かい
名詞、結(jié)尾詞。漢字形式為「甲斐」。意為“效果、成果”、“意義、價(jià)值”。有以下2種用法。
①用作名詞。多以「かい(が)あって」的形式接在動(dòng)詞過(guò)去式或動(dòng)詞持續(xù)體「ている」或“名詞+「の」”之后。相當(dāng)于漢語(yǔ)中的“有效果”、“有意義”等。其否定式為「かいもなく」。
◎厳しい練習(xí)に耐えたかいがあって、ついに優(yōu)勝の栄冠を勝ち取った(經(jīng)受嚴(yán)格的訓(xùn)練還是值得的,最終獲得了冠軍)。
②用作接尾詞。接在動(dòng)詞連用形之后,同時(shí)「かい」音變?yōu)椤袱ぁ?。表示做某事或某個(gè)行為的意義、價(jià)值。常與「ある」或「ない」搭配,相當(dāng)于漢語(yǔ)中的“值得???”“不值得???”
◎彼のような選手は鍛えがいもあり、育てがいもある(像他那樣的運(yùn)動(dòng)員既值得訓(xùn)練又值得培養(yǎng))。
かえりみる
他一動(dòng)詞。漢字形式為「省みる」「顧みる」「ない」構(gòu)成。主要有3種用法。
①相當(dāng)于漢語(yǔ)中的“回頭看”
◎すれ違った人をかえりみる(回頭看擦肩而過(guò)的人)。
②相當(dāng)于漢語(yǔ)中的“回顧”“反省”
◎子供のころをかえりみるとつらいことが多かった(回顧幼年時(shí)代,辛酸的事情比較多)。
③相當(dāng)于漢語(yǔ)中的“顧慮”“顧及”
◎彼女は仕事にかまけて家庭をかえりみなかった(她忙于工作,沒(méi)有顧及家庭)。
宿題
①必死の練習(xí)の甲斐もなく、___。
1オリンピックで優(yōu)勝した
2オリンピックに出場(chǎng)できた
3オリンピックに參加しなくてすんだ
4オリンピックの代表選手には選ばれなかった
②カメラマンは自らの命も___戦場(chǎng)に向かった。
1かぎりに ?。菠工à?BR> 3かえりみず ?。搐丹毪长趣胜?BR> 【答え】
①4沒(méi)能當(dāng)選為奧運(yùn)會(huì)的參賽選手,(此前)拼命的訓(xùn)練也毫無(wú)疑義。
②3攝影師不顧自己的性命奔赴戰(zhàn)場(chǎng)。
名詞、結(jié)尾詞。漢字形式為「甲斐」。意為“效果、成果”、“意義、價(jià)值”。有以下2種用法。
①用作名詞。多以「かい(が)あって」的形式接在動(dòng)詞過(guò)去式或動(dòng)詞持續(xù)體「ている」或“名詞+「の」”之后。相當(dāng)于漢語(yǔ)中的“有效果”、“有意義”等。其否定式為「かいもなく」。
◎厳しい練習(xí)に耐えたかいがあって、ついに優(yōu)勝の栄冠を勝ち取った(經(jīng)受嚴(yán)格的訓(xùn)練還是值得的,最終獲得了冠軍)。
②用作接尾詞。接在動(dòng)詞連用形之后,同時(shí)「かい」音變?yōu)椤袱ぁ?。表示做某事或某個(gè)行為的意義、價(jià)值。常與「ある」或「ない」搭配,相當(dāng)于漢語(yǔ)中的“值得???”“不值得???”
◎彼のような選手は鍛えがいもあり、育てがいもある(像他那樣的運(yùn)動(dòng)員既值得訓(xùn)練又值得培養(yǎng))。
かえりみる
他一動(dòng)詞。漢字形式為「省みる」「顧みる」「ない」構(gòu)成。主要有3種用法。
①相當(dāng)于漢語(yǔ)中的“回頭看”
◎すれ違った人をかえりみる(回頭看擦肩而過(guò)的人)。
②相當(dāng)于漢語(yǔ)中的“回顧”“反省”
◎子供のころをかえりみるとつらいことが多かった(回顧幼年時(shí)代,辛酸的事情比較多)。
③相當(dāng)于漢語(yǔ)中的“顧慮”“顧及”
◎彼女は仕事にかまけて家庭をかえりみなかった(她忙于工作,沒(méi)有顧及家庭)。
宿題
①必死の練習(xí)の甲斐もなく、___。
1オリンピックで優(yōu)勝した
2オリンピックに出場(chǎng)できた
3オリンピックに參加しなくてすんだ
4オリンピックの代表選手には選ばれなかった
②カメラマンは自らの命も___戦場(chǎng)に向かった。
1かぎりに ?。菠工à?BR> 3かえりみず ?。搐丹毪长趣胜?BR> 【答え】
①4沒(méi)能當(dāng)選為奧運(yùn)會(huì)的參賽選手,(此前)拼命的訓(xùn)練也毫無(wú)疑義。
②3攝影師不顧自己的性命奔赴戰(zhàn)場(chǎng)。