.手も足もでない 一籌莫展
    62.出るクイは打たれる 爬得高跌得重
    63.手を換え品を換え 千方百計(jì)
    64.燈臺(tái)もと暗し 丈八燈臺(tái)照遠(yuǎn)不照近
    65.時(shí)は金なり 一寸光陰一寸金
    66.毒くらわば皿まで 一不做,二不休
    67.毒にも薬にもならない 治不了病,也要不了命/不香不臭
    68.どく吹く風(fēng) 若無(wú)其事
    69.所変われば品変わる 百里不同風(fēng),千里不同俗
    70.年には勝てない 遂愿不饒人
    71.隣の花は赤い 家花不如野花香
    72.途方に暮れる 束手無(wú)策
    73.捕らぬ貍の皮算用 打如意算盤(pán)/還沒(méi)有打著狗熊,別說(shuō)分皮的話
    74.取り越し苦労をする 杞人憂天
    75.無(wú)い袖は振れない 巧婦難為無(wú)米之炊
    76.泣くこと地頭には勝てぬ 秀才遇上兵,有理說(shuō)不清
    77.情けは人のためならず 與人方便自己方便
    78.なしのつぶて 石沉大海
    79.七転び八起き 人有七貧八富/百折不回
    80.生木を裂く 棒打鴛鴦