日語四級(jí)詞匯:日語等級(jí)考試四級(jí)詞匯測(cè)試練習(xí) (五)

字號(hào):

読解第4回
    つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。
    こたえはA-Dの なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。
    日本の 小學(xué)校は 六年です。そして 中學(xué)校は 三年です。しょうがっこうと ちゅうがっこうの 九年かんは ぎむきょういくです。こどもたちは 六さいから ちかくの しょうがっこうへ 行きます。小學(xué)校は たいてい八じはんに はじまります。毎日 五じかんか 六じかん じゅぎょうが あります。そして じゅぎょうは たいてい さんじ ごろおわります。子どもたちは きょうしつの そうじを してから いえへ かえります。
    中學(xué)校の じゅぎょうも さんじごろ おわりますが その あと クラスが あります。せいとたちは、テニスや やきゅう など いろいろ すきな ことを することが できます。
    こうこうは ぎむきょういくではありませんが、中學(xué)生の 九十五パーセントが こうこうへ 行きます。こうこうに 入る ためには にゅうがくしけんを うけなければなりません。やさしい こうこうも むずかしい こうこうも あります。こうこうも 三年です。
    大學(xué)は ふつう 四年ですが、醫(yī)學(xué)の コース は 六年です。さんねんかんの たんき大學(xué)も あります。大學(xué)では みんな にゅうがくしけんが あります。しけんは たいへん むずかしいので、いっしょうけんめい べんきょうしなければなりません。
    (1) 日本の ぎむきょういくは なんねんですか。
    A、 十六年です。
    B、 三年です。
    C、 九年です。
    D、 六年です。
    (2) 子どもたちは なんさいから がっこうへ 行きますか。
    A、 六さいから。
    B、 八さいから。
    C、 七さいから。
    D、 九さいから。
    (3) 毎日 なんじかん じゅぎょうが ありますか。
    A、 八じかん。
    B、 毎日 五じかん。
    C、 五じかんか六じかん。
    D、 毎日六じかん
    (4) 小學(xué)校は じゅぎょうの あと すぐ うちへ かえりますか。
    A、 クラスを してから かえります。
    B、 すぐかえりません。
    C、 すきな ことを します。
    D、 すぐ かえります。
    (5) 中學(xué)生は じゅぎょうの あと すぐ うちへ かえりますか。
    A、 すきなことを して かえります。
    B、 そうじを してから かえります。
    C、 クラスを してから かえります。
    D、 すぐ かえります。
    (6) みんな こうこうへ 行きますか。
    A、 にゅうがくしけんを うけます。
    B、 行かない 人もいます。
    C、 五パーセント くらいが 行きます。
    D、 みんな 行きます。
    (7) こうこうの にゅうがくしけんは むずかしいですか。
    A、 しけんが あります。
    B、 いろいろあります。
    C、 たいへんやさしいです。
    D、 たいへんむずかしいです。
    (8) 大學(xué)では なにを べんきょうしますか。
    A、 にほんごを べんきょうします。
    B、 むずかしいべんきょうをします。
    C、 いがくを べんきょうします。
    D、 すきな ことをべんきょうします。
    (9) 日本の 大學(xué)は なん年ですか。
    A、 ふつう よねんです。
    B、 二年です。
    C、 なん年でもいいです。
    D、 六年です。
    (10) 大學(xué)へ はいるためには どうすれば いいですか。
    A、 すきな ことを べんきょうします。
    B、 せんせいに なります。
    C、 おかねが いります。
    D、 いっしょうけんめい べんきょうします。