つくろう【繕う】<他Ⅰ>
意味:
①修理。修繕
②打扮。修飾外表
③掩飾。掩蓋。敷衍
用例:
服のほころびを繕う。
身なりを繕う。
欠點(diǎn)を繕う。
とりあつかう【取り扱う】<他Ⅰ>
意味:
①接待人。對(duì)待人
②事物,業(yè)務(wù)等的受理,辦理
用例:
丁寧に客を取り扱う。
入學(xué)の申し込みを取り扱う。
にかよう【似通う】<自Ⅰ>
意味:
互相有很多共同點(diǎn)
用例:
二人は似通った顔。
にぎわう【賑わう】<自Ⅰ>
意味:
人多熱鬧。人多擁擠
用例:
人で神社は賑わっている。
になう【擔(dān)う】<他Ⅰ>
意味:
①擔(dān)。挑(=擔(dān)ぐ)
②擔(dān)負(fù)。承擔(dān)(≠擔(dān)ぐ)
用例:
水を擔(dān)う。
次代を擔(dān)う。
練習(xí)
試著寫出下列單詞的意思
こころえ(心得)
こころがけ(心掛け)
こぜに(小銭)
ことがら(事柄)
ことづて(言伝)
意味:
①修理。修繕
②打扮。修飾外表
③掩飾。掩蓋。敷衍
用例:
服のほころびを繕う。
身なりを繕う。
欠點(diǎn)を繕う。
とりあつかう【取り扱う】<他Ⅰ>
意味:
①接待人。對(duì)待人
②事物,業(yè)務(wù)等的受理,辦理
用例:
丁寧に客を取り扱う。
入學(xué)の申し込みを取り扱う。
にかよう【似通う】<自Ⅰ>
意味:
互相有很多共同點(diǎn)
用例:
二人は似通った顔。
にぎわう【賑わう】<自Ⅰ>
意味:
人多熱鬧。人多擁擠
用例:
人で神社は賑わっている。
になう【擔(dān)う】<他Ⅰ>
意味:
①擔(dān)。挑(=擔(dān)ぐ)
②擔(dān)負(fù)。承擔(dān)(≠擔(dān)ぐ)
用例:
水を擔(dān)う。
次代を擔(dān)う。
練習(xí)
試著寫出下列單詞的意思
こころえ(心得)
こころがけ(心掛け)
こぜに(小銭)
ことがら(事柄)
ことづて(言伝)